• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 11件
  • Vol.033 結城浩/数学文章作法「基本」/しおりの言葉/食休み/

    2012-11-13 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年11月13日 Vol.033
    結城クイズ
    イタリアとスイスとドイツとスペインとイギリスにあるけれど、 オーストリアとフランスとポーランドとベルギーにないのは何でしょうか。
    はじめに - 食休み
    おはようございます。結城です。 いつも結城メルマガをお読みいただきありがとうございます。
    結城は毎日コンピュータに向かって書き物をしています。 そこでの最大の敵は「眠気」です。 眠いと文章は書けません。 むりやり書こうとしても、次第に頭がぼおっとして、 だんだん何を書いているのか自分でもわからなくなってしまいます。 そんな中で仕事を続けても、量も書けないし、書けた文章も質がよくない。 時間ばかり経ってしまいます。
    仕事したい!文章書きたい!という「はやる気持ち」があるため、 昼食後すぐにコンピュータを開いてテキストをぱたぱた打っていたのですが、 少しすると、眠気がやってきます。
    あるとき「じつはきちんと食休みをとったほうがいいのではないか」と 思うようになりました。
    「食休み」つまり「食後の休憩」ですね。
    ともあれ、自分の「眠気」がいつ来るかを調べてみることにしました。 その結果、昼食後もっとも眠くなるのが「1時間後」くらいだとわかりました。 これは仕事をやっていてもいなくても同じです。 これでは、昼食後すぐに作業すると、 ちょうどノッてくるタイミングで眠くなることになります。
    これはもったいない。
    ということで、意識的に昼食を食べてから「1時間半後」に仕事を 始めるようにしてみました。1時間半の食休みです。 昼食後すぐは眠くないのですが、あえて仕事を始めるのはやめました。
    ビデオを観たり、ぼんやりしたり、ツイッターしたり。 そのうちに「あ、ちょっと眠いかも……」という時間がやってきます。 そしてそれが過ぎた1時間半後から午後の仕事を始めるのです。
    この「食休み作戦」は、うまくいきました!
    食休みをきちんと取ると、あとは集中力も途切れず、 量も質も満足のいく午後の仕事ができるのです。 これはうれしい!
    食べ終わったからさあすぐに仕事!と焦っていけないのですね。 「自分」というハードウェアの特性を理解して、 うまく「自分」を使っていきたいなと思ったのでした。
    みなさんはいかがですか。 昼食後の眠気対策はどんなふうにやっていますか。
    では今日のメルマガを始めま……おっと、その前に一つ告知があります。
    結城の最新刊『Java言語プログラミングレッスン第3版』の刊行を記念して、 個人的に「無料プレゼント」企画をやっています。 ご応募いただいた方から抽選で7名さまに本書の上下巻をプレゼントします。 〆切は今週の水曜日ですので、よろしければどうぞ!
     ◆『Java言語プログラミングレッスン第3版』無料プレゼント  http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20121109/jb
    さて、それでは今日のメルマガを始めましょう!
    目次
    結城クイズ
    はじめに - 食休み
    コミュニケーションのパターンランゲージ - しおりの言葉
    数学文章作法 - 第2章「基本」
    結城クイズの答え
    次回予告 - Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
     
