• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 181件
  • Vol.635 結城浩/ChatGPTとの《対話》で作る学びの時間/人を恐れる気持ちと心の健康/ていねいに今日の一歩を進めよう

    2024-05-28 07:00  
    220pt
    Vol.635 結城浩/ChatGPTとの《対話》で作る学びの時間/人を恐れる気持ちと心の健康/ていねいに今日の一歩を進めよう結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年5月28日 Vol.635
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    ポイント還元セールの話。
    2024年5月30日まで、Kindle版『群論への第一歩』をはじめとして、拙著が多数半額ポイント還元セールになっています!
    ぜひ、この機会にご利用くださいね。
    ◆Kindle版『群論への第一歩』https://amzn.to/3QSQhM7
    ◆Kindle版『プログラマの数学 第2版』https://amzn.to/3VgxsFt
    ◆Kindle版『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』https://amzn.to/4bNqXQp
    ◆Kindle版「数学ガール」シリーズhttps://amzn.to/3WU7zfK
    ◆Kindle版「数学ガールの秘密ノート」シリーズhttps://amzn.to/4awBVrL
    ◆Kindle版「数学ガールの物理ノート」シリーズhttps://amzn.to/4aCu8bW
    以下のnoteにもまとめてありますので、よろしければどうぞ。
    ◆結城浩のKindle本50%ポイント還元セール(2024年5月30日まで)https://mm.hyuki.net/n/n82b13d0cc013
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    ChatGPTとの《対話》で作る学びの時間 - 学ぶときの心がけ
    ルービックキューブあれこれ
    人を恐れる気持ちと心の健康 - 結城浩の談話室
    今日の一歩を進めよう - 本を書く心がけ
     
  • Vol.634 結城浩/心の健康と作文/『群論への第一歩』の「次」は?/以前買ったアレ/無限に続く円周率/触媒と神経組織/

    2024-05-21 07:00  
    220pt
    Vol.634 結城浩/心の健康と作文/『群論への第一歩』の「次」は?/以前買ったアレ/無限に続く円周率/触媒と神経組織/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年5月21日 Vol.634
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    『群論への第一歩』の話。
    ただいまKindle版『群論への第一歩』をはじめとして、Kindle版の拙著が半額ポイント還元セールになっています!
    ぜひ、この機会にご利用ください。
    セールのおかげもあってか、『群論への第一歩』が数学でアマゾンランキング第1位になっていました。
    みなさん、応援ありがとうございます!
    ◆Kindle版『群論への第一歩』https://amzn.to/3QSQhM7
    Kindle版は固定レイアウト型で配信されていますので、ご購入前に必ず「無料サンプル版」で使用感を確かめてくださいね。
    今回の『群論への第一歩』が好評なので「次」を考えたくなるところですが……さてさて、それについては後ほどお話しします。
    * * *
    映画『オッペンハイマー』の話。
    話題になっていた映画『オッペンハイマー』をようやく劇場で観てきました。
    三時間という非常に長い映画だったのでだいぶ躊躇していたのですが、結果的には三時間とは思えないほどあっというまに見終えました。次々に展開が進み、飽きる部分はまったくありませんでした。
    個人の能力と組織の能力。個人の限界と組織の限界。人間の賢さと愚かさ。そんなことを中心に、深く考えさせられる映画でした。
    「おもしろかった」のような単純な感想を述べることが難しいテーマでもあり、また複雑な要因がたくさん絡んだ作品でしたけれど、少なくとも「劇場で観ることができてよかった」とはいえそうです。
    ◆映画『オッペンハイマー』公式https://www.oppenheimermovie.jp
    観た後になってこの映画の監督が『メメント』、『インターステラー』、『テネット』の監督をつとめたクリストファー・ノーランであることを知りました。なるほど、という感じです。
    この映画のインスピレーションの元になったオッペンハイマーの伝記の原題は”American Prometheus”(アメリカのプロメテウス)となっていて、こちらもなるほど、です。
    ◆伝記『オッペンハイマー』(三巻中、上巻へリンク)https://amzn.to/4arlHAc
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    以前買った「アレ」はどうなった?
    無限に続く円周率 - 学ぶときの心がけ
    軽口 - ショート
    触媒と神経組織 - 結城浩の談話室
    『群論への第一歩』の「次」はどうなるか? - 本を書く心がけ
    心の健康を保つための作文 - 心の健康
     
