• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 4件
  • 「『大東亜論』からイラン危機まで」小林よしのりライジング Vol.316

    2019-05-28 19:55  
    153pt
    『大東亜論 最終章 朝鮮半島動乱す!』 (以下『最終章』)が、本日発売となった。
     シリーズ4冊目、ブックデザインは同じシリーズとは思えないくらい毎回変わったが、最後にしてこれが一番決まったように思う。
     中味も、こんなに濃厚で熱量のある漫画って今どきあるだろうかと、我ながら呆れる程の出来上がりになっている。

     
     物語はいよいよ日本を離れ、アジアを駆け巡った内田良平ら若き志士たちの血沸き肉躍る冒険活劇に突入しようというところだったのだが、掲載誌「SAPIO」の事情により未完の最終巻となってしまったのは、実に残念である。
     連載が続いていれば、描きたいことはまだまだあった。
    『最終章』のあとがきにも書いたが、もともとの構想では日清戦争の講和の際に、日本が対シナ政策で決定的に誤った道を歩んでしまったことを描き、そしてそれを全力で止めようとして果たせなかった荒尾精の苦悩とその死を描いて「第四章」を閉じる予定だった。
     そして続く「第五章」で、最初の大きな物語として描きたかったのが、 「閔妃暗殺」 だ。
      明治28年(1895)10月8日未明、李氏朝鮮の王妃・閔妃が暗殺された。
     暗殺の首謀者は、頭山満の盟友だった朝鮮公使・ 三浦悟楼 。実行グループの中には、来島恒喜の最期を見届けた玄洋社員・ 月成光 もいた。
     閔妃暗殺事件に関しては、自虐史観には賛成しないという人にも、これだけは弁護できないという意見が多い。
     だが、『最終章』の中でも伏線的に描いているように、閔妃こそが東アジアの動乱の元凶だったのである。
      朝鮮の王朝を、日本の皇室と重ねて考えてはいけない。朝鮮王朝には全く「公」がなかった。それは、現在の北朝鮮の「金王朝」を見ればわかる。
      当時の王朝もあれと同じで、全くの独裁によって富を一族で独占し、民衆はひたすら搾取され、塗炭の苦しみにあえいでいたのだ。
     だからこそ、王朝打倒を目指して 「東学党の乱」 も起きたわけで、皇室が人民を搾取したこともなく、皇室打倒を目指す民衆の武装蜂起も起こったことがない日本とは全く違うということは、常識にしておかなければならない。
      腐敗しきった朝鮮の王朝を糾すには、クーデターを起こすしかない。そのために 金玉均 も 「甲申事変」 を起こした わけだが、これは閔妃らを立てたまま、腐敗した政府要人だけを排除して改革しようとしたために、閔妃の裏切りに遭って失敗してしまった。
      閔妃は金玉均殺害を切望し続け、そして金玉均は8年間の亡命生活の末、暗殺者の手にかかって命を落とした。
     その後、閔妃一族の横暴はいよいよ甚だしくなり、これを憂慮した朝鮮人の有志たちが閔妃暗殺計画を立てた。そしてこれに、 朝鮮人だけではとても実行は難しいと見て、日本人が加わったのである。
      もし現在、北朝鮮人民が金正恩暗殺計画を立て、他の国の人間が協力して実行したら、これをそんなに非難できるだろうか? それと同じことである。
     現在の韓国では閔妃を「明成皇后」という諡(おくりな)で呼び、「国殉后」(国に殉じた皇后)として「国母」の扱いをしており、 しかも暗殺者に朝鮮人がいたことは完全に隠して、日本人の悪行として教えている。 毎度おなじみ、韓国の歴史捏造である。
     一方、当時は日本にとっても閔妃を生かしておくことは、直接自らの危機になるという認識があった。
      日本は朝鮮を清の支配から切り離すために日清戦争を行ったのだが、閔妃は露・独・仏の三国干渉に屈した日本を侮り、ロシアに迎合するようになってしまった。 そして、このままでは日清戦争の成果が無になるどころか、朝鮮半島がロシアのものになり、さらに日本までがロシアの危機にさらされるという状況になってしまった。
     そこで閔妃一人を犠牲にすれば、日本とロシアが戦争になることを防げるという判断があったのである。
      ただしこれは完全に裏目に出て、閔妃の死により朝鮮はロシア迎合の姿勢を一層強めてしまい、結局は日露戦争に至ってしまったのだが。
     さて、それでは日本は、いつどうすれば朝鮮と良好な関係を築けたのだろうか?
  • 「明治日本を作った男達」小林よしのりライジング Vol.232

