-
Vol.680 結城浩/ChatGPTで文章作成/時間軸を意識する/元恋人が彼女の自慢話をしてくる/ベクトルって何?
2025-04-08 07:00Vol.680 結城浩/ChatGPTで文章作成/時間軸を意識する/元恋人が彼女の自慢話をしてくる/ベクトルって何?
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年4月8日 Vol.680
はじめに
おはようございます。
カード情報(特に有効期限)ご確認のお願い。
この「結城メルマガ」はnoteとまぐまぐ!とニコニコチャンネルで同じ内容を配信しています。
先日まぐまぐ!より、クレジットカード決済方法の変更についての連絡がありました。
一言でいうと「カードの有効期限が切れたままだと、2025年5月末で有料メルマガが自動解除される可能性があるので、登録しているカード情報を確認してください」とのことです。背景には、国際ブランド(VisaやMastercardなど)のルール厳格化があります。
以下のまぐまぐ!ヘルプページをご参照のうえ、カード情報のご確認をお願いいたします。
◆まぐまぐ! - クレジットカード情報の確認・更新のお願いhttps://help.mag2.com/20250402.html
上記は「まぐまぐ!」経由で結城メルマガをご購読なさっている人への情報ですが、noteやニコニコチャンネルで結城メルマガをご購読くださっている方も、カード情報の確認をそれぞれに行っていただけるとありがたいです。
◆note - クレジットカード情報を登録・変更・削除するhttps://www.help-note.com/hc/ja/articles/360010435853
◆ニコニコチャンネル - お支払い方法の一覧https://qa.nicovideo.jp/faq/show/19679?category_id=940
大変お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、本件についてのご質問やご意見は各プラットホームの方にお送りください。
* * *
オリジナルグッズの話。
結城は、SNSで使っているアイコン「スレッドお化け坊や」などをモチーフにしたオリジナルグッズを作り、SUZURI(スズリ)で販売しています。Tシャツやマグカップ、スマホケースなどいろいろあります。
ただいまSUZURI(スズリ)では「最大1000円引きのセール」を実施していますので、もしご興味がある方はぜひどうぞ。
2025年4月13日(日)まで。
◆オリジナルグッズの一部
◆セール対象グッズの一覧はこちらから見ることができます。https://link.hyuki.net/suzuri-sale
* * *
noteの割引セールの話。
過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
◆新人作家なのに、オファーを断ってもいい?(仕事の心がけ)https://mm.hyuki.net/n/nd40bb2e4d565
◆執筆したものを有料にする意味(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n305bc3db983c
◆たくさんの文章を書くにはどうすればいいか(文章を書く心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n52707134562b
* * *
「談話室」の話。
結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
2025年4月4日の「結城浩の談話室」では、都内のIT企業でソフトウェア開発とチームマネジメントをしている30代の男性とお話ししました。
学生時代から結城の本をご愛読くださり「本を通じて、学ぶことを楽しむ感覚を知った」とのこと。
ソフトウェア開発の話題、設計で過剰な抽象化を避ける工夫、長い文章を書き切るためのコツ、そしてこれからのキャリアパスなど、さまざまな話題をざっくばらんにおしゃべりしました。
ありがとうございます!
* * *
もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
以前の恋人から新しい彼女の自慢話をされるのが我慢できない - 心の健康
ベクトルって何ですか - 学ぶときの心がけ
時間軸を意識する - 心の健康
ChatGPTでの文章作成について考える(2) - 文章を書く心がけ
-
Vol.678 結城浩/他人の評価/上司の指示に不満/本人の能力/ミスを見つけるコツ/復習のタイミング/現在の自分が「すべて」ではない
2025-03-25 07:00220ptVol.678 結城浩/他人の評価/上司の指示に不満/本人の能力/ミスを見つけるコツ/復習のタイミング/現在の自分が「すべて」ではない結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年3月25日 Vol.678
はじめに
おはようございます。
「数学ガール」半額セールの話。
「数学ガール」シリーズなど多数が半額セール中です!