  • Vol.026 結城浩/数学文章作法/時計クイズ/積もっていく口癖/

    2012-09-25 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年9月25日 Vol.026
    結城クイズ
    今日の午前7時から、明日の午前7時までの間に、 時計の長針は短針を何回追い越すでしょうか。
    はじめに
    おはようございます! いつも結城のメルマガをご愛読いただき、ありがとうございます。
    AppleのiPhone5の話。
    結城と家内はiPhone4Sユーザ(SOFTBANK)です。 9月17日に家内とiPhone5のおしゃべりをしていました。
    結城は、現在のiPhone4Sで十分使えているし、 特に機種変更するつもりはありませんでした。でも、 家内から「今回機種変更しないと何かいいことあるの?」と言われて、 どうだろうか…とWebで調べているうちに、 いつのまにかiPhone 4S→iPhone 5の機種変更予約をしていました。 Webはこわいです(><)(←Webのせいにしてはいけません)
    まあでも冗談抜きでデジタル機器は結城の仕事に欠かせないものなので、 ある程度は新製品を追っかけてもいいかなあ…と自分に言い聞かせています。
    先日修理に出していたThinkPadも帰ってきて、 新しいマシンは快適だなと思っているところでしたし。 がんばって仕事しなくては…。
    というところで、 今回のメルマガをはじめましょう。
    目次
    結城クイズ
    数学文章作法 - 第4章「例」
    コミュニケーションのパターンランゲージ - 積もっていく口癖
    結城クイズの答え
    次回予告 - 手書きノートのスナップショット(6)
     
  • Vol.022 結城浩/父のこと(2)/ひと呼吸おく/本の読み方/

    2012-08-28 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月28日 Vol.022
    結城クイズ
    あなたが「ちょっといいな」と思っている異性から、 こんな手紙を渡されました。
     1 2 1 2 1 1 2 1 2 2 5 2 5 1 1 1 3 1 3 1 1 1 5 1 3
    たった一行の数字の列。 この暗号は何だろう、とあなたは思います。 この手紙を渡してくれたときの思わせぶりな表情も気になります。 解読すれば、あの人の気持ちがわかるのかも。何とか解読しなくては。
    はじめに
    こんにちは、結城です。まだまだ暑いですね! いかがお過ごしでしょうか。
    先週のメルマガでマシンが不調という話を書きました。
    あのあと、マシンに付属していた診断ツールを動かしてみました。 すると、悲しいことに「ハードウェアのエラー」であることが判明しました。
    ハードウェアが悪かったら、もうしょうがありません。 メーカーのサポートに電話をして修理依頼を出すことになりました。 幸い保証期間内なので料金はかからないのですが、 直ってくるまで十日から二週間くらいとのこと。 ふだん使っているメインのマシンがなくなるのはつらい!
    ディスクのファイルを全部バックアップして、 ほこりをかぶっていた古いマシンを引っ張り出してファイルを移し、 そちらで仕事を続けることにしました。 早く修理が終わって戻ってくるといいなあ。
    メーカーのサポートさんに電話したときのやりとりでおもしろかったのは、 結城が何かいうと、サポートさんが頻繁に
     「ありがとうございます」
    とお礼をいうこと。たとえば、
     サポートさん「お客様、シリアル番号を教えていただけますか」  結城「はい、XXXXXです」  サポートさん「ありがとうございます。復唱いたします。XXXXXですね」
    とか、
     サポートさん「最初に症状が出たのはいつでしょうか」  結城「たぶん、一週間ほど前だと思います」  サポートさん「ありがとうございます。一週間ほど前ですね」
    のように。
    こちらがやる作業がほんのちょっとしたことであっても、 きっちり「ありがとうございます」といい、 それからこちらのいうことを復唱する。 「復唱します」といわなくてもさりげなくエコーバックしてくる。 (上の会話の「一週間ほど前ですね」のように)
    サポートさんは、 Vol.000で紹介した「エコー」に、 Vol.001で紹介した「ペーシング」(相手のペースに合わせて話す) をしっかりやっていました。
    こちらの感情にシンクロさせて、すまなそうな話し方もしてくれます。 きっとそういう応対がちゃんとマニュアルに書かれているのでしょう。 (と想像できますが、不快なものではありません)
    たいていサポート(特に修理)に電話をしてくるときは、 お客さんは不機嫌なものなので、 応対する人の苦労はたいへんでしょうね。
    私のマシンが早く戻ってくることを期待しつつ、 今週のメルマガを始めましょう!
    目次
    結城クイズ
    教えるときの心がけ - 父のこと(2)
    コミュニケーションのパターンランゲージ - ひと呼吸おく
    Q&A - 本の読み方
    結城クイズの答え
    次回予告 - 結城浩セミナー/プレビュー版(4)
     
