• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 14件
  • 一問一答「自分の本当にしたいことがわからなくて」〜自己省察〜

    2020-12-29 12:00  
    330pt
    これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうためのシリーズになりますが、今回は「就職に向けて自分が本当は何がしたくて、どんなことが向いているのかわからなくなった」という問題についてです。

    Q. 「 当初はやりたい仕事もあり夢を持って頑張って勉強していましたが、自分が本当に何がしたいのか、何が向いているのかということがわからなくなってきました。具体的な夢や目標の見つけ方について教えてください。」



    皆さんであれば、まだまだこれから多くの可能性にあふれているであろう学生がこのような悩みを抱えていたらどのようにアドバイスしてあげるでしょうか。
    ぜひ具体的に考えてみてください。

    自分がわからなくなるということも時にはあると思います。
    自己省察を研究されている組織心理学の研究者ターシャ・ユーリック氏の研究によると、95%の人たちは自分のことを理解していると考えているけれど、実際の自分に対する理解度は10%から15%の間にすぎないということも分かっています。
    結局人はそんなにも自分のことを理解することができていないということです。

    自分が人生で一番求めているものは?
    自分にとって本当に大切なものは?

    これに対してどれぐらい具体的にはっきりと答えることができる人がいるのでしょうか。
    それほど多くの人が自分を正しく理解することができていないのであれば、それができれば、自分の人生で進むべき方向も見えてくるだけでなく、不透明な時代に一歩抜きん出ることもできるのではないかと思います。

    自分の人生における夢や目標がわからない、
    自分が本当にしたいことが見つからない、
    やりたい仕事がない、
    恋愛で自分がどんな人に合うのかがわからない、
    付き合っても自分が傷つくだけだとわかっているのに流されてしまう、
    自分に向いていることや何が足りないのかがわからない、
    混沌とした時代に何かしなければいけないと感じてはいるけれど何をすればいいのかわからない、
    日々の仕事に追われているだけで何が価値のある仕事なのかもわからなくなった、

    いずれの場合も、結局のところ「自分のことをはっきりとわかっていない」ということ自体が根本的な問題です。
    ですから、自分の価値観をまずは理解するところから始める必要があります。
     
  • 一問一答「人に誤解されやすくて困っています」〜傾聴の心理学〜

    2020-12-26 12:00  
    330pt
    3
    これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうためのシリーズになりますが、今回は「人に誤解されやすくて困っている」という問題についてです。

    Q. 「反応が薄いせいか人に誤解されやすくて困っています。人と関わるのはあまり好きではないですが改善したいと思っています。どうすればいいのでしょうか?」



    皆さんの身近な人や大切な人が同じような悩みを抱えて相談されたとしたらどのようにアドバイスしてあげるでしょうか?

    動画ではDaiGo師匠は傾聴を勧めていました。
    この傾聴に関しては、前々回の一問一答でも触れましたが傾聴の解説はしませんでしたので、今回はFBI のネゴシエーターも習う周りからの印象も良くなる傾聴スキルについて解説しておきたいと思います。

    一問一答「落ち込んでいる相手をどう慰めればいいのかわかりません」〜相手の気持を読む心理学〜

    今回は、FBI も使っているテクニックを元に傾聴のスキルも含む相手からの印象を良くするための方法について解説させてもらいますので、人に誤解されやすいとか印象良くしたいというだけでなく交渉の場面などでも活用できるものかと思います。
     

    記事を読む»

  • 一問一答「好奇心や興味を感じることがありません」〜自己効力感〜

    2020-12-24 23:30  
    330pt
    3
    これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうためのシリーズになりますが、今回は「人生を変えたいと思っているけれど、好奇心や興味を感じるものが何もなく、何から始めればいいのかが分からない」という悩みについてです。

    Q. 「人生を変えたいと思っています。ですが、好奇心や興味を感じることが何もないので、何から始めればいいのかが分かりません。どうしたらいいのでしょうか?」



    皆さんが、もしご自分のお子さんや家族、友人や大切な人が同じように悩んでいたとしたらどのようにアドバイスされるでしょうか?
    もしくは、ご自分が同じような悩みを抱えたことがあるとか、実際に人生を変えようと思った時にまずは始めてみたことなどがあれば教えて下さい。

