• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 26件
  • 週刊「YouTubeチャンネルまとめ」

    2019-06-19 17:30  
    26
    お試し企画です。ご意見いただけると嬉しいです。週に一度、1週間分のYouTubeで配信された内容のまとめをサクッとお届けしてみてはどうかと考えました。ニコニコの本チャンネルの配信はチェックされていると思いますが、YouTubeの動画まで見切れていない、でも、気にはなるという人も多いのかと考えました。というわけで、ざっくりポイントをチェックした上で必要な動画に戻っていただいても結構ですし、以前放送された内容を定期的に纏めて振り返る感じでご活用頂いてもいいかと思います。これも反響次第で続けるかどうかも考えつつ、引き続き改善を続けていきます。週刊だと振り返る量が結構増えるので、日刊の方がいいのかな・・・?「スマホを使いすぎると起きる悲劇」
    スマホやパソコン、ゲームなどのデジタル機器などを使いすぎると、共感能力も低下します。つまりは、他人の気持ちを理解する能力が低下するということ。<UCLAの研究

    記事を読む»

  • (再配信)理由もなくやる気が出ない「無気力状態」脱出法

    2019-06-19 11:50  
    306pt
    1. なんとなくやる気が出ない本当の理由は
    キャロル・S・ドゥエック博士のマインドセット「やればできる! 」の研究にあるように、やればできるという考え方を持っている人は実際にモチベーションも上がるし成功しやすいということが分かっています。
    このマインドセットの作り方が大事になってきます。キャロル・S・ドゥエック博士のマインドセットは成長マインドセットといって内容が深いので後日改めて紹介します。
    人間はやればできるという感覚を持っている方がレジデンスも高まり心が折れても元に戻る能力も高くなりモチベーションも上がり判断能力も高まる上に、実際の能力も高まるということが分かっています。
    とはいえ、このやればできるという感覚を作るには時間もかかりますので、その中でも比較的簡単に能力を鍛えていく方法を紹介します
    もっとも簡単にマインドセットを作る方法、よく「やる気スイッチ」とか言いますが、どこにあると思いますか?
    実は、やる気スイッチは背中にあります。
    正確には、背骨、姿勢がマインドセットを操っています。実際にいくつかのポーズや環境によって僕たちのマインドセットは変えることができます。
    その姿勢の作り方を紹介します。
    まずは、クリエイティブポーズを覚えてください。創造性というのは才能ではなく心の状態です。今までなかったような新しいアイデアを生み出せる人自分たちとは違う能力を持っていると思いがちです。
    ところが、人間は常に創造的な人はいません。創造的な才能を持っているから創造的な人というわけではなくて、たまたま創造的な、クリエイティブな事を考えやすいような心の状態になっているというだけです。つまりクリエイティブというのは才能ではなく、心の状態です。その状態に自分の心理状態を持っていくことが出来たら、創造性を発揮できます。
    クリエイティブポーズの取り方です。
    それは、創造性を発揮していた時のポーズを取ることです。自分が面白い事、いいアイデアを思い付いた時のポーズを覚えておいてください。その時のポーズを取るとクリエイティブになるという事が実際にわかっています。
    これは身体化された認知というものが関わっています。
    認知というのは、身体の動きによって左右されます。
    例えば、考えるポーズを取っている時は、ポーズを取っていない時より粘り強く考え込んだり取り組むことが出来ます。
    芸術家や音楽家の方がひらめく時はどういう時ですか?と聞かれると、大抵すぐに答える事が出来ます。それは自分がどういう態勢や環境にあるとひらめきやすいかという事をわかっているから、それに近づけて考えてひらめこうとしています。自分がクリエイティブだったときの場所や姿勢、ポーズや服装を意識して、自分のクリエイティブポーズを探してクリエイティブになってください。
    スティーブジョブズやマークザッカーバーグもそうですがいつも同じような服装や組み合わせをするクリエイティブな人がいます。いつも服を変える人よりも服装を固定していると差が分かりやすくなります。同じような服装や環境で同じようなことをしているのにクリエイティブになる時とそうでない時があり、そこには何か違いがあるはずでその違いは何なのかと考えた時にクリエイティブになれるスイッチに気づきやすくなります。