  • Vol.016 結城浩/小さな目標/とっておきの話題/リスーピア/

    2012-07-17 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年7月17日 Vol.016
    結城クイズ
    正12面体を机の上に置く置き方は何通りあるでしょうか。
    はじめに
    おはようございます。
    結城メルマガは午前7時に配送していますので、 いちおう「朝のあいさつ」をしてみました。 ご機嫌いかがですか。今日もすてきな一日になりますように!
    最近はこのメルマガの購読者数はあまり変化がなかったのですが、 7月の連休で何人かの新規購読者さんが増えてくださったようです。 ありがとうございます(^^) (連休が関係しているかどうかは不明ですが…)
    さて、先日、結城のところに新しいコンピュータがやってきました! うれしいなあっ!
    やってきたのは、Lenovo社のThinkPad X230というノートパソコンです。 これまではThinkPad X200sを使っていたのですが、 どうも最近調子が悪くて、ノートを閉じても休止状態にならなかったり、 マシンの電源がいきなり落ちたりするので新規購入したのでした。
    修理するという手もあったのですが、 2008年から使っていましたから、そろそろ買い換えてもいいですよね。
     ◆Lenovo ThinkPad Xシリーズ  http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/
    ノートパソコンは結城の執筆作業でもっとも重要なアイテムですから、 できるだけ快適になるようにしました。 (とはいえ、お値段とのかねあいはもちろんあるのですが…)
    Windows 7 (64bit) でメモリを16GB積み、ドライブはすべてSSDにしました。 SSD(Solid State Drive)はメモリですから、 ハードディスクと違って動く部品がありません。 そのため音も静かで高速、それから発熱も少ないすぐれものです。 (でも高いのであまり容量は増やせませんでした…)
    現在は、X200sからX230へのファイル移行作業もすみ、 すっかり快適になりました。今回のファイル移行作業では、 USBの外部ハードディスクでのファイル移動だけではなく、 DropboxやSugarSyncなどのいわゆる「クラウドストレージ」も活躍しました。 バックアップも兼ねていったんクラウドストレージにファイルを移しました。 これで手元のマシンが万一壊れてしまっても、 クラウドストレージに大切なファイルが残っていることになります。
    最近は、音楽も写真もビデオも自分の原稿もスキャンした書籍も、 すべて電子的なファイルになっていますから、 ファイルを失うというのはかなりの打撃になります。
    いま書いている原稿ファイルを失うと収入に大きな影響を与えますし、 昔の家族の写真などはもう取り返しがつきません。 バックアップはとても重要なことですよね。
    以前「複数フォルダを個別に同期できるSugarSyncはなかなか便利」という 記事を書いたので、よろしければご覧ください。
     ◆SugarSyncの簡単な使い方と紹介リンク  http://bit.ly/OfASeZ
    さて、それではメルマガを始めましょう!
    目次
    教えるときの心がけ - 小さな目標
    コミュニケーションのパターンランゲージ - とっておきの話題
    Q&A - 良い文章を書く方法をずばりと教えてください
    次回予告 - 物語とは何だろうか
     
