-
Vol.530 結城浩/ポアンカレ予想をざっくり理解/何となく進路を選んで後悔/もう一度読み返す/進化を見守るゲーム/悲観的な人/
2022-05-24 07:00220ptVol.530 結城浩/ポアンカレ予想をざっくり理解/何となく進路を選んで後悔/もう一度読み返す/進化を見守るゲーム/悲観的な人/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年5月24日 Vol.530
はじめに
こんにちは、結城浩です。
半額ポイント還元セールの話。
2022年5月27日まで、結城浩のKindle本があれこれ半額ポイント還元セールになっています。
今回のセールでは、2022年3月に出たばかりの最新刊『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』も対象になっていますので、ぜひこの機会をご利用ください!
◆数学ガール/デザパタ本/再発見の発想法/半額ポイント還元セール!https://mm.hyuki.net/n/nb4f065e3ba8d
* * *
執筆生活30年の話。
この結城メルマガの初回サンプル号(Vol.000)は2012年3月23日に配信しました。そのときの配信プラットホームは「まぐまぐ!」のみでした。
こちらがそのときのツイートですね。十年前かあ……
◆ツイート(スクリーンショット)
◆ツイートhttps://twitter.com/hyuki/status/182961796905320449
結城メルマガは《結城浩 書籍執筆20年 特別企画》と銘打って開始したんですね(すっかり忘れていました)。1993年に最初の本が出版されたことを受けているのでしょう。
10年前に《結城浩 書籍執筆20年》と銘打ったということは、今年は《結城浩 書籍執筆30年》になるといえます。
みなさんの継続的な応援に感謝します!
* * *
それでは、今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
念のためにもう一度読み返す - 文章を書く心がけ
Evolutionは生物の進化を見守りながら学びを学ぶゲーム
何となく進路を選んで後悔/専門的に学ぶときに感じるズレ
悲観的なことばかり言う人の話
ポアンカレ予想をざっくり理解するための流れ
ネゴシエーション - 再発見の発想法
念のためにもう一度読み返す - 文章を書く心がけ
結城は自分が書いた文章を「念のためにもう一度読み返す」ことがよくあります。
Web連載やメルマガの配信予約をする前に。
ブログを更新する前に。
連載原稿を編集者に送る前に。
本の原稿をレビューアさんに送る前に。
送る前だけじゃありません。送った後ですら「念のためにもう一度読み返そうかな」と思います。
私にとってこの「念のためにもう一度読み返す」はとても大事な作業です。これまでに何度も、とんでもない間違いを見つけた経験があります。
結城は、自分の書いた原稿を読み返す作業を「めんどくさい」と思うことはほとんどありません。さすがにゼロとは言いませんけれど、少なくともめんどくさいと思うのは最初の一瞬だけで、後は楽しく読み進めますね。
結城は文章を書く心がけとしていつも《読者のことを考える》という原則を語ります。実際、それさえ押さえていれば大失敗をする危険性はかなり減ります。
でもその他にあえていうなら「念のためにもう一度読み返す」というのもなかなか悪くない心がけだと思います。何だかんだ言って、読み返す回数や読み返す時間というのは文章の品質に大きく寄与するからです。
-
Vol.525 結城浩/プログラミングを始めたい/大学に行くべきか/わかったという実感/飽きずに知識を深めるために/いま触れているもの/エコシステム/
2022-04-19 07:00220ptVol.525 結城浩/プログラミングを始めたい/大学に行くべきか/わかったという実感/飽きずに知識を深めるために/いま触れているもの/エコシステム/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年4月19日 Vol.525
はじめに
こんにちは、結城浩です。
春ですね。
新しい季節です。
新しい活動や、新しい学びを始めた方も多いと思います。
今回の結城メルマガは「学ぶことの心がけ」大特集です!