    そのスイッチが分かるからこそ自分を強制的にクリエイティブにすることができるわけです。
    自分の判断力が高かった時、物事がうまく進んでいた時、やる気が出ていた時、その時がどのような状況だったのかを考えるといいと思います。
    そういう意味では、勉強しようと思って机に向かってもなかなか集中できないという人がいますが、その人にとっては机に向かっているその状況は集中できる状況ではないということです。
    リビングのこの場所だと集中できる、図書館のあの席だと勉強がはかどる、電車に乗ると角の席だと寝てしまうけれど真ん中の席だと眠るわけにもいかないから英単語の勉強をいつもしているというように環境によって人間の行動は結構決まっているものです。
    集中できない場所ではいつも集中できないということです。
    もし集中できる時もあれば集中できない時もあるというような環境があるのであれば、どこに違いがあるのかということを考えてみるといいです。
    自分の集中力が高まる、クリエイティブになる、やる気になれる、そのような環境を記録しておくことがとても大事になります。
    例えば予定表にどこでどのような状況でどれぐらい集中できたかというようなことを記録するようにしてください。それにより自分でやる気スイッチを探す事が出来るようになります。
    やる気スイッチは、自分の姿勢によっても決まってきますが自分の体の状態や自分を取り巻く環境などによっても決まってきます。自分の頭の中にあって見えないものではなく、意外と自分や自分の周りを客観的に見渡してみるとやる気スイッチをいれてくれる環境があるものです。
    スマホばかりを触っている人は無気力になるとか、やる気を蝕むのではないかと言われますが、正しい部分もあります。
    スマホを触るときは若干猫背で体を閉じたような姿勢になります。これは自信がないポーズですからそれによりやる気をそいでしまうのではないかと言われています。
    自信満々なポーズや姿勢の良い状態でいる方が判断能力は上がるものです。
    基本的には脳の判断能力や頭の回転の速さややる気というのは血流が大きな影響を与えています。
    仕事中や勉強中に眠くなるとコーヒーを飲むことが多い人もいると思います。血流という点では、それよりも少し激しめの運動を短時間だけする方がおすすめです。階段を30秒間ダッシュしたりすることで無理矢理血流をあげてアドレナリンを出した方がコーヒーを飲むよりもはるかにやる気スイッチが入るという研究もあります。脳に血流を回すということがとても大事です。
    その他、集中力を鍛えるには、若いうちに心肺機能を鍛える事が大事です。15歳くらいまでにしっかりと心肺機能を鍛えている方がより集中力を高める事が出来て、やる気スイッチも入りやすくなります。お子さんには、塾に通わせるよりまずは心肺機能を鍛える運動をさせることをお勧めします。
    部屋により思考パターンが変わるという研究もあります。
    ミネソタ大学カールソンスクールの研究で、天井が高いところだと抽象的かつクリエイティブな考えになります。つまり、ざっくりと物事の方向性を決めたり将来の方向性を考えたり、普通の人が思いつかないようなアイデアを思い浮かびたいという時には天井の高いところで考えを巡らした方がいいということです。ですから、散歩をしながらもはや天井もない青空の下で考えを巡らせてみたり天井の高い図書館などで考えてみた方が新しいことを思い浮かんだり抽象的な思考が働きやすくなります。逆に狭い区切られたような個室では具体的で細かい思考が働きやすくなります。細かい作業をしたりするべきことが決まっている1つの作業に集中したいという時にはそういった空間の方がいいということです。
    皆さんの会社の会議室の天井は高いでしょうか?
    もし新しいアイデアがなかなか出ないとかいつも煮詰まってしまうというのであれば環境を見直した方がいいかもしれません。
    自分の環境を上手に利用してマインドセットや自分の気分を変えていくことがとても重要です。
    続きの内容は・・・2.やる気が出ない時に足りないものとは?3.モチベーションの整え方4.やらされている感をなくす技術、ジョブ・クラフティング5.失敗反応を利用すれば、もうミスで心が折れることはない 
  • 【本気で人生を変える】カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム【徹底解説】