◆【半額セール】電子書籍「数学ガール」シリーズなど多数(2025年4月1日まで)https://mm.hyuki.net/n/n3e5f46061ac3
* * *
noteの割引セールの話。
過去のメルマガから記事をいくつかピックアップして割引セールをしています。よろしければご覧ください。
◆18歳、自分は狭い世界で生きていることに気付いた(人生を歩む)https://mm.hyuki.net/n/nbf30112d712d
◆学んだことを発表したいが未熟をさらけ出すのが不安(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/nf373e2369bb9
◆頼まれたら断れない(コミュニケーションのヒント)https://mm.hyuki.net/n/ndca26e0d7a0a
◆幾何では「ひらめき」が必要なの?(学ぶときの心がけ)https://mm.hyuki.net/n/n6d8174e43b80
◆評価されるのがこわくて「好き」と言えない(心の健康)https://mm.hyuki.net/n/n394ec30e209d
* * *
「談話室」の話。
結城は「談話室」という「ビデオをオフにした状態でZoomを使い、二人で自由におしゃべりするネット企画」を行っています。そこで交わされた対話は「ここだけの話」ということでプライベートに保たれ、公開はしないのですが、概要は参加者の許可を得てネットで公開しています。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
2025年3月15日(土)には、シンガポールにお住まいの50代の方とお話ししました。キリスト教のこと、AIの利用のこと、数学教育のこと、シンガポールの医療・教育事情のこと、そしていつか南極に行きたいという夢のことなどを雑談風にたくさんお聞きすることができました。楽しいお話をありがとうございます!
2025年3月22日(土)には、数年前に独立開業して税理士のお仕事をしている30代の男性とお話ししました。この方は繁忙期がある現在の仕事とは別に、淡々と継続する活動にも関心があるとのこと。結城からは、アウトプットを継続的に行うコツ、習慣の作り方、活動を振り返る方法、文章を書くときに大事なことなどについてお話いたしました。新たな活動を見つけることができますように。ありがとうございました!
もしもあなたが「談話室」に関心があるなら「談話室通信」という以下の無料ニュースレターにぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
自分の評価、他人の評価 - 文章を書く心がけ
上司から不適切な修正指示がやってくる - コミュニケーションのヒント
AIの時代に「本人の能力」とは何だろうか
自分のミスを見つけるコツ - 仕事の心がけ
復習はどのタイミングがいいか - 学ぶときの心がけ
現在の自分が「すべて」ではない - 心の健康
-
Vol.670 結城浩/確定申告/エゴサと宣伝/本を書く仕事をしたいが、才能がないのか/離婚したけれど、すっきりしない
2025-01-28 07:00220ptVol.670 結城浩/確定申告/エゴサと宣伝/本を書く仕事をしたいが、才能がないのか/離婚したけれど、すっきりしない結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年1月27日 Vol.670
はじめに
おはようございます。
配信ミスのおわび。
この「結城浩のメールマガジン」は「note」と「まぐまぐ!」と「ニコニコチャンネル」という三つのプラットホームで同一内容を配信しています。
Vol.669の配信設定で結城のミスがあり、「まぐまぐ!」と「ニコニコチャンネル」での配信が夕方になってしまいました。
深くおわびいたします。ごめんなさい!
読者さんから「配信されてませんよ」というご指摘があり、あわてて調べて気付きました。お知らせくださった読者さんに感謝いたします。ありがとうございました! 大変助かりました。
* * *
いま書いている本の話。
先週末に第9章が固まって、いつものようにレビューアさんに送ることができました。感謝です。
書いていてしみじみと「数学楽しい!」と思いますね。特に自分の《理解の最前線》近辺を書いているときには、ほんと夢中になります。いやあ、楽しい。本を書くのはマジ勉強になります。
毎日、本を書いていて、何が楽しいかというと「学び」があるからだと思います。自分が学んだことを確かめるために書いているところがありますね。書いていると自然に疑問が浮かんでくるので、それを調べたり考えたりする。それが思いがけなく新しい学びにつながったり、過去の疑問を解消してくれたりする。それが本当に楽しいんです。
ここしばらくずっと「昨日は第9章書いていました。今日も第9章書きます。明日も明後日も第9章書いているでしょう。でもそのうちきっと第10章に進みます」という状態でした。今週からいよいよ第10章(最終章)に本格的に取り掛かります。現在、第10章の下書きが280ページにものぼっています。これを40〜60ページに圧縮することになるのだから、がんばらねば!
