• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • Vol.374 結城浩/整理して言葉にまとめる/解法パターン暗記では楽しくない/メモの管理/数学で気になるところがあると先に進めない/何となく生きてきて/

    2019-05-28 07:00  
    220pt
    Vol.374 結城浩/整理して言葉にまとめる/解法パターン暗記では楽しくない/メモの管理/数学で気になるところがあると先に進めない/何となく生きてきて/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年5月28日 Vol.374
    目次
    相談したいことを整理して言葉にまとめるコツ - コミュニケーションのヒント
    解法パターンの暗記では数学が楽しくない - 学ぶときの心がけ
    メモをどう管理するか - 仕事の心がけ
    社会人、数学で気になるところがあると先に進めない - 学ぶときの心がけ
    今まで何となく生きてきて、大学生になったけど
    はじめに
    結城浩です。
    いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
    『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』の原稿は二週間前に編集部に送り、先週はカバーとイラストの打ち合わせがありました。粛々と新刊刊行に向けて作業が進んでいきます。
    今週は初校ゲラが届く予定になっています。6月上旬に初校読み合わせ、6月中旬に再校ゲラ、6月下旬に再校読み合わせという段取りで進み、7月にはめでたく新刊の刊行となります。
    毎回のことですけれど、新しい本を出版するというのは深い喜びと読者への感謝の気持ちでいっぱいになるものです。もちろん準備や作業は大変といえば大変ですが「新刊が出る」と思うと自然に笑みが浮かびます。
    今回の「ビットとバイナリー」というテーマは数学とコンピュータのはざまにある話題といえるかもしれません。中学・高校ではあまり扱わない内容も含まれており、多くの方に楽しんでいただけると思います。
    応援よろしくお願いいたします。
    ◆『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』https://bit.ly/hyuki-note11
    * * *
    いろいろ再起動する話。
    『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』を(一応)脱稿してから、いろいろ再起動しています。
    まず「圏論の勉強」を再起動しました。2018年の秋に始めたものの、しばらく中断していた勉強です。しばらく中断というのは具体的には「2月〜4月」の期間のこと。どうして中断した期間がわかるかというと、勉強した日にはTwitterで「今日の圏論」というハッシュタグでツイートしているからです。検索してみると中断している期間がすぐにわかります。
    マックレーンの『圏論の基礎』を少しずつ読んでいて、あるとき「普遍性」とはそういうことか!と腑に落ちたことがありました。そのときレンスターの『ベーシック圏論』の「普遍性からの速習コース」という副題の意味も同時に腑に落ちました。いったん『圏論の基礎』はお休みにして『ベーシック圏論』の方を読んでいくことにします。
    ◆Twitterで結城の「今日の圏論」を検索するhttp://bit.ly/2QmDVve
    それから「筋肉体操」を再起動しました。こちらは2018年11月〜2019年4月まで中断していましたね。これもTwitterで「今日の筋肉体操」というハッシュタグでツイートしているので中断期間は明確です。
    いつのまにか「筋肉体操2」というYoutube動画もできていたので、継続していきたいと思っています。
    ◆Twitterで結城の「今日の筋肉体操」を検索するhttp://bit.ly/2woDNlK
    また、今年心がけようとしていた「インクリメンタルな環境改善」や「今年は意識的に本を読もう」もだいぶなおざりになっていたので、再起動していきたいと思います。
    Twitterは確かにライフログとして有効ですね!
    なお、from:hyuki のように from: というキーワードを使うと「自分のツイートだけを検索」することができて便利ですよ。
    * * *
    それでは今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
     
  • Vol.373 結城浩/自分の理解を確かめる「ゲーム」たち/じっくり考えるコツ/どうしてゼロ割りはだめか/意味が取りにくい用語に嫌悪感/数学イベントで人を集めたい/

    2019-05-21 07:00  
    220pt
    Vol.373 結城浩/自分の理解を確かめる「ゲーム」たち/じっくり考えるコツ/どうしてゼロ割りはだめか/意味が取りにくい用語に嫌悪感/数学イベントで人を集めたい/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年5月21日 Vol.373
    目次
    じっくり考えるコツ - 学ぶときの心がけ
    英語が嫌い - 学ぶときの心がけ
    「数字に強い」とは何か - 仕事の心がけ
    数学イベントでたくさんの人を集めたい
    どうしてゼロ割りはだめなのか
    意味が取りにくい用語に嫌悪感を抱く - 学ぶときの心がけ
    自分の理解を確かめる「ゲーム」たち - 学ぶときの心がけ
    はじめに
    結城浩です。
    いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
    最新刊『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』は2019年7月刊行予定です。
    今週は表紙とイラストの打ち合わせがあります。
    今回の本は「数学ガールの秘密ノート」シリーズの第11冊目で、私が作る第52冊目の本になります。
    でも、結城はいつも「今回の本が生まれて初めて作る本」という気持ちで本を作っていきたいと思っています。
    ぜひ応援してくださいね!
    ◆『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』https://bit.ly/hyuki-note11
    * * *
    半額セールの話。
    先日から続いている半額セールがもうすぐ終わりになります。
    2019年5月23日(木)までですので、よろしければご利用ください。
    「数学ガール」シリーズと「数学ガールの秘密ノート」シリーズの最初の2巻ずつ合計4巻を含む、一般数学書が半額になっています。
    ◆数学本フェアhttps://amzn.to/2VcAW9M
    * * *
    「ごはんラップ」の話。
    わが家では、ごはんを炊いて残った場合、おにぎり大にラップで包み、凍らせておきます。そしてごはんが必要なときには電子レンジで解凍するのです。
    なので、私と妻の間ではしばしば「ごはんラップした?」や「ごはんラップしなきゃ」といった会話がなされます。
    「ごはんラップ」という言葉が出てくるたびに、おにぎりが小粋に踊りながら、
     「へいYo! ごはんラップだZEE!」
    と歌い出す映像が私の脳内に流れます。
    * * *
    それでは今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
     