  • Vol.632 結城浩/音声入力の季節/カフェで勉強するコツ/業務時間外に仕事をする是非/眠れぬ夜の雨動画/変化というもの/

    2024-05-07 07:00  
    220pt
    Vol.632 結城浩/音声入力の季節/カフェで勉強するコツ/業務時間外に仕事をする是非/眠れぬ夜の雨動画/変化というもの/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年5月7日 Vol.632
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    連休が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。
    全体的に好天に恵まれたゴールデンウイークでしたね……といいつつも、結城は基本的に日曜日のみをおやすみにしているので、いつもと変わらない日々を過ごしておりました。あなたはどうでしたか?
    * * *
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
    しばらくおやすみをいただいていましたが、いよいよ今週の金曜日からシーズン43が始まります。どうぞお楽しみに!
    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」(結城浩)https://girlnote.hyuki.com/
    これまで通り、最新記事は一週間無料で読めるようにしますので、更新を逃さないように、ぜひ「数学ガールのお知らせメール」(無料)にご登録ください!
    ◆数学ガールのお知らせメールhttps://mathgirls.hyuki.net/about
    * * *
    『群論への第一歩』の話。
    先週もお伝えした通り『群論への第一歩』は第3刷になりました!
    読者さんの応援を心から感謝します。
    ◆『群論への第一歩』https://hyuki.com/group/
    先日、倉下忠憲さん(@rashita2)がHonkureに『群論への第一歩』の書評を書いてくださいました。ありがとうございます!
    倉下さん曰く、群論の「ぐ」の字も知らずに本書を手に取ったとのこと。そんな倉下さんは、どんなことを感じながら読み進めていったのでしょう。その様子がていねいに書かれています。
    ◆『群論への第一歩』(結城浩) - Honkure(本に関する総合情報サイト)https://honkure.net/rbook/archives/3825
    倉下さんはまた、倉下忠憲の発想工房(Scrapbox)で、章ごとに詳細なノートを書いておられます。感謝です!
    ◆『群論への第一歩 集合、写像から準同型定理まで』 - 倉下忠憲の発想工房https://bit.ly/4b20Wfv
    アマゾンのカスタマーレビューもいろんな方が書いてくださっています。感謝します!
    ◆『群論への第一歩』(アマゾン)https://amzn.to/3JFFIbo
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    音声入力の季節
    カフェで勉強するコツ - 学ぶときの心がけ
    業務時間外に仕事をする是非 - 仕事の心がけ
    眠れぬ夜の雨動画
    変化というもの - 結城浩の談話室
     
  • Vol.631 結城浩/試験中にリラックス/積ん読/私が行っている「個人ゼミ」のこと/相手の話を聞く/

    2024-04-30 07:00  
    220pt
    Vol.631 結城浩/試験中にリラックス/積ん読/私が行っている「個人ゼミ」のこと/相手の話を聞く/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月30日 Vol.631
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    『群論への第一歩』のさらなる増刷が決まりました!
    2024年3月に上梓&増刷したばかりですが、再びの増刷が決定しました。早くも第3刷になります。
    これはひとえに読者さんが応援してくださるからですね。ありがとうございます!重版出来!
    ◆『群論への第一歩』https://hyuki.com/group/
    群論は、思いがけないときに思いがけないところで出てきます。数学に限らず、化学やゲームやプログラミングなどでも群論が顔を出しますね。基本的なところだけでも押さえておいて損はないのであなたもぜひどうぞ!
    また拙著『群論への第一歩』は、数学を学ぶときに大事な「集合」と「写像」の基本的なことから始まっていますので、まさに「第一歩」としてオススメです!
    いつのまにかアマゾンのカスタマーレビューもずいぶん増えていました。ありがとうございます!
    ◆『群論への第一歩』(アマゾン)https://amzn.to/3JFFIbo
    * * *
    談話室の申し込み〆切は本日です!
    「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。参加には申し込みが必要で、ただいま2024年5月〜6月分の申し込み受付中です。〆切は本日2024年4月30日(火)ですので、お早めにお申し込みください。詳しくは以下のWebページにて。
    ◆結城浩の談話室(これまでの談話の内容や、申し込みフォームへのリンクなどがあります)https://chatroom.hyuki.com
    * * *
    今回はゴールデンウィークのはざまということもあり、のんびりした「ショート」が多めになっています!
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    試験中にリラックスするには
    Hey Siri! - ショート
    積ん読で困っている
    ある日の朝食 - ショート
    私が行っている「個人ゼミ」のこと - 学ぶときの心がけ
    相手の話を聞くということ - 結城浩の談話室
     