ところで、ファイルを整理していたら、2023年5月10日に書いたメモが出てきました。それは現在書いている本を書く決意をしたときの覚え書きで、たった一言「2024年執筆、2025年刊行を目指す。」と書いてありました。エモいな……
◆決意をしたときのメモ(スクリーンショット)
* * *
確定申告の話。
一月になってから確定申告の作業を毎日こまめに進めています。
一年前に行った確定申告作業の記録が箇条書きになっていて、それを複製してチェックリストに置き換え、それを使って確定申告作業を行うのが毎年の習慣となっています。その中にはちゃんと「昨年の私からの申し送り」が含まれているので、たいへんスムーズに作業が進みます。
私は各種会計作業を行うのに自作のプログラムを使っています。先日、あるサービスが出力したCSVファイルを処理したところ、思わぬエラーが出てしまいました。調べてみるとCSVファイルの形式が一部変更になったためのよう。それに合わせてプログラムを修正しました。
そのプログラムはPerlで書かれていたのでとても懐かしい気持ちになりました。最近結城はRubyで書くことが多いからです。遠い昔に作ったスクリプトですが、いまでも現役で活躍しています。これまでにどれほど私の作業時間を短縮してくれたでしょうね。ありがたいありがたい。
* * *
連続して机に向かわない話。
仕事をしているときは、あまり長時間机に向かいっぱなしにならないようにしています。
LaTeXをPDFにコンパイルしたり、プログラムを動かして実行結果を待つときなど、「待ち時間」が発生する場合にはこまめに席を立ち、軽く体操することを心がけています。そのためかどうかは不明ですが、以前よりも頭痛や肩こりが激減しているように感じます。
集中力がないのは困りものですが、逆にそのことで身体を健康に保つことになるかもしれません。長時間集中できないので、しょっちゅう身体を動かすことになり、そのためにハードウェアとしての身体がメンテされるという意味です。
また、そのタイミングで軽く掃除をしたり、洗濯物を片付けたりすることで、家事も進みます。良いことばかりですね。
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2025年1月25日(土)の「結城浩の談話室」では、転職活動で内定をもらい新しい会社で仕事を始めようという30代の女性とお話ししました。
仕事がうまくいかないときに落ち込みがちという話題から、ざっくばらんに対話しつつ掘り下げていくうちに、個人としての活動とチームとしての活動に関するたくさんの発見がありました。
豊かな時間をありがとうございます!
* * *
「談話室」の参加には予約が必要ですが、先週末のアナウンスにより2025年3月までの予定はすでにいっぱいになりました。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
無料ニュースレター「談話室通信」でのアナウンスが金曜日で、その日のうちに二日分が埋まり、SNSでのアナウンスが日曜日の午後で、夜中までに残りの三日分が埋まりました。多数のお申し込みありがとうございます。
「談話室」で結城とおしゃべりすることに関心がある方は「談話室通信」という無料ニュースレターにぜひご登録ください。申し込み開始のアナウンスがひと月に一回程度流れます。
◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)https://chatroom.substack.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
エゴサと宣伝 - 文章を書く心がけ
本を書く仕事をしたいが、才能がないのか - 本を書く心がけ
「神経が太い」と「恥知らず」の違い
離婚したけれど、すっきりしない - 人生を歩む
-
Vol.661 結城浩/ChatGPTと行う「作業の対話的な振り返り」/数学が得意?/「乱暴な言い方」と「厳しい態度」/炎上と心の健康/
2024-11-26 07:00220ptVol.661 結城浩/ChatGPTと行う「作業の対話的な振り返り」/数学が得意?/「乱暴な言い方」と「厳しい態度」/炎上と心の健康/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年11月26日 Vol.661