    2019-06-17 11:50  
    306pt
    人生を最短で変えるにはどうすればいいのでしょうか。
    「カリフォルニア大学が作った人生改善プログラム」
    人生を変えようと思った時に、運動から? メンタルトレーニングから? 睡眠から? ・・・何から改善していけばいいのか悩むと思います。
    最新の研究によると、最短時間で本気で人生を変えたいのであれば、すべて取り組んだ方が良いということが分かっています。食事の改善・睡眠の改善・運動機能の改善・メンタルの改善の4つの柱を全て同時に行うと、最も最短でそれぞれを単独で行うよりも2.5倍も効果が高いということが分かっています。
    今回のカリフォルニア大学の研究では、わずか6週間で人生が大幅に変わるレベルの変化が出たということです。
    もし、皆さんが今人生で行き詰まっていると感じていたり、人生を変えて、大きなチャンスを掴みたいと考えているのであれば、最短で効果を感じられる方法です。やる気がある人にとってはこれ以上のものはありません。まとまった時間を取れる時や、ある程度仕事が落ち着いている時に、ぜひ実践してみてください。
    前提となっている考え方として、人間はひとつずつ変えていくよりも、一度に複数の変化を同時に行ったほうがいい結果が出やすいとされています。
    最新の研究では、例えば、睡眠だけを改善するよりも、食事と睡眠を同時に改善した方が効果量が大きいということが分かっています。他にも、食事だけよりも、食事と運動を同時にした方がいいとか、運動だけよりも、運動と睡眠を同時にした方がいいとか、メンタルトレーニングだけよりもメンタルトレーニングと運動を同時にした方がいいというように、2つ以上のものを組み合わせた場合の方が大きな効果が望めるということです。
    1つのものだけにアプローチすると、リバウンドなどまた元に戻ってしまうことが多いですが、複数のライフスタイルを同時に変えることで、効果が大きい上に定着しやすくなります。
    長期的に持続する変化でなければ人生は変わりませんので、一時的に気分が良くなるだけでよければ運動をすればいいわけですが、それではすぐに元に戻ってしまいますので意味がありません。実際の研究で行われたプログラムと、僕が実践した具体的なガイドラインを知りたい方は続きをどうぞ↓ 
  • 今週の配信予定

    2019-06-17 10:50  
    7
    今週の配信予定です。変更や追加がある場合もあります。


    6/17(月)
    【本気で人生を変える】カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム【徹底解説】
    6/19(水)
    (再配信)理由もなくやる気が出ない「無気力状態」脱出法
    6/20(木)
    「集中力を覚醒させる週一のネットファスティング入門」イラストレーター南姫のマインドマップ
    6/22(土)
    貯金の全技術〜無駄遣いを防いでひと財産を作る方法他、近日配信予定としては・・・
    「人間関係から投資判断にまで使えるペンシルベニア大学式12のデバイアスガイド」

    「1.45倍モテるLINEの使い方〜500,000件の調査で判明したモテるファーストメッセージとは」

    「恋人と学ぶ絶倫の科学〜初公開!絶倫をもたらす体位」

    「心を読むためのトレーニング、公開(+マインドマップ)」

    「成功する起業家の7つの共通点【起業の科学】」


    ※記事化希望の放

    記事を読む»

  • 後悔しない人生を送るための3大行動とチェックリスト

    2019-06-15 11:50  
    306pt
    後悔しない人生を送るための方法の考察です。
    人はどうしても歳をとります。人間は、お金を稼ぐ場合にも、幸せになろうとする場合も、長期的な思考を持つことが大事です。最強の長期的な思考は何だろうかと考えると、結局、人は死ぬ直前に何を思って死ぬのだろうかということを理解することができるのであれば、多くの人が、死ぬ直前に後悔することを事前に潰しておけば、人生の満足度は最高になるのではないかということになります。
    後悔しない人生を送るための大きく分けて3つの行動と、具体的に気をつけてもらうためのチェックリストを紹介します。
    『The Top Five Regrets of the Dying』をもとに後悔しない人生について考察します。
    人間の最も大きい5つの後悔
    1. 他人の期待に従って生きたこと
    2. 働きすぎたこと
    3. 素直な感情を表現しなかったこと
    4. 友人に連絡をあまりとらなかったこと
    5. 自分をもっと幸せにすればよかった
    他、5つに含まれていませんが、「退職後の資金を貯めなかったこと」もあります。退職後の資金を貯めなかったということよりも、「退職後の資金をつくる方法を用意しなかった」ことと考えた方がいいと思います。
    それが大事だということはみんな分かっていて、いつでもできそうに思うのに、実は、歳をとってみると、その時にしかできなかった事だったと気づく事が多いものです。それにより人は後悔するものです。
    若い人や健康な人にこそ知っておいてほしいことです。
    大きく分けると人間が死ぬ直前に後悔することは、「健康・挑戦・家族」です。
    ◆健康について
    ◆挑戦と経験について
    ◆家族と友人、人間関係について
    日々の満足度を高めて、幸せな人生を送ることに繋がるものですから、若い人にも知っておいてほしいことですし、歳を重ねた人でも、本チャンネルを見ている人であれば、できることばかりですから、是非実践してください。
    「健康・挑戦・家族」についての基本的な行動と、後悔しないためのチェックリストについて、知りたい方は続きをどうぞ。
     
  • 「失敗を許せる自分に変わる!」イラストレーター南姫のマインドマップ

    2019-06-13 11:50  
    イラストレーター南姫(なみ)さんによるマインドマップ・・・今回は、「失敗を許せる自分に変わる!」です!