  • Vol.628 結城浩/コンテンツ作成のコツ/机のリセット/現代における学び/Meta Quest 3とApple Vision Pro/悩みごとへの対処法/

    2024-04-09 07:00  
    220pt
    Vol.628 結城浩/コンテンツ作成のコツ/机のリセット/現代における学び/Meta Quest 3とApple Vision Pro/悩みごとへの対処法/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月9日 Vol.628
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    先週末は、耳の痛みと頭痛のためにお医者さんに掛かっていました。結論からいえば大したことはなく、薬をもらってことなきを得たんですが、おもしろい現象が起きました。週末、いつもよりも多めの睡眠をとったところ、睡眠時間が多かったためか体調がむしろいつもよりも良くなったのです(!)。
    おもわずMondに投稿されていた「もし1日の時間が1時間増えるとしたら何に使いますか?」という質問に「睡眠です」と回答してしまったほどです。
    ◆もし1日の時間が1時間増えるとしたら何に使いますか?https://mond.how/ja/topics/wlt9jeirld5hyrh
    いやあ、睡眠ってほんとに大事なんですね。
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    コンテンツ作成のコツ - 結城浩の談話室
    こだわりがない - ショート
    Sevn(セブン) - ゲーム紹介
    机のリセット - 仕事の心がけ
    現代における学び - 学ぶときの心がけ
    Meta Quest 3とApple Vision Pro
    悩みごとへの対処法 - 心の健康
     
  • Vol.627 結城浩/大人になってからこそ、趣味で数学/書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか/ベンチャー時代の思い出

    2024-04-02 07:00  
    220pt
    Vol.627 結城浩/大人になってからこそ、趣味で数学/書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか/ベンチャー時代の思い出結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年4月2日 Vol.627
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    早くも四月ですね。新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか。あなたはいかがですか。
    春の新生活がすてきなものとなりますように!
    * * *
    Logseqのグラフビューの話。
    結城はアウトライナーとしてLogseqを使っています。
    ◆Logseq: A privacy-first, open-source knowledge basehttps://logseq.com/
    Logseqにはグラフビューと称して、各ページの接続の様子をグラフィカルに表示する機能があります。たとえば、以下のように表示されます。
    ◆Logseqのグラフビュー
    これを見ると、ページがひとかたまりになった「クラスタ」が明確に分かれているのがわかります。クラスタごとに中心となるホームがあり、そこから各ページには深さ1〜2でたどり着きます。クラスタどうしの間はかなり疎結合になっていてサイクルも少ないのがわかりますね。おもしろいものです。
    クラスタに注釈を入れたものが以下の図です。全体のページ数は191個と少な目ですが、これは一つのページがかなり長いからでしょう。そして結城が「今年書く本」の近辺には、まだまとまっていない実験的なアイディアのページがあるのが観察されます。自分の活動を俯瞰できておもしろいですね。
    ◆Logseqのグラフビュー(注釈付き)
    ちなみに「今年書く本」はまだまだ序盤戦です。後ほど「本を書く心がけ」のコーナーで「書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか」というお話をしましょう。
    * * *
    チョコの話。
    結城は明治の「チョコレート効果」(商品名)が好きです。目覚ましおやつとしてコンビニでよく買って食べていましたが、あるときアマゾンで大容量の箱を見つけてからは、そちらの方を定期的に買っています。
    「チョコレート効果」には72%と86%と95%の三種類があります。72%は普通のチョコで、86%はほとんど甘くないチョコ、そして95%になると「お菓子」というよりも「食材」という感じがします。
    結城は毎日、86%と95%を食べています。食べ過ぎにならないように、朝一番で「今日の分」を数個とりわけておき、それを一日掛けて少しずつ食べています。
    ◆チョコレート効果カカオ86%(大容量)https://amzn.to/3VBoMtR
    * * *
    一人で作る話。
    芸術人類学者の中島智さん(@nakashima001)のこんな投稿を見かけました。