はじめに
おはようございます、結城浩です。
* * *
結城浩ニュースレターの話。
私は毎月一回、最近の活動をリンク形式で紹介するニュースレターを発行しています。
2015年8月に配信を開始しましたので、来年2025年には十年目を迎えることになりますね。
Webサイトをあちこちに作ったり、いろんなサービスを利用したりという状況があって、自分でも何をやっているか把握しにくくなったので作ったのがこの「結城浩ニュースレター」です。気が付けばもうそんなに継続していたんですねえ……(結城の活動でよくあるパターン)。
今回の購読者数は1387名でした。たくさんのご購読に感謝です。
バックナンバーは登録なしでもWebですぐ読むことができますので、よろしければどうぞ。
◆結城浩ニュースレターhttps://newsletter.hyuki.com/
* * *
QuizKnockの話。
結城はQuizKnockの動画が大好きでよく観ています。
ちょうど一年前の2023年11月26日に「QuizKnockの動画ができるまで」というドキュメンタリー動画が公開されました。タイトル通り、QuizKnockの動画ができるまでのようすを密着取材して描いたドキュメンタリーです。
結城は、公開直後にこの動画を観て感銘を受け、それから何回も観ています。これは「何かを作り上げるとはどういうことか」について非常に考えさせられる動画です。動画作成者に限らず、一般の人向けに何かをクリエイトしている人に強くおすすめします。
◆【密着6ヶ月】ドキュメンタリー|QuizKnockの動画ができるまでhttps://youtu.be/5QxJrMwN03c
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2024年11月23日(土)の「結城浩の談話室」では、大学卒業後いったん社会に出た後に大学院へ進み、現在は研究者として企業に勤めておられる女性とお話ししました。
今後も企業に勤め続けるのか、それともアカデミアに移るのかといったご自身のキャリアについてお聞きしました。
その他に、小説を書く活動に関して情報を交換し、好きな本などについて楽しくおしゃべりできました。
ありがとうございます!
2024年内に実施される「談話室」の予約枠はいっぱいになっています。次回の申し込みは以下の「談話室通信」でお知らせしますので、関心がある方はぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(無料のニュースレター)https://chatroom.substack.com/about
* * *
「黄金の時間」の話。
思うんですけれど「きちんと頭を使って物事を考え、本当の意味での進捗を出すことができる時間」というのは一日のうち二時間くらいじゃないでしょうか。楽観的に考えても、午前中の二時間と午後の一時間の合計三時間くらい。
以前から結城は《黄金の時間》という表現をよく使っています。《黄金の時間》というのは午前中の、頭がよく回る時間のことです。その時間帯でどのような作業に取り組むかはとても大切な話です。一日の時間は一様に流れているわけじゃないので、いつ、何をするかをよく考える必要があるのです。
《黄金の時間》については2020年の結城メルマガVol.434で書いています。
◆《黄金の時間》の使い方 - 仕事の心がけhttps://link.hyuki.net/mm434
また、2017年の結城メルマガVol.287でも書いています(無料パートで読めます)。これは『数学ガール/ポアンカレ予想』を書いていた時代の話ですね。
◆《黄金の時間》の話。https://link.hyuki.net/mm287
あなたの《黄金の時間》は、一日のどこにありますか。そこで何をしていますか。
* * *
いま書いている本の話。
2024年は大きめの本にずっと取り組んでいます。全体が10章になる予定で、現在は第8章を書き進めているところです。
レビューアさんには先週末に第2章までを送りました。今週末には第3章を送る予定です。
次第に執筆も佳境に入ってきた感触があります。うまずたゆまず日々コツコツと執筆を続けていきますぞ〜!
いま書いている本は2025年に刊行の予定です。
ぜひ、応援してくださいね!