    失敗を許せるメンタルを身につけて前に進み続けるために活用ください。
    ▼画像が拡大できない方はこちらhttps://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2640412/656062/2ad2b41ac4b0f59c4613cd85cb7d8cb0043e076a.jpg<動画はこちら>▼失敗を許せる自分に変わる!失敗許容力と自己肯定感の身に着け方とはhttps://www.nicovideo.jp/watch/1525066054<こちらのブロマガも>▼無駄に自分を責めずに生きれるようになる「自責グセ対策法」https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1755833■記事が見れないなどの不具合についてのお問い合わせは、ニコニコヘルプ
  • (後編)科学的に証明されている効率のいい勉強法10選

    2019-06-12 11:50  
    306pt
    「(前編)科学的に証明されている効率のいい勉強法10選」の続きの内容になります。前編の概要としては・・・1. 思い出す(想起する)
    2.常に細かく テスト
    3. チャンク化
    4. 反復練習(間隔練習)
    5. 複数のメソッド(解法)を使う勉強法といっても、例えば、受験勉強・本の内容を記憶に定着しやすくする・社会人のスキルアップのための勉強・・・色々違いもあると思いますが、今回の勉強法10選は、ほぼ全てのニーズに応えるものです。効率よく記憶を定着させ、使える知識を身につけるためのものです。多くの方々に使っていただけるテクニックになります。後編では、より実践的に、最適な勉強時間、問題を解く順番、モチベーションを上げる方法などを紹介します。6. 比喩と明確な解説
    10歳の子供が理解できる明確な解説を考える。
    何も考えず難しい概念に向き合うと・・・

    難解な概念を完璧に理解しようとすると難しいもの
    理解できない時:複雑なところに目が行き過ぎる時、考えすぎる時
    一瞬理解できてもすぐに忘れてしまうこともある


    難しい概念は、10歳の子供に自分が実際に話しかけるつもりで簡単な解説を考える

    ※人間の脳は、解りやすい事・思い出しやすい事を優先して記憶に残す傾向がある→難しい概念は簡単な表現に変換し、それを記憶する
    (実践)
    ×難解な概念を理解する→(理解してそのままスルーしてしまう人が多い)→必死に頭を使って理解したのに記憶に残らない
    ◯難解な概念を理解する→「もしこれを子供に説明するとしたら・・・」→解りやすくシンプルに整理でき、他人に説明できる知識に変換される→記憶に定着しやすくなる
    解りやすい説明は、相手のためではなく自分の記憶の定着のため。
    解りやすい例え話は、記憶力だけでなく、説得力も上がり新しい知識も手に入る。
    ここから先の、より実践的な内容を知りたい方は続きをどうぞ
     
  • (再配信)脈アリ見抜く!モテる人の恋愛科学

    2019-06-11 11:50  
    306pt
    脈アリ見抜く!モテる人の恋愛科学
    <目次>脈アリ・脈ナシがわかるサインはこれ(以下、有料枠)選択肢を考える
    恋人選びの科学
    脈アリになる条件
    なぜかモテてしまう人たちの意外な事実
    ▼脈アリ・ナシがわかるサインはこれ

    例えば、好みのタイプを尋ねて「背の高い人が好みです」と答えられたら、自分が背が低いと思っている人は、脈がないと考え諦めると思います。
    実際は、これも脈ナシではないかもしれません。

    そもそも、人間が自分の理想通りに相手を選んでいるかというと非常にあやしいものです。自分の理想を貫ける人なんてほとんどいません。
    脈がないように感じていても実はイケるかもというところまでを脈アリと考えて、脈ナシを脈アリに変える方法を紹介します。

    脈アリ・ナシというものはあるのか?

    結論としてはほとんどありません。
    理想と現実は違い、基本的に人間は折り合いをつけて付き合うので、理想とかけ離れた人と付き合うこともあり得ます。それはどのくらいあるのか?