* * *
先日、結城が非常に愛用している二つのアプリがウクライナの会社で開発されている製品であることに気付きました。
二つのアプリというのは、メールソフトの「Spark」とPDF閲覧・編集ソフトの「PDF Expert」です。
◆Sparkhttps://sparkmailapp.com/ja
◆PDF Experthttps://pdfexpert.com/ja
SparkとPDF Expertは共に、ウクライナ発の会社Readdleの製品なのです。
特にPDF Expertは、結城が日々「数学ガールの秘密ノート」を執筆しているときにメインで使っているアプリです。
以下はReaddleが提示している支援を求めるWebページです。
「今日、ウクライナは世界の支援と協力を必要としています。ウクライナの平和を取り戻すために、誰にでもできることがあります。それは自国政府やメディアへの訴えかけ、平和的な抗議活動、赤十字への寄付などです。」
◆今日、ウクライナは世界の支援と協力を必要としていますhttps://readdle.com/ja/stand-with-ukraine
わずかですが、結城も支援のための寄付をしました。
ぜひ、あなたも。
上のリンク先は英語がメインになります。不安な方は以下のNHKのサイトをご参照ください。
◆ウクライナへの寄付、どうすればいいの?(NHK)(2022年3月30日 11時34分)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013511721000.html
* * *
それでは今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
わかったと実感する瞬間 - 学ぶときの心がけ
プログラミングを始めたいけど難しそう - 学ぶときの心がけ
自分は大学に行くべきか - 学ぶときの心がけ
理解が進んだ後も、飽きずに知識を深めたい - 学ぶときの心がけ
いま触れているものしか、触れるものはない - 散歩しながら考えたこと
エコシステム - 再発見の発想法
-
Vol.521 結城浩/合格後の参考書/最後の一歩を読者に委ねてしまう心理/Blenderを始めました/繰り返し語る言葉/《本番書き》/
2022-03-22 07:00220ptVol.521 結城浩/合格後の参考書/最後の一歩を読者に委ねてしまう心理/Blenderを始めました/繰り返し語る言葉/《本番書き》/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年3月22日 Vol.521
はじめに
結城浩です。
最近は気温の変化が激しいです。夏のように暑い日と冬のように寒い日が交互にくるのは困りますね。
「気分」とはよくいったもので、天気や気温や気圧から「気分」は大きな影響を受けます。
天気がよくて適度な気温だと、いろんなことに前向きに取り組める気持ちになります。それに対して天気がわるかったり気圧が低かったりすると、何となく気持ちが乗らず、何もしたくなくなります。
何度か紹介していますが、気持ちが乗らないときには「お腹ドライヤー」が効きますよ。ドライヤーの温風をお腹や背中、首のまわりなどに当てるのです。やけどしないように注意しつつ、じんわりと温かみを味わうようにします。そうすると、驚くほど気分が上向きになります。
ぜひ、お試しください。
* * *
現在結城は『数学ガールの物理ノート』の第2作目を執筆中です。
結城が書いた原稿を読んでレビューしてくださる方を追加募集しています。
もしもご興味のある方は、以下のページをごらんください。よろしくお願いいたします。
◆レビューア募集『数学ガールの物理ノート』第2冊目(〆切は2022年3月27日)https://math.hyuki.net/20220321123718/
それでは、今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みくださいね。
目次
大学進学が決まったが、読み切れていない受験参考書が気になる - 学ぶときの心がけ
最後の一歩を読者に委ねてしまう心理 - 文章を書く心がけ
ノートパソコンを作る - Blenderを始めました
自分はどんな言葉を繰り返し語っているか - 散歩しながら考えたこと
ふと思い出す風景 - 仕事の心がけ
《本番書き》の本質は「決着をつけていく」ところにある - 本を書く心がけ
CAPTCHA - 再発見の発想法
-
Vol.517 結城浩/知的活動と心のケア/我を通すか他人に従うか/プログラムのエラーを見つけるコツ/手間を掛ける意味/
2022-02-22 07:00220ptVol.517 結城浩/知的活動と心のケア/我を通すか他人に従うか/プログラムのエラーを見つけるコツ/手間を掛ける意味/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年2月22日 Vol.517
目次
手間を掛けることの意味 - 仕事の心がけ
我を通すか他人に従うか - コミュニケーションのヒント
プログラムのエラーを見つけるコツ - 仕事の心がけ
知的活動と心のケア - 散歩しながら考えたこと
はじめに
結城浩です。
最近はだいぶ温かい日も増えてきました。三寒四温で春に向かうのですね。
来週の火曜日はもう三月です!
三月には、いよいよ『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』の発売ですよ。楽しみです!