    皆さんの考えや実践法というものが、同じように悩んでいる人に参考になるでしょうし、今回の動画であれば、好奇心を鍛えることや自己効力感を養うことについて勧めていましたが、それらの知識を日々の生活の中でより実践するために、皆さんの考えや実践法もたくさんの人にとって役に立つと思います。
    ぜひニコニコのコメント欄にコメントをお願いします。

    今回は、DaiGo師匠も勧めていた自己効力感について解説しておきたいと思います。

    失敗を恐れず挑戦し続けることが重要だと皆さんも分かっていると思いますが、それでもなかなか実際に挑戦したり新しいことを始めるのが怖くで出来ないという人も多いと思います。

    とはいえ、まさに先行き不透明な時代だからこそ、ビジネスにおいても人生においても不安はあっても恐れず挑戦し前に進むことが何より重要になります。

    ですから、今回は心理学的に正しい自信の持ち方について解説させてもらえたらと思います。
     

    記事を読む»

  • 一問一答「落ち込んでいる相手をどう慰めればいいのかわかりません」〜相手の気持を読む心理学〜

    2020-12-22 20:38  
    330pt
    3
    これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうためのシリーズになりますが、今回は「落ち込んでいる友人をどのようにして慰めたらいいのかが分からない」という問題についてです。

    Q. 「友人がケンカをして落ち込んでいます。状況や気持ちを理解することもできないので、変に慰めても白々しい印象を与えるだけだのではないかと考えてしまい、どのようにして慰めればいいのかが分かりません。」



    皆さんの身近な人や大切な人が同じような状況だとしたら、どのようにして慰めてあげるでしょうか?
    あるいは、この質問と同じ相談を皆さんがされたとしたら、どのようにアドバイスしてあげますか?

    動画では、共感というものは相手の気持ちに寄り添うことだとDaiGo師匠は言われていました。

    自分は共感能力があまりないということで悩んでいる人もいるかもしれませんし、人の気持ちがわからないと身近な人に言われたことがある人もいるかもしれません。
    ですが、この相手の気持ちに寄り添う思いを込めて相手の話をしっかり聞くということであれば誰でもできるような気がします。

    とはいえ、その傾聴がなかなか難しいもので、分かっていてもそれが出来ないという人も多いと思いますので、そんな方はDラボで参考になる動画をピックアップしていますのでそちらもチェックしてみてください。

    皆さんが、この傾聴で心がけていることなどもあれば 、ぜひニコニコのコメント欄にコメントをお願いします。
    皆さん自身の考えや実践などあれば、どんどんコメントをください。

    <おすすめ動画>
    Dラボ▶嫌味にならない!気づかれずに自分の印象をよくする方法
    Dラボ▶数千時間にわたる研究で明らかになった【誤解の防ぎ方】

    人の気持ちを理解するのはなかなか難しいものではありますが、家族、仕事、友達など、、"悩みの9割は人間関係によるもの"ともいわれる現代。
    避けては通れない人との交流をする上で意識したいコミュニケーション法を学ぶことで、自分の気持ちや相手の気持ちを理解できると人生がより豊かになるのではないでしょうか!

    今回は、人の気持ちを理解するためのトレーニングについて解説しておきます。
    共感能力を高めるためには、もちろん瞑想を取り入れるということも重要ですが、瞑想については詳しく解説した動画がいくつもありますので、そちらをチェックしてもらうとして、今回はそれ以外のトレーニングについて解説しておきます。
     

    記事を読む»

  • 一問一答「やる気が出なくて勉強する気になれない」〜やりきる心理学〜

    2020-12-19 12:00  
    306pt
    4
    これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうためのシリーズになりますが、今回は「やる気が出なくて勉強をする気になれない」という問題についてです。

    Q. 「浪人一年目です。やる気が出なくて勉強をする気になれません。どうしたらいいのでしょうか?」

    これも結構多くの人が抱える問題なのかもしれません。

    やる気やモチベーションというわりと曖昧なものに対して、それを具体的に理解することなく抽象的なものにしておくからこそ、それを行動しないための言い訳にしてしまうということが結構あるのではないでしょうか。