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
「数学が得意」という意識について
「乱暴な言い方」と「厳しい態度」の違い - コミュニケーションのヒント
ネットでの「炎上」の話題に思うこと - 心の健康
「おざなり」と「なおざり」 - 文章を書く心がけ
ChatGPTに作業ログを要約してもらい、視点を変えつつ対話的に振り返りを行う試み - ChatGPTとの対話
-
Vol.659 結城浩/個人ゼミの「レジュメ」は理解の山にのぼるベースキャンプ/会社時代の「謎の出来事」/写真と文章の違い/二年前に別れた彼女のこと/
2024-11-12 07:00220ptVol.659 結城浩/個人ゼミの「レジュメ」は理解の山にのぼるベースキャンプ/会社時代の「謎の出来事」/写真と文章の違い/二年前に別れた彼女のこと/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年11月12日 Vol.659
はじめに
おはようございます、結城浩です。
* * *
いま書いている本の話。
結城浩が書いた文章が、日本評論社の数学月刊誌『数学セミナー』2024年12月号に掲載されます。
私が書いたのは、さまざまな人がリレー形式で書いている「数学を伝える」のコーナーです。タイトルは「『数学ガール』で紡ぐ《学ぶための対話》」というもの。
発売日は本日2024年11月12日ですのでぜひお読みください!
◆日本評論社『数学セミナー』2024年12月号https://amzn.to/3YDUgPX
今回の記事には、結城が書いている本の紹介も「ちらっ」と出てきます!
そしてその本の「オンラインレビュー」が始動しました。
結城は本を書くたびに「オンラインレビュー」という活動を行っています。これはネットを通じて数十人の方に書きかけの原稿PDFをお送りして、ご感想やご指摘をいただくというものです。いつもはレビューアさんの公募を行うのですが、今回は人数の都合上公募はありません。
出版前にレビューアさんに読んでいただくことで思わぬミスや勘違いを防ぎ、本全体の品質を向上することができるので、結城はこの「オンラインレビュー」が大好きです。また、執筆している際の孤独感を大きく緩和し、執筆を前に進める力ともなっています。
すでにレビューアさんは確定して先日「はじめのごあいさつ」を送ったところです。
現在の執筆最前線は第7章が完成目前というところ。今週末にはレビューアさんにまず第1章の原稿PDFを送ろうと思っています。
今年2024年はこの本の執筆がもっとも大きな仕事です。オンラインレビュー開始で、さらにがんばりますぞ〜
なお、執筆のオンラインレビューに関して関心がある方は『数学文章作法 推敲編』をお読みください。
◆『数学文章作法 推敲編』https://amzn.to/3O38Hbc
* * *
季節の話。
めっきり寒くなりましたね。
朝晩ぐぐっと冷え込んできて、先週から暖房を入れるようになりました。
関東の冬は乾燥もひどいので、加湿器も引っ張り出してきて動き始めました。モイスチャーで部屋の湿度を守ってくれるので「モイスちゃん」と愛称をつけています。この冬もモイスちゃんにがんばってもらいましょう!
気温は17度〜28度、相対湿度は40%〜70%にするようと努めるというオフィスの環境基準があるようです(詳しくは以下のリンク)。温度を意識している人は多いですけれど、湿度の方はいかがでしょうか。
◆冬季のオフィス環境における低湿度の実態と対策について | 労働安全衛生総合研究所https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2014/75-column-2.html
ちなみに、結城の書斎では温度と湿度と二酸化炭素濃度を簡易的に測るセンサーが置いてあります。加湿器を付けないと30%台なのですが、加湿器を付けると静音モードでも40%台にすぐ上がります。モイスちゃん大活躍です。
モイスちゃんは今年導入したシャープの加湿器で、書斎の広さと静音性などを考慮して購入しました。加湿器はものすごくたくさん種類があるので、購入するときには自分の要望にあったものを選択しましょう。
◆シャープ 加湿器 ハイブリッド HV-R75-W ホワイトhttps://amzn.to/3OLVzrW
モイスちゃん(加湿器)を導入したときの記事は結城メルマガVol.622にあります。
◆湿度で変わる生活の質https://link.hyuki.net/mm622
二酸化炭素センサーを導入したときの記事は結城メルマガVol.567にあります。
◆二酸化炭素センサー(CO2センサー)を部屋に設置するhttps://link.hyuki.net/mm567
仕事をしているときの体感がかなり変わりますので、二酸化炭素濃度や加湿器は重要です。
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2024年11月9日(土)の「結城浩の談話室」では、教会で神さまと聖書について学んでおられる未信者の女性とお話ししました。
仕事でなかなか日曜礼拝に参加することができず、ネットで礼拝を見ておられるとのこと。教会と自分との関係性や、洗礼や献金などについての質問に対して、結城個人としての考えをお伝えしました。どうぞよい信仰に導かれますように!