    2006年の論文で、イギリスで最大級の出会い系サイトを分析した研究があります。3600人分のデータを調べたところ、男女の好みが分かりました。つまり、これは理想の部分です。その理想としてはポイントは5つありました。
    異性に対する理想のポイント

    女性は基本的に背の高い男性を好む
    女性は金持ちの男性を好む
    男性はスリムな女性を好む
    男女共にタバコを吸わない方がモテる
    男女ともに魅力的ないい仕事に就いている方がモテる



    という切ない結果です。
    人間が本当に理想通りに相手を探しているのであれば、女性は背が高くて金持ちの男性しか好まないし、男性はスリムでタバコを吸わない健康的でいい仕事に就いている女性しか好まないということになります。
    自分の経験や周りの人を思い返してみてください。
    必ずしも女性は背の高い男性と付き合っていますか?背の低い男性は恋人ができませんか?そんなことはないですよね。
    女性は金持ちの男性を好むとしても金持ちの男性が女性を独占していますか?
    そんなことはないですよね。
    男性はスリムな女性を好むとしてもそうではない人は彼氏はできませんか?
    そんなこともないですよね。
    タバコを吸わない方がモテる・・・これは当然ですが、タバコを吸っている人に全員彼氏彼女が出来ないかというとそんなこともないですよね。
    いい仕事についている方がモテるするのは分かるけれど、どんな仕事に就いていても彼氏彼女ができる人もいればできない人もいますよね。

    理想と現実は違うわけですから、どこで折り合いをつけるのかということを見るべきです。
    相手の理想が自分とマッチしているのかどうかを見てもいいですが、どこで折り合いをつけるのかと考えた場合に、その分け目になる脈アリ・脈ナシを見るべきです。

    これは長期的な関係になるか、短期的な関係になるかによっても違いますが、それは、運気が良いとか悪いというのと同じように形にならないものです。

    実際に、人間の脈アリ・脈ナシの理想というものは、貫かれるのかということも調べてくれています。
    上記のような理想と実際に付き合ったり魅力的に感じた人を比べた時に、どれぐらい妥協していると思いますか?

    全体の98%は、自分の理想を簡単に変えました!

    自分が脈がないと思っている男性も女性も、これは朗報だと思います。
    しかも、どういう時に変えるのかということも今回紹介しますので、その条件に自分を置くことができれば皆さんも脈アリに変わるわけです。

    98%も変わるわけですから、状況次第でいくらでも脈アリに変わります。逆に、基準を変えることなく最後まで貫くことができたのはたった2%しかいませんので、その限られた2%にあたることさえなければ、かなりの確率で脈アリに変えることができるということです。
    続きの内容は・・・▼選択肢を考える▼恋人選びの科学▼脈アリになる条件▼なぜかモテてしまう人たちの意外な事実 
  • (前編)科学的に証明されている効率のいい勉強法10選

    2019-06-10 11:50  
    306pt
    オークランド大学が発見して、学生向けに効果がある学習方法として公表している勉強法を紹介させてもらいます。
    2014年にオークランド大学のバーバラオークリー博士が過去に行われた学習法・勉強の先行研究から文献レビューを行いました。その結果、効率の良い学び方がわかっています。これ以外の勉強法が意味がないと言っているわけではなく、多くの勉強法がある中で効果的なものを調べたものです。
    学生の方にも社会人の方にも活用していただきたい内容です。勉強法は知っているだけで使わなければ意味のないものです。
    1. 思い出す(想起する)
    人間はインプットする時ではなく、忘れたことを思い出す時に記憶が深まる。

    テキストを1ページ読んだら、テキストから目を離し(あるいは、目を閉じて)、今読んだばかりの内容を思い出す

    読むたびにテストすることで記憶を深めていく。
    思い出す回数が多いほど記憶に残りやすくなる。
    マーカ
  • 来週の配信予定

    2019-06-09 11:50  
    6
    来週の配信予定です。変更や追加がある場合もあります。

    6/10(月)
    (前編)科学的に証明されている効率のいい勉強法10選
    6/12(水)
    (後編)科学的に証明されている効率のいい勉強法10選
    6/13(木)
    「失敗を許せる自分に変わる!」イラストレーター南姫のマインドマップ
    6/15(土)
    後悔しない人生を送るための3大行動とチェックリスト※過去記事の再アップ希望があればコメントください。システム上、入会月以降の記事が読み放題になるため、入会したのに読めないということもあると思います。人気動画の記事は、ぜひ実践に活用していただきたいので、不定期ですが、希望が多いものは再アップするかもですm(_ _)m

    引き続きよろしくお願いします。

    記事を読む»