    2017-07-18 20:40  
    153pt
    『大東亜論』の第3部 『明治日本を作った男達』 が7月24日に発売される(全国発売は26日頃)。
     薩長藩閥政府の専制を倒さんと蜂起した士族たちの武力闘争は、明治10年(1877)西郷隆盛の西南戦争を最後に全て敗れ去り、生き残った者たちは武器を剣から言論に替え、自由民権運動を興していった。
     その自由民権運動興隆の様子を中心に描いたのが『明治日本を作った男達』の物語であり、SAPIO誌の連載に加え、当時各地の民権家たちが作成した 「私擬憲法」 について描き下ろした漫画を収録している。
     これを描くために明治の自由民権運動について調べていくと、知れば知るほど、ある疑問が大きく膨らんできた。
     それは、 「はたして『近代化』とは、民主主義を発展させうるものなのだろうか?」 という疑問だ。
      つい、前近代は「野蛮」であり、そこから次第に「文明化」していって民主主義を学んだかのように思ってしまいがちなのだが、そのイメージは正しいのだろうか?
     明治初めの時代、政府は一刻も早く国を近代化・西洋化しようとして、鹿鳴館などというおかしなものまで作っていたが、そんな都会のごく一部を除き、日本中にはまだほとんど江戸時代と変わらない「前近代」の光景が広がっていた。
      江戸時代には「国民」という概念もなかったろうから、まず人々に「国民」とか「国家」とはどういうものかを理解させるところから始めなければならなかったであろう。
      その上で、これからは国民が政治を担わなければならないのだという意識を持たせ、民主主義というものを理解させるとなると、それはとてつもなく大変な作業だったはずだ。
     しかもそのような啓蒙・教育をしようにも、現在のようなメディアもなかったのだ。
     こんな状態から始めたのでは、民主主義を理解させるのに一世代や二世代くらいの時代の経過は必要じゃないかと、普通なら考えるだろう。
      ところが実際には、西南戦争が終わった翌年にはもう自由民権運動が始まり、民主主義に基づく議会開設の要求が行われている。
      そして『大東亜論』の主人公・頭山満らが所属した筑前共愛会は早くも明治13年(1880)に憲法草案を起草。
      有名な「五日市憲法」も、その翌年に起草されている。
     明治維新からたった十数年。黒船来航から数えても、30年にも満たない。何という早さだ!
     近代化によって野蛮から次第に文明化して、優秀な日本人になっていったわけではない。その素養は、前近代のうちに培われていたのだ。
     江戸時代の末期には、武士の教養はものすごいレベルに達していた。
      武家の子供は、7歳くらいから『大学』『中庸』などを始めとして「四書五経」の素読を始める。
     意味の理解はさておいて、文字を声を出して読みこなしていくことで、まず漢文を自由に読み下し、漢字の知識を増やしていくことができるのだ。
     素読の次は暗誦である。森友学園の幼稚園の教育勅語暗誦のせいで、暗誦そのものの印象がかなり悪くなってしまったが、暗誦は古今東西を問わず、優れた教育方法として取り入れられてきたものだ。
     例えばイギリスで最も繁栄したエリザベス女王の時代の教育は、ラテン語の文章の音読・暗唱を中心としていたというし、フランスでは今でも古典の詩歌を厳しく暗誦させていて、それが美しいフランス語を大切にする風土を形成している。
      武士の子供は素読や暗誦を繰り返すことで、漢語を中心とした豊富な語彙を得て、正しい文法に基づく話し方が出来るようになったのだ。
      そして14,5歳になると読みだけではなく、朱子学に基づいてその意味を教えられ、高度な論理的思考力を身につけていった。
  • 「“日本人”かどうか?リトマス紙としての『大東亜論』」小林よしのりライジング Vol.158

    2015-12-08 22:20  
    153pt
    『大東亜論』第二部「愛国志士、決起ス」が明日・12月9日に発売される。
     日本人は明治以降、急激に西洋化を推し進め、近代主義・合理主義を受け入れることで、ずいぶん精神性を変化させた。 日本人ならではの道徳や信仰など、魂(エートス)の部分が薄まってきた。
      エートスというのはアリストテレス倫理学では、人間が行為の反復によって獲得する持続的な性格・習性のことだと分析される。ある社会的集団・民族を支配する倫理的な心的態度のことである。
     武士のエートスは、「恩義に厚い」「自己犠牲の精神がある」「潔い」「恥を知る」「惻隠の情がある」など、封建的な忠義の精神から出来上がってきた。
     だが、明治維新以来の近代化は、当然、武士のエートスを揺るがせずにおれない。
     現代の日本人は大東亜戦争の敗戦後、GHQの占領統治によって、さらなる洗脳を受けているので、もはやエートスなき日本人に頽落したかもしない。
     そんな中で、果たして『大東亜論』がどう読まれるか?興味深い実験である。
    「愛国志士、決起ス」で描いているのは明治初期に起きた佐賀の乱、萩の乱から西南戦争に至る、いわゆる「不平士族の反乱」である。
     だが、そもそもこの一連の内戦を「不平士族の反乱」と称するところに一番の問題がある。その名称で呼んだ時点で、もう「日本人ではない=日本人のエートスを持っていない」と認定してもおかしくないくらいだ。
      当時の士族たちは、西洋文明にすり寄る政府を打倒しようとしたのであり、その点においてはイスラム原理主義者と共通する部分がある。
      これを単なる「反乱」としか理解しないのは、要するに「西洋文明こそが正しい」という価値観に染まりきっており、西洋文明に異を唱える者は「反文明」の単なる不平分子だという評価しかできなくなっているということだ。
     つまり、既に日本人の価値観を喪失しているのである。
     明治初期の動乱を「不平士族の反乱」の一言で片づけ、その意義を考えてこなかった戦後日本人は堕落しきっていたのだ。
     だからこそ9.11テロが起きた時も、フランスでテロが起きた時も、途端に準白人化して「テロとの戦い」を叫び出す自称保守が続出するのである。一体、これのどこが「保守」だというのだろうか?
     本当に日本人の感覚を持っているのなら、あんなに簡単に西洋人の方に同化できるわけがない。やはり、日本人のエートスが希薄になっているのである。
    「愛国志士、決起ス」に登場する者たちは、いずれも負けることを覚悟で蜂起し、次々に死んでいく。
     主人公たる頭山満以下、後に玄洋社を興す面々も、たまたま蜂起の前に手入れを食らって獄につながれていたから生き残っただけで、そうでなければ全員萩の乱か福岡の変に参戦し、死んでいただろう。
      命を懸けて、抵抗せざるを得ない者たちがいた。
      西洋文明に対して、負けることがわかっていても戦わざるを得ないという「誇り」を持つ者たちがいた。
     その気持ちがわかるかどうかが、日本人としてのアイデンティティを持っているかどうかを判断するリトマス紙となるのだ。
      決起した志士たちには、時の藩閥政府はまるで西洋に洗脳されてしまっているかのように見えたであろう。
     単に断髪し、洋装して、西洋文明を受け入れているからということだけではない。
  • 「韓国船沈没の悲劇を、日本は他山の石とせよ」小林よしのりライジング Vol.85