    子どもの頃、山で秘密基地を作った体験について「一人で作ると世界に開くが、仲間と作ると仲間に閉じる」とポストしたことがある。この「仲間」というのは「人間界」とも言い換えられる。一人でしか開かれない視界というものがある。とくに美術制作では顕著である。できれば美術鑑賞でも一人がよい。 https://twitter.com/nakashima001/status/1739033683733225887

    この中にある「一人で作ると世界に開くが、仲間と作ると仲間に閉じる」というのは、なかなか含蓄のあるフレーズだと思います。
    ここから我田引水で結城自身のことを語ります。本を書いていると「これは一人じゃないと難しい」と感じる場面がしばしばあります。それはたとえば、本を書き進めていて、一つの章をまるまる書き直すような思い切った判断をする場面です。
    もちろん、一人でできる分量には限界がありますし、レビューアさんや編集さんの助けは貴重です。「一人で仕事をする」とはいっても、応援してくださる方や協力者はたくさんいます。しかし、内容に関する最終判断は、著者がたった一人で下す必要があるとつねづね思っています。一人の判断を通り抜けてはじめて生まれてくるものがあるからです。たとえ、一人で判断するがゆえに発生する誤りがあるとしても。
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    ベンチャー時代の思い出 - 結城浩の談話室
    大人になってからこそ、趣味で数学! - 学ぶときの心がけ
    書き下ろしの書籍執筆の序盤戦で何をやっているか - 本を書く心がけ
     
  • Vol.619 結城浩/中学受験2024で『数学ガール』が出題/学んだ知識の定着/数学は好きだけど界隈が苦手/人格攻撃

    2024-02-06 07:00  
    220pt
    Vol.619 結城浩/中学受験2024で『数学ガール』が出題/学んだ知識の定着/数学は好きだけど界隈が苦手/人格攻撃
    結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年2月6日 Vol.619
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    * * *
    半額セールの話。
    2024年2月15日まで『数学ガール』他多数が半額セールになっています!
    ぜひご利用ください!
    ◆「数学ガール」半額セール書籍一覧(2024年2月15日まで)https://mm.hyuki.net/n/n95c4c57ed1a6
    * * *
    『群論への第一歩』《サイン本無料プレゼント》の話。
    恒例の《サイン本無料プレゼント》企画を行います!
    この企画は、新刊が出るたびに結城が個人的に行っているもので、ご応募いただいた方から抽選で私のサイン本をお送りしています。もちろん無料です。
    特に条件はありませんので、ぜひお気軽にご応募ください!
    また、必須ではありませんが、この機会に結城あてに応援メッセージをメールでお送りくださるとたいへんうれしいです。
    なお、今回は出版社によるサイン本販売は予定されていません。
    ◆結城浩の最新刊『群論への第一歩』《サイン本無料プレゼント》(〆切は2024年2月13日)https://snap.hyuki.net/20240205102002/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    『数学ガール』が2024年度の中学入試で出題されました
    新しさに対処する - 結城浩の談話室
    数学は好きだけど界隈が苦手 - 学ぶときの心がけ
    人格攻撃をしていると言われるが自分には覚えがない - コミュニケーションのヒント
    学んだ知識を定着させる勉強方法 - 学ぶときの心がけ
    『数学ガール』が2024年度の中学入試で出題されました
    拙著『数学ガール』が、2024年度の栄東中学校入試問題に出題されました。
    「入試で出題された」という話を聞いたとき、結城は最初「どこの大学だろう。いやもしかしたら高校だろうか」と思いましたけれど、出題されたのが中学入試だと聞いて驚きました。
    でも、出題された問題文を読んでみて納得しました。ミルカさんと「僕」の掛け合いがちょうどいい感じの導入になっていたようですね。
    出題されたのは、令和6年度(2024年)栄東中学校入学試験問題 東大特待I(1月12日)〔算数〕の問題の大問4で、出題されたのはいわゆる無印『数学ガール』の第7章「コンボリューション」(p.117〜p.124)です(一部修正あり)。
    なお、今回の情報は中学校入試の過去問を出版している声の教育社さんからのご連絡によるものです。感謝します。
    問題全文は以下のWebページで公開しましたので、関心がある方はごらんください。
    ◆『数学ガール』から出題された、2024年度栄東中学校入学試験問題 東大特待I〔算数〕の問題全文https://gist.github.com/hyuki/903f97a481dc24ff39075af18364e402
     
