• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 1件
  • 「芸術家と偏執性~ルイス・キャロル編」小林よしのりライジング Vol.274

    2018-06-26 19:30  
    153pt
     今日は知らない人のいない、超著名な 児童小説『不思議の国のアリス』 の話。
     ディズニーアニメをはじめとして、映像作品や映画、絵画、絵本、詩など後世において世界的に相当数の派生作品が作られているが、日本では、 画家の金子國義(1936-2015) が挿絵を描いたものが有名だ。
     
     金子國義は、この本のほかにもアリスをモチーフにした油彩や素描など、清純なものから濃艶、エログロなものまで長年に渡ってかなりの点数を描いている。
     
    (金子國義ホームページ https://www.kuniyoshikaneko.com/)
     また、写真の世界では、沢渡朔氏がイギリスでオーディションを行って撮影し、刊行した写真集『少女アリス』(1973)が爆発的な人気となり、芸術や思想の雑誌などの表紙を連続で飾った。モデルとなった少女は、日本でチョコレートのCMに出演したり、レッド・ツェッペリンのアルバム『Houses of the Holy』のアートワークにも登場。この写真集は何度も復刻され、45年経った現在でもかなりの人気がある。
     
    (沢渡朔ホームページ https://sawatari-photo.com/)
     
      Led Zeppelin“Houses of the Holy”(1973)のアートワーク
    ■ルイス・キャロルという“変なおじさん”
     数々の名作を派生させた『不思議の国のアリス』だが、もとは著者の ルイス・キャロル(1832-1898・イギリス) が、 知人の幼女アリス・リデルのために個人的に語った即興の物語 だった。アリスへのクリスマスプレゼントとして肉筆で書かれた『地下の国のアリス』という冊子がきっかけで、アリスの兄弟や友人たちからも喜ばれ、書籍化に至ったという。
     
      ちょっとヤバめのおじさんだったルイス・キャロル
     ルイス・キャロルは作家ではない。イギリスの大学クライスト・チャーチ・カレッジ(現オックスフォード大学)の数学教師で、66年の生涯のうち、54年間を学校の敷地から一歩も出ることなく過ごしたという。
     メルヘンチックな児童小説を書く人物なのだから、さぞや“ふわっ”とした詩人風情の男なのかと思いきや……これが 相当な変人だったことで有名 だ。
     まずルイス・キャロルは、 日々のスケジュールを分刻みで自己管理しており、午後の散歩の時間まで完全に正確 だった。毎日の日記は、その日に会った友人知人の名前、読んだ本、観た芝居、撮った写真、天気や気温などの記録で恐ろしいほどびしっり埋まっている。
     さらに、伝染病を恐れて、 室内のいたるところに温度計をぶらさげて温度を管理・確認 してまわり、自分の書いた 手紙にはすべて通し番号 を振っていたという。死の前日に書かれた最後の手紙は、なんと98,721番(!)だ。