  • Vol.372 結城浩/じっくり学べない社会人/数学をどう学ぶか/気持ちを表現するのが苦手/クリエイタにとっての継続/再発見の発想法/

    2019-05-14 07:00  
    220pt
    Vol.372 結城浩/じっくり学べない社会人/数学をどう学ぶか/気持ちを表現するのが苦手/クリエイタにとっての継続/再発見の発想法/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年5月14日 Vol.372
    目次
    社会人、雑念が多くてじっくり学べない - 学ぶときの心がけ
    大学の数学をどう学ぶか - 学ぶときの心がけ
    気持ちを表現するのが苦手 - コミュニケーションのヒント
    クリエイタにとっての継続の意味 - 仕事の心がけ
    サイドチャネル攻撃 - 再発見の発想法
    はじめに
    結城浩です。
    いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
    * * *
    半額セールの話。
    Kindle版が半額セール中!
    「数学ガール」シリーズと「数学ガールの秘密ノート」シリーズの最初の2巻ずつ合計4巻を含む、一般数学書が半額です。
    2019年5月23日(木)までですので、よろしければご利用ください。
    ◆数学本フェアhttps://amzn.to/2VcAW9M
    * * *
    「数学ガール」アンケート(2019年春)の話。
    「数学ガール」シリーズや「数学ガールの秘密ノート」シリーズに関するアンケートを実施しています。
    Web連載のうち早く書籍で読みたいシーズンの希望や、「数学ガール」や「数学ガールの秘密ノート」で結城に書いてほしいテーマなどをお尋ねしています。
    匿名で回答できますので、ぜひご回答よろしくお願いいたします。
    ◆「数学ガール」アンケート(2019年春)https://bit.ly/enq2019
    * * *
    最新刊の話。
    『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』は最後までまとめていったん編集部に送りました!
    現在はレビューアさんから送られてきたフィードバックを再確認しながら調整を進めているところです。ともあれ、一段落です。
    刊行は2019年7月を予定しています。応援をよろしくお願いいたします!
    ◆『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』https://bit.ly/hyuki-note11
    * * *
    普及しているサービスと「先見の明」の話。
    先日電車に乗ったとき、隣の席にいた高校生がスマートフォンでnoteのサイトを眺めているのがちらっと目に入り、「おお、noteはこんなにも普及しているのか」と軽く感動。
    結城はつねづね「自分が使っているサービスはけっこう普及する」という認識を持っていたので今回も「さもありなん」と思いました。
    でも冷静になって考えてみるとこれは典型的な認知バイアスでしょうね。
    自分が使っているサービスが目に入ると意識するのは当然です。話題になったときに「おっ」と注目する。そのため「自分が使っているサービスは普及する」と錯覚しがち。
    また仮に、自分が使っているサービスが実際に普及していたとしても、それは必ずしも自分に先見の明があることを意味しません。自分は使いやすいサービスを続けているだけであって、賞賛されるべきなのはサービスの運営者と考えるのが自然でしょう。
    そんなことを思いました。
    まあ、それはそれとして「なかなか自分には先見の明があるぞ」と考えて、気持ちよく一日を過ごすのも悪くはありませんけれどね。
    * * *
    それでは今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
     
  • Vol.371 結城浩/創造性はみんなにあるか/何をやってもうまくいかない/高校時代の勉強/目標の公言/登場人物と仲良くなりたい/パラレリズム/

    2019-05-07 07:00  
    220pt
    Vol.371 結城浩/創造性はみんなにあるか/何をやってもうまくいかない/高校時代の勉強/目標の公言/登場人物と仲良くなりたい/パラレリズム/
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年5月7日 Vol.371
    目次
    パラレリズムで生じる「飽き」の解消 - 文章を書く心がけ
    創造性はすべての人にあるのか
    目標を公言するのがこわい - 仕事の心がけ
    何をやってもうまくいかない状態を抜け出すには
    高校時代にどのくらい専門的な勉強をしていたか - 学ぶときの心がけ
    ルート2は存在するのか
    自分の書く物語の登場人物と仲良くなりたい - 文章を書く心がけ
    はじめに
    結城浩です。
    いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
    ようやく『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』の第5章までレビューアさんに送りました!
    あとはエピローグなど。がんばろう、がんばろう!
    ◆『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』https://bit.ly/hyuki-note11
    今回の結城メルマガ、どうぞごゆっくりお読みください。