これまでに、のべ人数で約70名ほどと談話室で話してきました。どんな人とどんな話題でおしゃべりしたか、その概要は以下のWebページで許可を得て紹介しています。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
現在、2024年内の予約枠はいっぱいになっています。ありがとうございます。次回の申し込みは以下の「談話室通信」でお知らせしますので、関心がある方はぜひご登録ください。
◆結城浩の談話室通信(無料のニュースレター)https://chatroom.substack.com/about
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
個人ゼミの「レジュメ」は理解の山にのぼるベースキャンプ - 学ぶときの心がけ
会社時代に体験した「謎の出来事」 - コミュニケーションのヒント
写真と文章の違いは何か - 文章を書く心がけ
二年前に別れた彼女のこと - 人生を歩む
-
Vol.656 結城浩/紙の本の管理/恋人と別れたい/時間が応援してくれる/キャラクタの設定/古今和歌集/映画『メメント』
2024-10-22 07:00220ptVol.656 結城浩/紙の本の管理/恋人と別れたい/時間が応援してくれる/キャラクタの設定/古今和歌集/映画『メメント』結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年10月22日 Vol.656
はじめに
おはようございます、結城浩です。
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2024年10月19日(土)の「結城浩の談話室」では、数学の修士を出た後、金融機関でマーケットに関わる業務をなさっている20代の男性とお話ししました。
今後の生活拠点をどうするか、キャリアをどうするか、といった話題でざっくばらんにおしゃべりしました。異業種への転職を考えていらっしゃるとのことで、大きな判断をするときの基準や考え方などについて思うところをお伝えしました。
良い判断ができますように!
なお現在、11月末までの予約はいっぱいになっています(感謝)。12月以降の予約再開は以下の公式ページからたどれる無料ニュースレターでアナウンスしますので、ご興味のある方はご登録ください。
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
映画『メメント』
紙の本はどのように管理していますか
古今和歌集を読むとっかかり
キャラクタの設定と背後にあるもの
あっという間に過ぎる時間が自分を応援してくれる
恋人としての振る舞いができないので別れたい
-
Vol.654 結城浩/承認欲求/悩みごとと視野狭窄/エコーチェンバーを防ぐ/学校や教師はなくなるか/自分の「発見」を大切に
2024-10-08 07:00220ptVol.654 結城浩/承認欲求/悩みごとと視野狭窄/エコーチェンバーを防ぐ/学校や教師はなくなるか/自分の「発見」を大切に結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年10月8日 Vol.654
はじめに
おはようございます、結城浩です。
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。
2024年10月5日(土)の「結城浩の談話室」では、異業種に転職して一年が経過した30代の男性とお話ししました。
この方は、転職と一人暮らしという大きな変化を通じて、ストレスはあるものの、自分の新たな側面を発見して自信と手応えを感じているとのこと。
自宅で勉強するときの心がけや、他人と比較してしまう気持ちの制御といった話題であれこれおしゃべりしました。
さらに「自分はこれからどのように生きていくか」という真面目なテーマでもたくさん話すことができ、非常に充実した時間となりました。
ありがとうございます!
◆結城浩の談話室(11月分の予約受付中、まだ3枠空きがあります)https://chatroom.hyuki.com/
* * *
セールの話。
私が書いた『プログラマの数学』や『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など、多数の電子書籍が半額セールになっています。よろしければご利用ください。
2024年10月10日まで。
なお、アマゾンでお買い求めの際には、アフィリエイトに参加している以下のnoteから行っていただけると結城への支援となります!