先日Blenderという3DCGソフトで、こんな画像と動画を作っていました。ノナちゃんが登場する『学ぶための対話』と『図形の証明』の二巻で喜んでいるスレッドお化け坊やです。
◆ノナちゃんが登場する『学ぶための対話』と『図形の証明』の二巻で喜んでいるスレッドお化け坊や(画像)
◆動画https://video.hyuki.net/20220216203321-b6fcf91746a400f0-note15movie.mp4
◆『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』https://note12.hyuki.net/
◆『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』https://note15.hyuki.net/
それでは今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
-
Vol.515 結城浩/やりたいことが見つからない/盛大に怒られてから、苦手になった相手/理解と評価/心のさざなみ/苦手なジャンルの文章/再発見の発想法/
2022-02-08 07:00220ptVol.515 結城浩/やりたいことが見つからない/盛大に怒られてから、苦手になった相手/理解と評価/心のさざなみ/苦手なジャンルの文章/再発見の発想法/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年2月8日 Vol.515
目次
改訂版を出すときに考えていること - 本を書く心がけ
盛大に怒られてから、苦手になった相手 - 仕事の心がけ
理解と評価は違う - 散歩しながら考えたこと
異なるジャンルの文章を書くときの工夫 - 文章を書く心がけ
すべてのさざなみが届くわけではない - 本を書く心がけ
「自分のやりたいことが見つからない」をめぐって - 散歩しながら考えたこと
トランザクション - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
恒例《サイン本無料プレゼント》企画を行います!
3月刊行『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』の《サイン本》を抽選で《無料プレゼント》いたします。
応募方法などの詳細は、こちらをご覧ください。
◆『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』《サイン本無料プレゼント》(〆切は2022年2月14日)https://snap.hyuki.net/20220205203031/
そして先日、カバーイラストが届きました!
◆『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』カバーイラスト
今回も表紙・イラストはたなか鮎子さんで、装丁・デザインは米谷テツヤさんです。今回も素敵ですね。
ぜひ、応援よろしくお願いいたします!
◆『数学ガールの秘密ノート/図形の証明』(現在予約受付中、2022年3月刊行予定)https://www.amazon.co.jp/dp/4815609764/?tag=hyuki-22
* * *
新コーナー「散歩しながら考えたこと」の話。
結城は最近、毎日のように散歩をしています。
散歩しながら、iPhoneで音声入力で文章を書いています。音声入力した文章はすべて「結城浩の作業ログ」として記録しています。
文章といっても、たいていはその日の予定を考えたり作業を振り返ったりといった身辺雑記ですが、そのときどきに考えていることをざっくりおしゃべりすることもあります。そんなおしゃべりの中からときときピックアップしていきたいと思います。今回試しに「散歩しながら考えたこと」というコーナーにしてみました。お読みいただければうれしいです。
それでは今回の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
-
Vol.507 結城浩/睡眠改善/仕事に対する恐怖心/triggerシステムの改良/直視できないこと/再発見の発想法/
2021-12-14 07:00220ptVol.507 結城浩/睡眠改善/仕事に対する恐怖心/triggerシステムの改良/直視できないこと/再発見の発想法/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年12月14日 Vol.507
目次
睡眠を改善する試み
仕事に対する恐怖心 - 仕事の心がけ
「気付いたことをメモしたい」という要望からtriggerシステムを改良していくお話
どうしても直視できない結果がある
クラウドストレージ - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
-
Vol.503 結城浩/ツイートの文体/メルマガ十年/私は私/Azureの音声合成/管理業務が苦手/遠回りに見える学習/
2021-11-16 07:00220ptVol.503 結城浩/ツイートの文体/メルマガ十年/私は私/Azureの音声合成/管理業務が苦手/遠回りに見える学習/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年11月16日 Vol.503
目次
Azureの音声合成
管理業務が苦手な自分はやっていけるのか - 仕事の心がけ
AzureのSpeech CLIを使った音声合成で、女性と男性の対話を作ってみました
遠回りに思える学習が必要になったとき - 学ぶときの心がけ
嫌味が出たり攻撃的な雰囲気になったりしない文章を書くために - 文章を書く心がけ
未来を見通すことができないからこそ得られる安心感について
コンテキストスイッチ - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
最新刊『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』が刊行されました!(流通の関係で実際に書店さんに並ぶ日にはばらつきがあります)
◆『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』https://www.hyuki.com/dp/
◆『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』(カバー画像)
◆『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』《Web立ち読み》http://ul.sbcr.jp/MATH-1kXEq
第1版は2001年に刊行されました。版を変えつつも、書店さんの店頭に20年あり続けたというのはすごいことだと思います。ひとえに読者さんの長期的な応援のおかげですね!
