• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 6件
  • (再配信)最強の停滞突破法ソクラテス式自問自答法【クリティカルシンカー】

    2020-05-07 11:50  
    306pt
    今回も前回に引き続きクリティカルシンキングについてです。
    (前回のまとめ)天才を超える唯一の方法【クリティカルシンカー入門】
    クリティカルシンキングは天才を超えるための唯一の力
    クリティカルシンキング:習慣的な行動や思考の根底にある前提条件を疑問視して、クリティカルな質問を自分に投げかけていくことで、新しい思考や新しい行動を切り開いていき可能性を広げていくための考え方
    「無限の視点を持つことによって、無限の可能性を手に入れていく」
    クリティカルシンキングの構成要素
    ①前提条件の特定と疑問視
    ②コンテキスト(文脈)の重要性の認識
    ③代替の選択肢の探究
    ④思慮深い懐疑的な態度
    ※クリティカルシンキングでは答えにたどり着こうとはしない
    正しいクリティカルシンカーの特徴
    ①問題解決にあたり、標準化されたフォーマットの使用を拒否する
    ②その問題について、幅広い関連分野に興味を持つ
    ③その問題について
  • (再配信)天才を超える唯一の方法【クリティカルシンカー入門】

    2020-04-30 11:50  
    306pt
    今回はクリティカルシンキングについてです。これは凡人が天才を超える可能性がある唯一の力です。
    僕たちが天才を追い抜き天才もできないようなことを成し遂げたいと思うのであれば、クリティカルシンキングを極めるしかありません。
    ワーキングメモリーを鍛えるという選択肢もありますが、今の研究では、ワーキングメモリーを鍛えるよりもクリティカルシンキングを鍛えた方がいいのではないかと考えられます。
    ワーキングメモリーは鍛えることが難しいですし、もちろんDNBを使って鍛えてもらいたいですが、これによりどこまで鍛えられるのかという論争もあります。
    もちろんワーキングメモリーもう鍛えるべきですが、クリティカルシンキングを鍛えた方が効果が出やすいのではないかと言われています。
    クリティカルシンキングとは
    物事を鵜呑みにするのではなく、自分の中で批判的に一度考えてみることをクリニカルシンキングと言います。
    これは科
  • (再配信)本当に頭がいい人の 5つの特徴〜当てはまったら人生イージーモード

    2020-01-16 16:00  
    306pt
    本当に頭のいい人の特徴とは何でしょうか。
    1. 共通点探しがうまい
    頭がいい人たちの一番の特徴としては、共通点探しが上手いということがあります。
    心理学の世界でよく使われる頭の良さを測るRAT(RAT: Remote Associates Test/遠隔性連想検査)というテストがあります。一見関係なさそうに見えるものの中に共通点を見つける能力です。
    頭の良さと言っても色々な良さがあります。IQ や EQ で測れるものもありますが、頭の良さの指標としてよく言われるものが言語的知性です。言葉を操ったり連想する能力に関わるものですが、全く関係のない言葉の間に共通点を見出すRATで測定できて、このテストでハイスコアな人は頭がいいとされています。
    <例題1>
    場・朝・砂
    この三つの言葉に共通することはなんでしょうか?
    これは、あくまで例題として作ったものですが、このような問題にパッと答えることができる能力を測るのが、RATです。
    答えは・・・
    「風呂」です。
    風呂場・朝風呂・砂風呂となるわけです。
    これは単なる言語で行なっていますが、これと同様のことがアイデアやイメージでもできる人は、異なるものの間に共通点を見出して、そこから新しいビジネスを生み出したり、アイデアを作ることができる人です。
    今あるアイデアと既存の問題を結びつけて解決策を考えるのがうまかったり、自分の持っている知識を組み合わせて新しい概念を作り出すことができるので、要するに、頭がいい人となるわけです。
    <例題2>
    位置・重り・北
    この三つの言葉に共通することはなんでしょうか?
    答えが・・・
    あたまに「あ」を付けると県名になります。
    このRATにより頭の良さを測ることができるのではないかと言われ流行ったものですが、言われ始めたのは結構古く1962年です。
    そこから研究が進められて、現在ではミシガン大学の研究者が頭の良さに必要な要素をより分けています。

    <1>類似性を見出す力(共通点などを見つける力)
    <2>一般常識に対する考察力(常識だから、慣例だからと安易に受け入れるのではなく、そこに疑問を持つ力)
    <3>セレンディピティ(数多くの情報の中から違う意味や価値を見出す力であり、ひらめき力)