    動画では、DaiGo師匠は、そもそもやる気が出なくてもそれとは関係なく行動できるような戦略を取るべきで、そのためにはまずは環境を整えることも重要だということを言われていました。

    皆さんだったらこの相談に対してどのように答えるでしょうか?
    皆さんは、自分自身がやるべき行動をできるようになるためにどのようなことをしているでしょうか?あるいは、どうしてもモチベーションが感じられず行動に移すことが出来ない状況などあるでしょうか?そして、その場合はそんな状況を変えるためや、その環境を整えるためにしたこと、行動できるようになるための戦略など皆さんの実践があれば教えて下さい。

    皆さん自身の考えや実践法についてニコニコのコメント欄へ意見をお願いします。

    意志の力に頼らずやりきる心理学

    何かをやりきるというのは大変なものです。

    目標の立て方など色々な方法により達成率を上げることはできますが、それを知らずにがむしゃらにやると余計に苦労してしまいます。

    学校の授業では、道徳とか総合とか教えてくれても目標達成のための授業はしてくれません。教えることができる人がいないというのが答えになりそうですが、不思議で仕方がありません。

    以前、DaiGo師匠が講演に行った際に「うちの生徒はダメなんで・・・」というようなことを言う教師がいて喧嘩したという話を紹介したことがありますが、教師の方が間違っています。

    心理学の世界でも言われることですが、適切な教育を施すことによってほとんどの子供はある程度の知能レベルまで持っていくことができます。
    生徒のことをダメだと決めつけてしまっている学校と教師がダメなだけで生徒に可能性がないわけではありません。

    タイプ分けが好きな教師もいますが、それは結局、やる気がある生徒とそうでない生徒の見分け方を知りたいと思っているだけで、やる気がない生徒をやる気があるようにさせるのが教師の仕事です。
    見分けることで自分ではなくやる気のない生徒のせいにしたいという気にしか感じません。

    タクシーに乗って目的地に着かないのをお客の乗った場所が悪いとでも言っているようなものだと思います。

    そんな面倒な人達にはできるだけ関わらない方がいいと思いますが、やる気のある人たちのために、意志の力に頼ることなく自分の目標を達成するにはどうすればいいのかということを紹介します。

    今回の参考文献はこちらです↓

    やってのける~意志力を使わずに自分を動かす~

    より掘り下げて勉強したい人や、今日は他の人のやる気を引き出す話までは触れられませんのでそのあたりを知りたい方は読んでみてください。
     

    記事を読む»

  • 一問一答「疲れた時ほどダラダラと・・・」〜疲れに負けないカラダ〜

    2020-12-17 12:00  
    306pt
    4

    これまで質疑応答放送に挙がったテーマを元に、"一問一答"をベースに知識をより実践に活かしてもらうためのシリーズになりますが、今回は「疲れた時ほどなぜかついついダラダラしてしまう」という問題についてです。

    Q. 「仕事から帰ると疲れからついついダラダラとしてしまいます。過ごし方を変えるにはどうすればいいでしょうか?」

    これは割とライトな相談ではありますが多くの人が抱えている問題のような気もします。

    疲れているのに、 そんな時ほどなぜか夜中まで Netflix を見てしまう・・・
    明日の朝が早いとわかっているのになぜか夜更かししてしまう・・・
    休みの日にはいろいろなことに挑戦して充実した日々を過ごしたいといつも思っているのに、いざ週末が来るとお昼近くまで布団でダラダラしてしまう・・・
    毎週月曜日の朝がだるくて仕方がない・・・

    このような人は結構多いような気もしますし、オンオフの切り替えがうまくできないという点では、仕事から帰ってリラックスしたいのに頭から仕事のことが離れないとか、逆に、仕事に集中したいと思っているけれど特にリモートワークになると身が入らないということもあるかと思います。

    動画の中であったオンとオフの切り替えの儀式としては皆さんはどんなことをされているでしょうか。
    もしくは、ついついダメだとわかっているのにダラダラとしてしまう状況がもしあれば教えて下さい。そして、そんな時に使っている対処法や切り替えの方法、活力ある毎日を過ごすために何か実践されていることもあればぜひ教えてもらいたいと思います。
    そんな皆さん自身の考えや実践法についてニコニコのコメント欄へ意見をお願いします。