この第3版もいろんな形で読者さんのお役に立ちますように……
今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
Azureの音声合成
Microsoft AzureのSpeech APIを使って、『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』の紹介音声を作ってみました。Webページにも貼ってありますが、ここでもご紹介します。ものすごく自然な音声でびっくりするほどです。
◆『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』Microsoft Azureの合成音声による紹介(音が出ます)https://audio.hyuki.net/20211007155134-1a0ffe9dce8eee18-output.mp3
こちらにMicrosoftのデモページがあり、実際にテキストを入力して試すことができます。
◆Speech to Text - 音声からテキストへの変換 | Microsoft Azurehttps://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/speech-to-text/
結城は以前、Amazon Pollyを使って音声合成をたくさん楽しんだんですが、Azureの方がずっと自然に聞こえます。Amazon Pollyは英語音声に比べて日本語音声の進化があまり進んでいないようですね。残念です。AWSにもがんばってほしいのですが。
◆Amazon Pollyhttps://aws.amazon.com/jp/polly/
たとえばこちらには『数学ガール/ポアンカレ予想』のAmazon Pollyの紹介音声がありますので比較してみてください。
◆『数学ガール/ポアンカレ予想』Amazon Pollyの音声合成による紹介文https://mm.hyuki.net/n/necddf8d2fe24
この結城メルマガで後ほど、AzureのSpeech CLIを使った音声合成で「女性と男性の対話」を作る話をしましょう。
-
Vol.500 結城浩/NFT/TeXの始め方/「永遠の入門者」から脱する/プログラミング以外のキャリア/いつの時代も「欠け」はある/
2021-10-26 07:00220ptVol.500 結城浩/NFT/TeXの始め方/「永遠の入門者」から脱する/プログラミング以外のキャリア/いつの時代も「欠け」はある/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年10月26日 Vol.500
目次
TeXの始め方を教えてください
いつの時代も「欠け」はあるけれど
なりきりグッズ - ショート
ソフトウェアエンジニアとして働いているが、プログラミング以外のキャリアを勧められてしまう
おすそ分け - ショート
「永遠の入門者」から脱するには - 学ぶときの心がけ
NFT - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
今回で「結城浩のメールマガジン」がVol.500になりました!!
2012年4月から毎週休まず配信を継続することができているのは、ひとえに、応援してくださる「あなた」のおかげです。ありがとうございます!
深く感謝します。
これからも「結城メルマガ」の応援をよろしくお願いいたします!
* * *
半額セールの話。
「数学ガールの秘密ノート」シリーズが2021年10月28日まで半額セールになっています!
ぜひ、この機会をご利用ください。
◆半額セール「数学ガールの秘密ノート」シリーズ(2021年10月28日まで)https://mm.hyuki.net/n/n1a71ab763497
* * *
では、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
今回も「ショート」というごく短い文章をいくつか挟んでいます。
-
Vol.495 結城浩/私設図書館を作るなら/作業ログが教えてくれること/好きなことが得意じゃない/院に行きたいけど周りは就活/再発見の発想法/
2021-09-21 07:00220ptVol.495 結城浩/私設図書館を作るなら/作業ログが教えてくれること/好きなことが得意じゃない/院に行きたいけど周りは就活/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年9月21日 Vol.495
目次
私設図書館を作るなら、どんなコンセプトにしたいか
作業ログが教えてくれること - 仕事の心がけ
好きなことが得意じゃないとわかったけれど
大学三年生、院に行きたいけれど周囲が就活しているので不安 - 人生を歩む
BYOD - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
『数学ガール』を「解剖」した話。
2021年5月の結城メルマガVol.477で「『数学ガール』を解剖する」という話題をご紹介しました。東北大学の高村博之先生が行った令和3年度基礎ゼミ 21「『数学ガール』を解剖する」は、結城が書いた『数学ガール』を学生さんが読み、さまざまな観点から分析&発表をするというものです。
◆東北大学の基礎ゼミ「『数学ガール』を解剖する」のシラバス
先日、結城あてに高村先生が受講者の感想集を送ってくださいました! 私信なので残念ながら公開はできませんけれど、非常におもしろく、また私自身がたくさん教えられる内容を含んでおり、思わず夢中になって読み通しました。