  • Vol.013 結城浩/恋のメール/お約束の話題/順番と呼応/

    2012-06-26 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年6月26日 Vol.013
    結城クイズ
    答えのない質問ってなんでしょうね。
    はじめに
    2012年5月末に拙著『数学ガール/ガロア理論』が刊行されて、 もう少しで一ヶ月。そろそろ新刊刊行にまつわるあれこれは 出版社さんと書店さんと読者さんにおまかせして、 結城の方は新しい本の仕込みに集中していこうと思います。
    いわゆる「ハレ」と「ケ」でいえばハレが終了し、ケに向かうところ。 新企画は複数個がすでに動いているので、 さらに深くじっくりと考えを深めていきたいですね。がんばろう!
    さて、本を書くことに関して、結城はつねづね、
     「魔法の呪文は毎回発見しなくてはならない」
    と思っています。 つまり、本を書くときに「前回と同じようにやればうまくいく」とは 考えないようにしているという意味です。
    ほんとうのおもしろさを引き出すために、おもしろさの本質に迫るために、
     「いま書いている本では何が大切なんだろう」
    と真剣に考え続ける必要がある。 そして、
     「ああ、そうか。今回の本は《このこと》が大切なんだ!」
    という核になる部分を見つけ出す。 その核になる部分を見つけ出す作業は、本を書くたびに 毎回ゼロからやりなおさなければならない。 それが「魔法の呪文は毎回発見しなくてはならない」という意味です。
    逆にいえば「マニュアル化の排除」でもあります。 もちろん、具体的な作業でマニュアル的にやるところはたくさんあります。 スクラップ&ビルドを無駄にやるべきといっているのではありません。 けれど「ほんとうのおもしろさ」や「おもしろさの本質」を 発見し、掘り下げ、理解する部分はマニュアル化ができません。 こうすれば絶対うまくいく、なんていう方法はありません。 ていねいに、全精力を傾け、時間をたっぷり注いで――
     悩み、  頭をしぼり、  おっくうがらずに手を動かす。  それをしながら「何か」を探す。
    そのような愚直な日々が不可欠。 結城は、そんなふうに思っています。
    「魔法の呪文」については、何度も結城は日記に書いています。 ご興味のある方は以下からどうぞ。
     ◆結城浩のサイトから「魔法の呪文」を検索する  http://bit.ly/hyukimagic
    さて、それでは今回も結城メルマガを始めましょう!
    目次
    文章を書く心がけ - 順番と呼応を意識する
    コミュニケーションのパターンランゲージ - お約束の話題
    教えるときの心がけ - 姿勢を伝える
    Q&A - 気になる人にうまくメールを書けない
    次回予告 - 手書きノートのスナップショット(4)
     
  • Vol.009 結城浩/題材選び/学ぶこと/オープン・クエスチョン

    2012-05-29 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年5月29日 Vol.009
    結城クイズ
    B R X D U H H A W U D R U G L Q D U L O B V P D U W
    はじめに
    こんにちは、結城浩です。
    このメルマガを書いているのは2012年5月28日です。 机の上でThinkPadのキーボードをパタパタ叩いています。 どきどきしながら。
    なぜどきどきしているかというと、あと一日二日すると、 自分が書いた最新の本が書店に並ぶ予定になっているからです。
     『数学ガール/ガロア理論』  http://www.hyuki.com/girl/galois.html  https://bit.ly/hyukigalois
    この本を書き始めたのは、私の手元の作業ログによると、 2010年11月15日になっています。以前も紹介しましたが、 作業ログにあるのはこんな四行だけでした。
     2010-11-15 10:02:02  ガロアの本。  体の章と群の章を並列する。  ハードボイルドワンダーランドのように。
    それから時は流れ、もうすぐ書店に本が並びます。楽しみ楽しみ! ツイッターで質問があるたびに嬉々として答えていますが、 最速で書店に並ぶのは5月29日(つまりこのメルマガ発行日)です。 でも、これは「その日に並ぶこともありうる」という話で、 実際には5月30日以降に順次並んでいくという話でした。
    どの書店の店頭にいつ並ぶかは、著者の関知しないところで 動いている話ですから、結城にもよくわかりません。 編集者さんからの情報をもとにこうやって書いています。
    昨年2011年『数学ガール/乱択アルゴリズム』の発売日近辺では、 ツイッターでたくさんのつぶやきがありました。 たくさんの書店さんから「入荷しました!」というツイートがあり、 たくさんの読者さんから「購入しました!」というツイートがありました。 昨日はTwilogというサイトで自分のツイートからたどって たくさんのツイートを読み返し、感動していました。 みなさんありがとうございます。
     ◆2011年02月25日(金)の結城のツイート  http://twilog.org/hyuki/date-110225
     ◆2011年02月26日(土)の結城のツイート  http://twilog.org/hyuki/date-110226
    一年前のツイートを読みながら、 「ライフログ」という言葉を思い出しました。 自分の生活(人生)を記録するライフログ。 確かにツイッターでツイートを記録していくと、 このように、あるタイミングで自分の生活を振り返ることができるなあ… そんなふうに思いました。
    おっと「はじめに」のつもりが長くなってしまいました。 今回のメルマガをはじめましょう。
    目次
    文章を書く心がけ - 文章を書くことと学ぶことの関係
    コミュニケーションのパターンランゲージ - オープン・クエスチョン
    教えるときの心がけ - 声か?意味か?意思か?
    Q&A - 本の題材を見つける方法は?
    次回予告 - 失敗への対処
     
