クリストファー・ノーランの『ダンケルク』は9月9日から封切りらしいが、わしはIMAXで見られるという誘惑に負けて、試写で見てしまった。
ノーラン監督は『ダークナイト』3部作でファンになったが、『ダンケルク』でも、あの『ダークナイト』のように、張り詰めたままの緊迫感が流麗に続いていくストーリー展開を、不穏な音響・音楽が下支えするテクニックが使用されていて、一瞬もたるむことがなかった。
「ダンケルクの撤退戦」というと、日本人はあまり知らないだろうが、ドイツ軍によって、フランスのダンケルクの海岸に追い詰められた英仏軍40万人が奇跡のような撤退を果たすという史実なのである。
遠浅の海岸で、大型船が救出に来れない中、陸海空からドイツ軍が攻めてくるから、英仏軍は恐るべき大敗北を喫して、第二次世界大戦の行方は変わっていたかもしれない。
ここでの撤退が成功して、兵力を温存したからこそ、のちのノルマンディー上陸作戦に繋がったのだ。
「ダンケルクの撤退戦」は、それほど重要な史実だったが、この映画の一つの視点である一民間船が、実は勝敗を喫する重大な役目を追うことになる。
こんな父子を乗せた民間船がダンケルクに向かって行って、何ができるんだと思わせておいて、クライマックスである。
わしは、まさにルソーの社会契約論を思い出して鳥肌が立った。
これ以上はネタバレになるが、他の映画評論家は社会契約論なんて言わないだろうから、感動のポイントがわしとは違うかもしれない。
やっぱり戦争映画はハリウッドに敵わない。
日本の戦争映画だと、お涙頂戴の浪花節になってしまって、スマートさがゼロだ。芸術にならないのである。
『ダンケルク』はクールだ。もう一度、映画館で気楽に集中して映像の隅々を見てみよう。
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ハリウッドははっきり言えば英米仏のプロパガンダ映画しか出さない。
だからイランやロシアが相当、非難されている訳でロシア映画やイラン映画にかなうものはない。
それにプロパガンダ動画でロシアに勝る国は一切ない。
ロシアのプロパガンダ動画は確実に引き込まれるものはあるが、アメリカの音楽や映画には引き込まれるものは存在しないのだ。
それより早く、イラン映画である『予言者ムハンマド』を日本で公開して欲しい。