  • Vol.616 結城浩/「本を出したい」を形にする/esappをドット・プライベート化/紙のメモ/推理小説と数学の証明/

    2024-01-16 07:00  
    220pt
    Vol.616 結城浩/「本を出したい」を形にする/esappをドット・プライベート化/紙のメモ/推理小説と数学の証明/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2024年1月16日 Vol.616
    はじめに
    おはようございます、結城浩です。
    『群論への第一歩』の話。
    結城浩の最新刊『群論への第一歩』の作業、先週は再校ゲラについて編集部からの質問に回答していました。出版社によると刊行は2024年2月末の予定でしたが、出版スケジュールの関係で3月頭に変更になるとのこと。刊行がちょっぴり先になりますが、もうちょっとお待ちください。
    本書は「大学数学をもう一度やりなおすきっかけにしたい」という方や、「数学書はなかなか読みこなせないので、その準備運動がてら読みたい」という方にぴったりの本です。また、これから大学で数学を学ぶ方にとっても助けになる本だと思います。贈り物にもいいですね!
    先週もお伝えしましたが、再校段階の原稿をもとにした「Web立ち読み版」がこちらにあります。どんな感じの本になるのかは、Web立ち読み版でつかむことができます。ぜひどうぞ!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(Web立ち読み版、クリックしてすぐ読み始められます)http://ul.sbcr.jp/IDEA-nNtF6
    また、以下の公式ページに各種情報をまとめてありますので、ご確認ください!
    ◆結城浩『群論への第一歩』(カバー画像・帯付き)
    ◆結城浩『群論への第一歩』(公式ページ)https://www.hyuki.com/group/
    * * *
    「結城浩の談話室」の話。
    結城は毎週土曜日15:00-16:00に「談話室」という企画を実施しています。これはビデオをオフにしたZoomを利用して、あらかじめ予約した方と二人で自由におしゃべりするというネット企画です。
    結城はたくさん文章を書き、メルマガやSNSやブログや本やメールを通じて読者さんとコミュニケーションを取っています。でもそれはほとんどが文字ベースでのやりとりです。声を使ってリアルタイムに一対一のコミュニケーションを取る場として「談話室」はいつも楽しみです。
    リアルタイムの音声コミュニケーションというとTwiter(現X)の「スペース」がありますが、それだと一対多という形になってしまい、私が求めているものとは、ちょっと違うと感じています。どうせなら、「文字ベースでは伝えにくいぼんやりした考え」や「うまく言葉にならない気持ち」などもやりとりできるようにしたいので、あまり大人数では不適切なのです。
    「談話室」については、この結城メルマガで何度も触れてきましたね。始めたのは2023年の5月末〜6月頭ころで、これまでに約30回ほど実施することができました。
    現在は2024年2月の申し込み(三回分)を受付中です。先着順ではありませんが、早めに申し込みいただけると(状況がよくわかるので)助かります。今回の申し込み〆切は来週の火曜日(2024年1月23日)になります。
    申し込みフォームへのリンクや、これまでのやりとり、また最新情報を配信する「談話室通信」への登録は以下の公式ページから。いっしょにおしゃべりしましょう!
    ◆結城浩の談話室(2024年2月の申し込み受付中)https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」の話。
    新シーズンが始まりました!
    ◆「これ、なーんだ!」(Web連載シーズン42エピソード1)https://girlnote.hyuki.net/trial/411/
    ◆アイキャッチ画像
    Web連載「数学ガールの秘密ノート」は、結城が自分のWebサイトで自主的に連載している楽しい数学読み物です。毎週金曜日に最新話が更新され、十話(つまり十週間)で一つの「シーズン」になります。
    ◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」https://girlnote.hyuki.net/
    Web連載の最新話は一週間無料で読めます。特に、無料ニュースレター「お知らせメール」に登録すると読み逃しがありませんので、ぜひご利用ください。
    ◆数学ガールのお知らせメール(登録無料)https://mathgirls.hyuki.net/
    また、ひと月500円でこれまで十年以上書き続けてきたすべて(411本)が読み放題になります。よろしければご支援をお願いいたします。
    ◆読み放題プランへのご参加についてhttps://girlnote.hyuki.net/article/subscribe/
    * * *
    それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    「本を出したい」を形にする - 結城浩の談話室
    作業ログの書き込みツールesappをドット・プライベート化したお話
    紙のメモ、大活躍 - 仕事の心がけ
    推理小説と数学の証明は似ていますか - 学ぶときの心がけ
     