  • Vol.005 結城浩/マジシャン/本の企画/あいづち/授業がぎくしゃく

    2012-05-01 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年5月1日 Vol.005
    結城クイズ
    3人の学生さんが、古本屋で1冊の高価な学術書を見つけました。 なんと1冊で3万円です!高いので、3人でシェアすることにしました。 1人が1万円ずつ出し合って、3人で合計3万円を支払いました。
    3万円を受け取った古本屋の店主は、本を包みながら、ふと、
     「勉強熱心な学生さんだから、5千円負けてやろうか」
    と思いました。でも、それと同時に、
     「3人で5千円を分けるのはめんどうだろうから、   2千円はちょっとここに置いといて、   3千円だけを返すことにしよう」
    と思いました。
    負けてもらった3人の学生さんは大喜び。 返してもらった3千円を3人で分けました。 つまり、3人の学生さんは1人千円ずつ返してもらったことになりますね。 結局、3人の学生さんは、9千円ずつ支払ったので、
     9千円×3=2万7千円。
    古本屋の店主が「ちょっとここに置いといた2千円」と合わせて、
     2万7千円+2千円=2万9千円。
    あれ? 3万円のはずなのに、千円どこかに消えちゃった!
    はじめに
    こんにちは。 今回の結城クイズはちょっと長かったですね、すみません。
    さて、今月から新たに購読なさった方もいらっしゃると思います。 結城浩と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
    メルマガも今回でVol.005になりました。 このメルマガでは、話題ごとにコーナーが分かれており、 一通のメルマガに複数のコーナーが集まっています。 いわゆるオムニバス形式になっています。
    ところで「オムニバス」ってどういう意味なんでしょう。 Wikipediaによると…
     オムニバス(omnibus)は、元々、ラテン語で  「すべての人のために」を意味する語で、  1826年以降にはそこから派生して「乗合馬車」の意味も  加わったと言われる(語源の詳細は乗合馬車を参照)。  英語のバス(bus)の語源にもなった。
    なるほど。乗合馬車ですか。 このメルマガでは複数のコーナーが一つのメルマガという 馬車に乗り合わせているわけですね。 そしてその馬車には「コミュニケーションの心がけ」という タイトルがついていることになる、と。
    さて、それでは始めましょう。乗合馬車の出発です!
    目次
    教えるときの心がけ - 演出が大事
    コミュニケーションのパターンランゲージ - あいづち
    本を書く心がけ - 本の企画を立てる方法
    Q&A - 授業がぎくしゃく
    次回予告 - メルマガを一ヶ月書いてみて
     