このような素敵な「基礎ゼミ」を開講してくださった、高村博之先生ならびに、受講なさって感想を送ってくださった学生さんたちに深く感謝します。
「『数学ガール』を解剖する」は、東北大学の1年次に開講される「基礎ゼミ」の一つで、受講生は文学部・教育学部・経済学部・医学部などに所属する多様な方々(24人)でした。24人はかなり多く、人気の基礎ゼミだったとのことです。
◆東北大学基礎ゼミhttp://www2.he.tohoku.ac.jp/center/keiji/info/r3_kiso_syllabus.pdf
ゼミの内容は、数学・教育・認知科学・文学・デザインならびに学際的な視点で『数学ガール』を読み、そこで得られた知見を発表するというものです。結城に送られてきたのは受講生さん各人が1〜2ページにまとめてくださった感想集です(もちろんその受講生さんの承諾と協力を得て送られたものです)。
多様な観点からじっくりと半年取り組んだゼミの後に、受講生さん各人によって書かれた、こんな感想集を読めるなんて『数学ガール』の作者として「この上ないごちそう」をいただいたような喜びです!!光栄なことですね。
この基礎ゼミ「『数学ガール』を解剖する」を担当してくださった東北大の高村先生は、公立はこだて未来大にいらしたときには、講演集『数学ガールの誕生』のもとになった講演を企画してくださいました。
◆講演集『数学ガールの誕生』https://birth.hyuki.net/
そのきっかけは、高村先生の学生さんがコミック版『数学ガール』を卒業研究のテーマに選んだことにありました。
◆卒業研究に使われたコミック版『数学ガール』https://www.amazon.co.jp/dp/B07V9X7JXQ/?tag=hyuki-22
何度も書いていることですが、「数学ガール」シリーズを書き始めたきっかけはWebに公開した短いワンシーンでした。図書館でミルカさんと「僕」が回転について話すシーンを描いた「ミルカさん」という文章です。
◆ミルカさんhttps://www.hyuki.com/story/miruka.html
長さにしたら1000文字にも満たない、400字詰め原稿用紙で二枚と少し。2004年に書いたそんなちょっとした文章が、十数年後にはこんなに大きな広がりを見せるなんて、本当に驚きと感謝でいっぱいになります。
ちなみにこの「ミルカさん」という文章、いま読み返して気付いたのですが、「数学ガール」シリーズで重要な役割を果たす《対話》と《二つの世界》というテーマがちゃんと織り込まれていますね!
さまざまな出会いに深く感謝します。
* * *
Mond(モンド)の話。
Mondは新しくできたサービスで、サイトに寄せられた「問い」に対して、さまざまな分野の回答者が「答え」を書くというものです。
結城も回答者の一人としていくつか「答え」を書いています。お時間があるときに見ていただければ感謝です。
◆いいラブレターを書く方法を教えてください|Mondhttps://mond.how/topics/sh4q14yio8bgxbg/sk0cd9b9ak5o97c
◆子どもの頃に受けて良かったと思う教育は、どういったものがありますか?|Mondhttps://mond.how/topics/ftqxqez5g91vulm/j1cxq17wliiibo8
◆何か作品・サービス・論文を作っている際中は楽しいと感じますか、それとも苦痛ですか?|Mondhttps://mond.how/topics/4vznvcknr1n0lyg/d2or9wo2wbzc9bs
◆結城浩|Mondhttps://mond.how/hyuki
* * *
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
-
Vol.490 結城浩/美しいものを日々味わう/学んだことをわかりやすく伝える/すっぱいブドウ/社内で評価されたい/ハニーポット/
2021-08-17 07:00220ptVol.490 結城浩/美しいものを日々味わう/学んだことをわかりやすく伝える/すっぱいブドウ/社内で評価されたい/ハニーポット/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年8月17日 Vol.490
目次
美しいものを日々味わう
学んだことをわかりやすく伝えるには - コミュニケーションのヒント
「すっぱいブドウ」のような自己正当化におちいってないかを判断したい
顧客からは評価が高いが、自社内ではそうでもない。どうしたら評価されるか - 仕事の心がけ
ハニーポット - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
セール最終日のご案内です!
アマゾン(Kindle版)の半額セールは、このメルマガが配信される当日、2021年8月17日(火)まで。対象書籍は以下になります。
◆「数学ガール」シリーズhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07B6TVR3W/?tag=hyuki-22
◆「数学ガールの秘密ノート」シリーズhttps://www.amazon.co.jp/dp/B079VYC9F5/?tag=hyuki-22
◆『数学ガールの誕生』(結城浩の講演集)https://www.amazon.co.jp/dp/B00NAQA33A/?tag=hyuki-22
どうぞご利用ください!
* * *
それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。