    この3つが頭が良い人たちの特徴と言われています。
    この能力を調べることができるのが、RAT(RAT: Remote Associates Test/遠隔性連想検査)です。
    この論文では、数百人の学生を対象に、全員のRATスコアをチェックした上で、拡散思考(斬新な解決方法・新しい解決方法を思いつく能力)のレベル・IQ・ワーキングメモリ(メンタルの強さ・頭の回転の速さに関わる能力)を調べたところ、RATスコアの高い人は、それらの能力も高かったということが分かっています。
    ですから、総合的な頭の良さを測定するのにはRATが適しているといわれています。
    2. 立体パズルが得意
    天才は、三次元空間把握能力が高く、頭の中で物体を回転させる必要があるような問題が得意です。
    2017年の研究でも、13歳の時点で天才だと言われていた人たち(基礎学力テストで上位0.5%)を563人集めて、35年間にわたって追跡調査したという研究があります。
    その結果、13歳の時点で立体パズルが得意だった子供は、48歳になった時点で社会的に大成功していていい職業についている可能性が高かったということです。
    天才たちに特有の能力をこの研究ではさらに掘り下げて調べてくれていて、13歳の時点での基礎学力というものは、天才を生む原因の11%に関係しているとされています。さらに、立体パズルなどの空間認知は、7.5%も関係しているということです。
    子供を天才にしたいのであれば、基礎学力とともに立体パズルなので鍛えてみるのも良いのではないでしょうか。
    空間認知の能力はとても複雑な能力のようで、数学や言葉だけでなく空間認知の能力に優れた人は、様々な分野においてその才能を示すということが確認されています。
    つまり、一見立体パズルや空間認知と全く関係なさそうな分野においても、優位になったということです。
    共通点を見つける能力や空間認知能力が高いということ以外にも、頭がいい人達の特徴があります。その特徴と、それを鍛えるにはどうすればいいのかということまで解説させてもらいます。
    ある能力を鍛えると人生勝ち組になれるということが分かっています。しかも、その能力は誰でも鍛えることができるものです。それ以外も含めて、人生がイージーモードになる内容を知りたい方は続きをどうぞ。
     
  • 最強の停滞突破法ソクラテス式自問自答法【クリティカルシンカー】

    2019-12-23 11:50  
    306pt
    今回も前回に引き続きクリティカルシンキングについてです。
    (前回のまとめ)天才を超える唯一の方法【クリティカルシンカー入門】
    クリティカルシンキングは天才を超えるための唯一の力
    クリティカルシンキング:習慣的な行動や思考の根底にある前提条件を疑問視して、クリティカルな質問を自分に投げかけていくことで、新しい思考や新しい行動を切り開いていき可能性を広げていくための考え方
    「無限の視点を持つことによって、無限の可能性を手に入れていく」
    クリティカルシンキングの構成要素
    ①前提条件の特定と疑問視
    ②コンテキスト(文脈)の重要性の認識
    ③代替の選択肢の探究
    ④思慮深い懐疑的な態度
    ※クリティカルシンキングでは答えにたどり着こうとはしない
    正しいクリティカルシンカーの特徴
    ①問題解決にあたり、標準化されたフォーマットの使用を拒否する
    ②その問題について、幅広い関連分野に興味を持つ
    ③その問題について
  • 天才を超える唯一の方法【クリティカルシンカー入門】

    2019-12-20 11:50  
    306pt
    今回はクリティカルシンキングについてです。これは凡人が天才を超える可能性がある唯一の力です。
    僕たちが天才を追い抜き天才もできないようなことを成し遂げたいと思うのであれば、クリティカルシンキングを極めるしかありません。
    ワーキングメモリーを鍛えるという選択肢もありますが、今の研究では、ワーキングメモリーを鍛えるよりもクリティカルシンキングを鍛えた方がいいのではないかと考えられます。
    ワーキングメモリーは鍛えることが難しいですし、もちろんDNBを使って鍛えてもらいたいですが、これによりどこまで鍛えられるのかという論争もあります。
    もちろんワーキングメモリーもう鍛えるべきですが、クリティカルシンキングを鍛えた方が効果が出やすいのではないかと言われています。
    クリティカルシンキングとは
    物事を鵜呑みにするのではなく、自分の中で批判的に一度考えてみることをクリニカルシンキングと言います。
    これは科
  • 本当に頭がいい人の 5つの特徴〜当てはまったら人生イージーモード