  • Vol.610 結城浩/フリーランスの働き方/本にメモを書きますか?/幸福論/小学生の読書感想文/

    2023-12-05 07:00  
    220pt
    Vol.610 結城浩/フリーランスの働き方/本にメモを書きますか?/幸福論/小学生の読書感想文/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年12月5日 Vol.610
    はじめに
    こんにちは、結城浩です。
    12月になりましたね。
    結城は現在、来年刊行予定の数学入門書を書いています。
    今週は初校ゲラに修正を入れて編集部に戻す〆切があるので大忙しです!
    今回の結城メルマガは「本に書き込みをするか」「トラブル解消がトラブルになる場合」「フリーランスの働き方」それに「小学生の読書感想文」などの話題があります。
    短めの話題が多いので、やや個数が多くなっています。どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    フリーランスの働き方 - 仕事の心がけ
    本にメモを書き込みますか? - 学ぶときの心がけ
    アランの『幸福論』 - ショート
    『学ぶための対話』を読んで抱いた疑問 - 学ぶときの心がけ
    承認欲求緩和とトラブル解消をめぐって - 心の健康
    小学生の読書感想文 - 教えるときの心がけ
    子育てと学校の関係について思うこと - 結城浩の談話室
     
  • Vol.606 結城浩/自力で解けない問題を解く意義/自作アプリのシンプル化/上手な質問/他人をほめることができない理由/

    2023-11-07 07:00  
    220pt
    Vol.606 結城浩/自力で解けない問題を解く意義/自作アプリのシンプル化/上手な質問/他人をほめることができない理由/結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年11月7日 Vol.606
    はじめに
    こんにちは、結城浩です。
    談話室の申し込みの話。
    結城はビデオをオフにしたZoomを利用して、一対一でおしゃべりするネット企画「結城浩の談話室」を毎週土曜日に実施しています。これまでに20人以上の方々とさまざまな会話を楽しみました。
    2023年11月分はすでに予約が埋まっており、現在は12月分の申し込みを受け付けしているところです。
    〆切は2023年11月14日(火)ですが、申し込みが多い場合にはそれ以前に打ち切る場合もありますので、お早めにどうぞ。
    詳しくは以下の公式ページから「申し込みフォーム」へのリンクをたどってください。
    ◆結城浩の談話室https://chatroom.hyuki.net/
    * * *
    今回の結城メルマガでは「自分では絶対に解法が思いつけないような問題を解く意味」や「上手に質問をするときの心構え」など、学ぶときの心がけを紹介します。また、結城が自作アプリを楽しむときに心がけている「シンプル化」のこと、また、心の健康のコーナーでは「他人をほめることができない」についてあれこれ考えます。
    それでは、今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。
    目次
    解法が絶対に思いつけないような問題を解かされる理由 - 学ぶときの心がけ
    自作アプリを長期的に使い続けるためには「シンプル化」が大切
    上手な質問のコツとコミュニケーション - 学ぶときの心がけ
    他人をほめることができない理由 - 心の健康