  • Vol.004 結城浩/手書きノート/スランプ/生徒の質問

    2012-04-24 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年4月24日 Vol.004
    結城クイズ(検索せずに考えるのが楽しさの秘訣)
    ランドマークタワーにはあるけど、スカイツリーにはない。 電波望遠鏡にはあるけど、プラネタリウムにはない。 新宿駅にはあるけど、名古屋駅にはない。 …って、いったいなんのことでしょう。 ランドマークタワーと電波望遠鏡と新宿駅の共通点は?
    はじめに
    こんにちは。 いかがお過ごしですか。
    ずっと家で仕事をしていると気分転換が難しいので、よく外に出かけます。 カフェで文章を書くこともありますが、コミックスを調べる必要があって、 漫画喫茶で文章を書くこともあります。
    しかし、漫画喫茶での仕事はたいへん誘惑が多くて危険です。 調べようとしていたコミックスの続きをどんどん読んでしまい、 あっという間にとても時間が過ぎてしまうこともあるからです。
    特に、何巻もあるような長編は危険です! いつだったか、ついうっかり『ヒカルの碁』を読み始めてしまい、 膨大な時間を漫画読みに費やしてしまったこともありました。 (あの漫画は確か20巻くらいありますね)
    それ以来、自分の席に持っていくコミックスは 一冊だけに限るようにしています。 連続して読んでしまう自分に 少しでも歯止めを掛けようということです。
    さてさて、結城が発行するこのメルマガも今回でVol.004になりました。 今回もコーナーごとにオムニバス形式でお届けいたします。 どうぞお楽しみください。
    さて、それでは始めましょう。
    目次
    本を書く心がけ - 手書きノートのスナップショット
    教えるときの心がけ - 生徒の質問
    コミュニケーションのパターンランゲージ - 会話の再現
    Q&A - スランプの対処法
    次回予告 - 本の企画を立てる方法
     
  • Vol.003 結城浩/長続きする作業ログ/傾聴/教える準備

    2012-04-17 17:14  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年4月17日 Vol.003
    結城クイズ(検索せずに考えるのが楽しさの秘訣)
    畑の肉といえば大豆ですが、海の栗といえばなんでしょうか?
    はじめに
    こんにちは。 すっかり春ですね。 毎日少しずつ風が温かくなるのも、何だか気分がいいものです。
    新しいことが始まる季節、始めたくなる季節です。 いつもとは違う、何か新しいものに挑戦したくなりますね。 結城にとっては、みなさんにお届けしているこのメルマガが、 いわば「新しいものへの挑戦」になります。 今年の春。あなたの「新しいものへの挑戦」は何かありますか? これに挑戦している、これに挑戦したい、 というものがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
    結城が発行するこのメルマガも三回目になりました。 今回もコーナーごとにオムニバス形式でお届けいたします。 どうぞお楽しみください。
    さて、それでは始めましょう。
    目次
    文章を書く心がけ - 《たとえば》をうまく使う
    教えるときの心がけ - 教える準備
    コミュニケーションのパターンランゲージ - 傾聴
    Q&A - 長続きする作業ログ
    次回予告 - 手書きノートのスナップショット
     
  • Vol.002 結城浩/既知から未知へ/数学ガールの書き方/相手の言葉

    2012-04-10 07:00  
    220pt
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年4月10日 Vol.002
    結城クイズ
    結んだり、破ったり、守ったりするものって、なあに?
    はじめに
    こんにちは。 今回で二回目のメルマガです。よろしくお願いします。 今回もコミュニケーションに関するコーナーを用意し、 オムニバス形式でお届けいたします。
    不思議なことがありました。 私は自分のWebサイト( http://www.hyuki.com/d/ )や、 Twitter ( https://twitter.com/#!/hyuki/ )で、 このメルマガを宣伝しています。 毎日購読者が増えていくのが楽しみなのですが、 前回の Vol.001 を発行した直後に急に購読者数が増えたんです。 いったいなぜでしょうね。まだ謎は解けていません。
    それはさておき、このメルマガに対しての質問や要望を出していただけると、 結城は非常に助かります! あなたの知りたいことを、お気軽にメールしてくださいね。 このメールに返信すれば結城に直接届きます。
    さて、それではさっそく始めましょう。
    目次
    文章を書く心がけ - 既知から未知へ
    本を書く心がけ - 数学ガールの書き方
    コミュニケーションのパターンランゲージ - 相手の言葉
    Q&A - どうすれば数学ガールが書けますか
    あとがき