    2019-09-19 11:50  
    306pt
    本当に頭のいい人の特徴とは何でしょうか。
    1. 共通点探しがうまい
    頭がいい人たちの一番の特徴としては、共通点探しが上手いということがあります。
    心理学の世界でよく使われる頭の良さを測るRAT(RAT: Remote Associates Test/遠隔性連想検査)というテストがあります。一見関係なさそうに見えるものの中に共通点を見つける能力です。
    頭の良さと言っても色々な良さがあります。IQ や EQ で測れるものもありますが、頭の良さの指標としてよく言われるものが言語的知性です。言葉を操ったり連想する能力に関わるものですが、全く関係のない言葉の間に共通点を見出すRATで測定できて、このテストでハイスコアな人は頭がいいとされています。
    <例題1>
    場・朝・砂
    この三つの言葉に共通することはなんでしょうか?
    これは、あくまで例題として作ったものですが、このような問題にパッと答えることができる能力を測るのが、RATです。
    答えは・・・
    「風呂」です。
    風呂場・朝風呂・砂風呂となるわけです。
    これは単なる言語で行なっていますが、これと同様のことがアイデアやイメージでもできる人は、異なるものの間に共通点を見出して、そこから新しいビジネスを生み出したり、アイデアを作ることができる人です。
    今あるアイデアと既存の問題を結びつけて解決策を考えるのがうまかったり、自分の持っている知識を組み合わせて新しい概念を作り出すことができるので、要するに、頭がいい人となるわけです。
    <例題2>
    位置・重り・北
    この三つの言葉に共通することはなんでしょうか?
    答えが・・・
    あたまに「あ」を付けると県名になります。
    このRATにより頭の良さを測ることができるのではないかと言われ流行ったものですが、言われ始めたのは結構古く1962年です。
    そこから研究が進められて、現在ではミシガン大学の研究者が頭の良さに必要な要素をより分けています。

    <1>類似性を見出す力(共通点などを見つける力)
    <2>一般常識に対する考察力(常識だから、慣例だからと安易に受け入れるのではなく、そこに疑問を持つ力)
    <3>セレンディピティ(数多くの情報の中から違う意味や価値を見出す力であり、ひらめき力)

    この3つが頭が良い人たちの特徴と言われています。
    この能力を調べることができるのが、RAT(RAT: Remote Associates Test/遠隔性連想検査)です。
    この論文では、数百人の学生を対象に、全員のRATスコアをチェックした上で、拡散思考(斬新な解決方法・新しい解決方法を思いつく能力)のレベル・IQ・ワーキングメモリ(メンタルの強さ・頭の回転の速さに関わる能力)を調べたところ、RATスコアの高い人は、それらの能力も高かったということが分かっています。
    ですから、総合的な頭の良さを測定するのにはRATが適しているといわれています。
    2. 立体パズルが得意
    天才は、三次元空間把握能力が高く、頭の中で物体を回転させる必要があるような問題が得意です。
    2017年の研究でも、13歳の時点で天才だと言われていた人たち(基礎学力テストで上位0.5%)を563人集めて、35年間にわたって追跡調査したという研究があります。
    その結果、13歳の時点で立体パズルが得意だった子供は、48歳になった時点で社会的に大成功していていい職業についている可能性が高かったということです。
    天才たちに特有の能力をこの研究ではさらに掘り下げて調べてくれていて、13歳の時点での基礎学力というものは、天才を生む原因の11%に関係しているとされています。さらに、立体パズルなどの空間認知は、7.5%も関係しているということです。
    子供を天才にしたいのであれば、基礎学力とともに立体パズルなので鍛えてみるのも良いのではないでしょうか。
    空間認知の能力はとても複雑な能力のようで、数学や言葉だけでなく空間認知の能力に優れた人は、様々な分野においてその才能を示すということが確認されています。
    つまり、一見立体パズルや空間認知と全く関係なさそうな分野においても、優位になったということです。
    共通点を見つける能力や空間認知能力が高いということ以外にも、頭がいい人達の特徴があります。その特徴と、それを鍛えるにはどうすればいいのかということまで解説させてもらいます。
    ある能力を鍛えると人生勝ち組になれるということが分かっています。しかも、その能力は誰でも鍛えることができるものです。それ以外も含めて、人生がイージーモードになる内容を知りたい方は続きをどうぞ。