    仕事でも勉強でもオンとオフの切り替えはとても重要ですし、そもそも活力ある日々を過ごすためには疲れに負けない体を手に入れる必要もありますし、日々のストレス発散もとても重要です。
    今回はそんなストレス発散法と、そもそも疲れにくい体を手に入れて活力ある日々を過ごすための方法についてまとめておきます。
     

    記事を読む»

  • (再配信)科学が認める最強の【スキンケアフード13選】

    2020-12-15 09:00  
    306pt
    肌に塗るスキンケアに関してはどうしても限界があります。
    高い化粧品を一生懸命寝るぐらいであれば、こまめに水を飲んだ方が肌のハリが良くなる効果があるという話も紹介させてもらいました。
    最強のスキンケアとしては、食事・睡眠・運動の健康的な生活習慣が大切で、特に食事が大切なわけです。
    今回は、何を食べればいいのかということを詳しく解説させてもらいます。
    エビデンスのあるスキンケアに良い13の食材を紹介します。
    ご覧になりたい方は続きをどうぞ↓
     
  • (再配信)セッ●ス率4倍【女子がエロくなる排卵期】を極める心理学

    2020-12-15 09:00  
    306pt
    今回は女性にも役に立つエロの話をしたいと思い、排卵期について解説させてもらいます。
    「セッ●ス率4倍【女子がエロくなる排卵期】を極める心理学」としていますが、これは逆に言うと、自分でその辺りを知っておくことで、変な男に引っかからなくて済むと思いますし、男性に関して言うと、基本的に女性の生理についての知識がない人が多いものです。もちろんその知識だけでなく相手の体調などもありますが、女性の生理周期をより理解することによって、もっと女性の事が分かるようになるし、それは男としての魅力が上がることにも繋がると思います。
    ということで、今回はエロではありますが真面目なエロについて紹介させてもらいます。今回はそんな中で男性に向けての話になります。男性は女性の苦しみを理解することで共感能力が高く見えますので、モテるようにもなります。
    ホルモンと性欲 その1
    女性は月に1回排卵期というものがきますが、排卵期
  • (再配信)女子を助ける【生理痛のツラさ減らす12の科学】

    2020-12-15 09:00  
    306pt
    今回は生理痛を軽減するための方法を紹介させてもらいます。
    以前から生理痛や PMS に関する質問は頂いていて、なかなか男性の理解がなかったりすることが多いようです。
    ちなみに、男性の理解があった方が生理痛の痛みは軽減するものです。
    自分の彼女や奥さんがいつも生理痛がひどいので何とかしてあげたいと考える男性や、いつも生理の時期にはイライラして喧嘩が増えてしまうというカップルも少なくはないのではないでしょうか。
    今回はそんな皆さんのために生理痛を軽減するための12の研究を元に解説させてもらいます。
    食べ物や飲み物から心理的なものまで、様々な方面から紹介させてもらいますので、自分に合うものや取り組みやすいものから試していただけたらと思います。
    生理痛に効くものその1 

    緑茶

    緑茶と生理痛に関する研究があります。2019年の上海交通大学の研究で、1183人の女性を集めて全員の食習慣と生理痛の程
  • メイクの効果を検証〜女子部活動

    2020-12-15 09:00  
    330pt
    1
    放送の雑談から湧き出た思いつき企画 ものまねDaiGoの三戸くんに続け!英語でメンタリスト風に解説してみた番組をオックスフォードで出逢ってインターンをしてくれているまひろちゃんがチャレンジしてくれました。企画が生まれた放送まひろYouTube子育て系に続き、DaiGoがあまり触れないけれど要望の多い、メイクについて、DaiGoのYouTubeチャンネルに挙がっている実験の検証として、つっしーの飲み仲間のヘアメイクのあっきーな、女子弟子メンバーのヘアメイクまみさん、元美容部員かずみさんにも参戦いただいて、女子部活動やメイクについて語り合っているところを動画でも紹介しています。
     

    記事を読む»