    2014-05-13 13:00  
    153pt
     韓国船沈没の悲劇が、韓国人の「 公共性 」のなさを浮き彫りにして、自分さえ助かればいいという「 利己主義 」、カネのために人の命も犠牲にする「 拝金主義 」が批判されている。
     だが、韓国が新自由主義で突っ走り、経済が絶好調だったつい最近まで、日本企業はサムソンに負けた、日本も韓国を見習って規制緩和しろと経済評論家が論じ、テレビで特集していたものだ。
     日本だって原発事故で甚大な被害を出したにも関わらず、国内では早くも安全神話を復活させ、原発ムラの「 拝金主義 」のために再稼働を進め、さらには海外にまで輸出しようとしている。
      カネの為なら倫理も公共性も無視するのは、日本だって同じである。

     韓国は非正規社員が55%だと言うが、日本だってもう40%以上になっている。
     韓国は一度、財政破綻してIMFの管理下に入り、新自由主義に向かうしかなかった。
     だが日本は内需でやっていけるのに、0.1%の大企業のために新自由主義を推し進め、TPP参入にこだわっている。
     中間層を崩壊させ、地方経済を崩壊させ、分厚い貧困層を創出し、子供が産めない社会を作り、人口減を移民で埋め合わせようと考えている。
     なんで韓国に優越感だけ持っていられるのか?

     韓国社会がデタラメだということくらい、わしは「新しい歴史教科書をつくる会」で教科書運動をやってた頃から知っていた。
      顏も整形で「修正」、歴史も反日で「修正」、民族の原点にコンプレックスを抱えた「恨」の国民性だから、自分の真の姿を直視できない「修正主義」の国なのだ。
     慰安婦問題もその一つで、日韓併合の恥辱が「恨」になってるから、真実を見たくない。
     真実がばれないように、世界中に慰安婦像を立てるという、哀れな悪あがきをやっているが、わしは腹が立つよりも、気の毒に思ってしまう。
      顔の整形がいつかばれるように、歴史の修正もいつか世界の人々にばれると思うのだ。

     支那からも、ロシアからも、日本からも、脅威にさらされる地政学上の弱みが、韓国人の「 事大主義 」を育ててしまった。
     国の成り立ちを反日に頼るしかなく、反日なしでは国民の統合が崩壊するという脆弱なアイデンティティーしか持っていないコンプレックスの民は、実は憧れの日本に反発するしかなく、「事大主義」で中国に接近してしまう。
     韓国船の事故に関しても、日本から差し伸べた手を払いのけてしまったが、日本の海猿に頼れば子供たちの命も何名か助かったかもしれない。
     だが一方で貴重な海猿の隊員たちの命を犠牲にしたかもしれないので、断ってくれて良かったと思うエゴイズムもある。よっぽど感謝されて、日韓の友好に役立たなければ、我が国の優秀な海猿の命を危険に晒すことはできない。
     韓国は沈没した船の引き上げで、中国に助けを求めたが、反日ポーズにそこまでしてこだわる幼稚さはやれやれというしかない。
      だがそれを日本人が軽蔑して、優越感で「日本に頼ればいい」と上から目線で言ったって、韓国人はさらにコンプレックスを刺激されるだけだ。
     みっともないよと忠告しても、それもこれも全部、日本が侵略したからだと言い出すだけで、「事大主義」で中国に接近する半島の民の姿は、明治から日本人が見てきたままである。

     だから福澤諭吉の「 脱亜論 」でいいかと言えば、明治期の欧米帝国主義に対抗せざるを得なかった日本人の焦りの時代背景と、今とではまた状況が違う。