◆【半額】『プログラマの数学』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など多数の電子書籍がセールですhttps://mm.hyuki.net/n/nbbfaba43afce
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
SNSに失望
悩みごとと視野狭窄 - 心の健康
計算力を身に付けるコツ - 学ぶときの心がけ
複数アカウントでログインしてエコーチェンバーを防ぐ
学校や教師はなくなるか
自分の「発見」を大切に扱う - 文章を書く心がけ
承認欲求について思うこと - 心の健康
-
Vol.651 結城浩/新しいiPhone/ChatGPTと逆インタビュー/中高時代の点数アップ/決まった場所で決まった本を/多様な自己への寛容/一日の終わりに/
2024-09-17 07:00220ptVol.651 結城浩/新しいiPhone/ChatGPTと逆インタビュー/中高時代の点数アップ/決まった場所で決まった本を/多様な自己への寛容/一日の終わりに/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年9月10日 Vol.651
はじめに
おはようございます、結城浩です。
セールの話。
ただいま、結城のKindle版『群論への第一歩』『プログラマの数学』『数学ガール』など多数が30%ポイント還元セールを行っています。
ぜひご利用ください。2024年9月19日までです!
◆30%ポイント還元セールhttps://mm.hyuki.net/n/n0a85fa9b54c9
* * *
Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
先週の金曜日から、Web連載「数学ガールの秘密ノート」の新シーズンが始まりました。今回でシーズン44になります。一つのシーズンは10週間で10個のエピソードから成り立っています。なので今回のシーズン44が終わると全部で440エピソードということですね!
◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」https://girlnote.hyuki.com/
第431回は学校で習ったなつかしい「メネラウスの定理」が題材です。三角形を貫く直線が作り出す比の関係について、いつもの「僕」とユーリの掛け合いが始まります。最新回は一週間無料で全文読めるので、ぜひお読みください!
◆第431回 メネラウスの定理(前編)https://girlnote.hyuki.com/trial/431/
シーズン最初のエピソード1を書くのが一番難しいですね。アイキャッチ画像を作ったり、シーズン全体の流れをイメージしたりする必要があるからです。でも、数週間で勢いがつき、いい感じの流れが生まれてきます。たいへんなのは最初のとっかかりですね。
2012年から始まったこのWeb連載は、当初cakesで連載していましたがサービス終了になってしまったので、結城が自分でWebサイトを立ち上げて運営するようになりました。その「数学ガールのお引っ越し」を行ったのは2022年のこと。もう二年も前なんですねえ……
最新回は一週間無料で読めて、ひと月500円で12年分の過去記事すべてが読み放題というスタイルで運営しています。ありがたいことにたくさんの読者さんから応援をいただき、cakes時代を越える収入となっています。本を書く仕事は収入が不定期なので、定期的な収入源は貴重なのです。応援してくださる読者さんに深く感謝します!
◆Web連載《読み放題プラン》へのご参加についてhttps://girlnote.hyuki.com/article/subscribe/
なお「数学ガールのお知らせメール」に無料登録すると、更新のお知らせが届きますので読み逃しがありません。こちらもどうぞ!
◆数学ガールのお知らせメール(登録無料)https://mathgirls.hyuki.net/about
* * *
「談話室」の話。
ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。延べ人数にして、これまで60名ほどの方々と楽しくお話ししました。
2024年9月14日(土)の「結城浩の談話室」では、IT関連のお仕事をなさっている50代の男性とお話ししました。結城が書いた本やWebの文章を読んで応援してくださっている方です。
特にテーマは限定せず、生成AIとプログラミングのこと、年齢に影響されず新しいものにチャレンジする気持ちのこと、日々の健康や習慣のことなど、お互いに思いつくままざっくばらんにおしゃべりしました。
いつも応援ありがとうございます!
◆結城浩の談話室(現在10月分の予約申し込み受付中。先着順です)https://chatroom.hyuki.com/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
ChatGPTと逆インタビュー - 文章を書く心がけ
決まった場所で決まった本を読む
中高時代にテストの点数がアップした思い出 - 学ぶときの心がけ
新しいiPhoneは欲しいけど
踏ん張りどころを見極める - 仕事の心がけ
どうして美味しいものは身体に悪いのか
多様な自己へ寛容を示す - 本を書く心がけ
一日の終わりに思うこと
-
Vol.643 結城浩/小説を書くきっかけがほしい/恋って、どんなもの?/文章書きとカフェイン/ダンボール箱と軍手/
2024-08-26 13:00220ptVol.643 結城浩/小説を書くきっかけがほしい/恋って、どんなもの?/文章書きとカフェイン/ダンボール箱と軍手/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年7月23日 Vol.643
はじめに
おはようございます、結城浩です。
「結城浩の談話室」申し込みの〆切は本日23日(火)です!
「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。参加には申し込みが必要で、8月分の申し込み〆切は、このメルマガが配信される本日、2024年7月23日(火)です。
詳しくは以下のWebページにて。いっしょにおしゃべりしましょう!
◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.com
* * *
KADOKAWAグループのシステム障害の話。
KADOKAWAグループのシステム障害が発生してから1ヶ月以上が過ぎました。
結城浩のメールマガジンは「note」と「まぐまぐ!」と「ニコニコチャンネル」で同一内容を配信していますが、ニコニコがサービス停止しているのに伴い、2024年6月11日(Vol.637)以降ニコニコチャンネルでの配信を一時的に停止しています。配信が再開してから未配信の分をお送りする予定です。ご了承ください。
◆KADOKAWA Corporationhttps://tp.kadokawa.co.jp/
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
文章書きとカフェイン
恋って、どんなもの?
ダンボール箱と軍手
「ほどよい」タイムラインとは何だろう
新紙幣のこと - ショート
執筆作業と分割統治 - 本を書く心がけ
小説を書くきっかけがほしい - 文章を書く心がけ
-
Vol.637 結城浩/無地トランプをTODOカードに使う/数学にまつわるゴタゴタ/起床時のマインド/文章を書く心がけ/
2024-08-26 07:00220ptVol.637 結城浩/無地トランプをTODOカードに使う/数学にまつわるゴタゴタ/起床時のマインド/文章を書く心がけ/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年6月11日 Vol.637
※お知らせ(2024年8月26日)
ニコニコチャンネルが復活したので未配信だった記事を送ります。
本日2024年8月26日(月)に1時間ごとに1本、合計11本送る予定です。
ご了承ください。
はじめに
おはようございます、結城浩です。
ニコニコサービスが利用できない話。
2024年6月8日の「ニコニコインフォ」によりますと、ニコニコは大規模なサイバー攻撃を受けているため、サービスを一時的に停止しているとのこと。
◆ニコニコサービスが利用できない状況について - ニコニコインフォhttps://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html
結城浩のメールマガジンは「note」と「まぐまぐ!」と「ニコニコチャンネル」で同一内容を配信していますが、もしかするとこのVol.637のニコニコ経由での配信が遅れる可能性がありそうです。
ニコニコの運営さんは、調査や対策で大変だと思います。応援しています!
* * *
Tシャツセールの話。
結城はSUZURI(スズリ)で「スレッドお化け坊や」などのグッズを販売しています。
現在「Tシャツ1000円オフ」のセールが行われていますので、ぜひご利用ください。2024年6月23日(日)まで。
◆《とてもねむい》Tシャツhttps://suzuri.jp/hyuki0000/14030301/t-shirt/m/white
◆ゼミにぴったり《例示は理解の試金石》Tシャツhttps://suzuri.jp/hyuki0000/14036453/t-shirt/s/lightpink
◆《大きなハートを持ったスレッドお化け坊や》ワンポイントTシャツhttps://suzuri.jp/hyuki0000/2584376/one-point-t-shirt/m/melon
* * *
それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
共通のゴール - 結城浩の談話室
数学にまつわるゴタゴタ - 学ぶときの心がけ
似ているけれど意味が真逆 - ショート
白色無地のトランプをTODOカードに使ってみる話 - 仕事の心がけ
起床するときのマインド - 心の健康
「枠組み」について思うこと - 文章を書く心がけ
1 / 17
次へ>