• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 1件
  • 『海外進出白書』から読み解くグローカルビジネスのトレンド|鷲澤圭

    2021-06-02 07:00  
    550pt

    中小企業の海外進出が専門の明治大学・奥山雅之教授とNPO法人ZESDAによるシリーズ連載「グローカルビジネスのすすめ」。地方が海外と直接ビジネスを展開していくための方法論を、さまざまな分野での実践から学ぶ研究会の成果を共有していきます。今回は、株式会社Resorzにて海外進出プラットフォーム「Digima~出島~」 の編集長を務める鷲澤圭さんが、多くの企業からの相談を元にまとめたレポート「海外進出白書」でのデータを元に、コロナ禍によって大きく変化した海外進出をめぐるビジネス環境の変化と意外なチャンスの到来を解説します。

    本メールマガジンにて連載中の「グローカルビジネスのすすめ」の書籍が、紫洲書院より発売中です。各分野の第一線で活躍する人々の知識と経験とともに、グローカルビジネスの事例を豊富に収めた、日本初のグローカルビジネス実践マニュアルです。 ご注文はこちらから!
    グローカルビジネスのすすめ#08  『海外進出白書』から読み解くグローカルビジネスのトレンド
     近年、新たな市場を求めて地方の企業が国外市場へ事業展開する動きが活発になっています。日本経済の成熟化もあり、各地域がグローバルな視点で「外から」稼いでいくことは地方創生を果たしていくうえでも重要です。しかし、地方の中小企業が国外市場を正確に捉えて持続可能な事業展開を行うことは、人材の制約、ITスキル、カントリーリスク等、一般的にはまだまだハードルが高いのが現実です。 本連載では、「地域資源を活用した製品・サービスによってグローバル市場へ展開するビジネス」を「グローカルビジネス」と呼び、地方が海外と直接ビジネスを展開していくための方法論を、さまざまな分野での実践の事例を通じて学ぶ研究会の成果を共有します。 (詳しくは第1回「序論:地方創生の鍵を握るグローカルビジネス」をご参照ください。)
     今回は、株式会社Resorzにて海外進出プラットフォーム「Digima~出島~」 の編集長を務める鷲澤圭氏にご担当いただきます。「Digima~出島~」に寄せられた相談や情報、支援の変遷をまとめた「海外進出白書」をひもとくと、海外進出の形態が状況に合わせて刻々と変化してきたことが分かります。とくに、コロナ禍下で日本企業の海外進出がどう変化し、また進化したのかを探ります。 (明治大学 奥山雅之)
    海外進出ポータル「Digima〜出島〜」
     鷲澤です。コロナ禍では、ビジネスを取り巻く環境が大きく変化しました。本稿のテーマは二つ。一つ目は日本企業の海外進出動向のトレンドについて、二つ目は海外マーケットにおけるビジネス環境の変化について、データから分かったことを解説いたします。 その前に、まずは私自身と「Digima〜出島〜」について、また日本企業の海外進出動向を分析するにあたって過去7年間にわたって作成してきた「海外進出白書」という、毎年1年間のデータとその分析をまとめたレポートについて簡単に紹介いたします。 私は、株式会社Resorzにて「Digima〜出島〜」の編集長を務めています。経歴としては、もともと株式会社PHP研究所という出版社にて書籍の編集を行なっていました。2012年にResorzに入社し、企画営業やメディア運営を経て、2015年に「Digima〜出島〜」の編集長を拝命しました。日々海外のビジネスニュースやノウハウなどを発信しつつ、情報を分析してレポートを執筆・発表しています。 PHP研究所においては、ソフトな雑誌から、堅い内容の単行本まで幅広く扱ってきましたが、ビジネスに関する知識はゼロからのスタートでした。しかしResorzにて、企業の海外展開というプロセスにおける当事者の一員として支援を行ってきた結果、さまざまな知見を得ることができました。500を超える案件に関して専門家と面談を重ねてきたこと、海外進出を検討している企業の現地視察にアテンドして現地の状況を見てきたこと、また「Digima〜出島〜」に寄せられる海外進出相談をヒアリングしてきたことなど、これらの実務をこなすことにより、海外ビジネスに関する知識を短期間のうちに深め、現在では大抵のことについては語れるようになったと自負しています。 「Digima〜出島〜」とは、「グローバルで活躍する日本企業を1万社つくる」ということをミッションとして掲げて活動する、海外ビジネスの支援プラットフォームです。その目標を達成するため、海外進出のハードルを下げるための様々な活動を行っています。海外進出を検討するにあたり、何から手をつけるべきか分からないという場合は多いと思います。その不安や情報不足を取り除き、まずは一社でも多く海外進出をしてもらうこと、また海外進出した企業の母数を増やすことで成功のノウハウを蓄積させ、さらに多くの企業の海外進出を成功させることを理想としています。具体的には、海外のビジネスニュースや情報を発信したり、コンサルや会計など海外ビジネスサポート企業に所属するエキスパートからの情報を掲載したり、場合によっては事業者とのマッチングなども行っています。 このような活動を行う中で、我々しか持っていない情報があることに気づきました。我々は、海外進出のポータルとして相談を月に100件以上受けているため、実際の進出プロセスに関するデータをどこよりも広範囲かつ豊富に蓄積しているのです。そのようにして集められたデータを分析して文章化したのが「海外進出白書」です。1年間ごとに「Digima〜出島〜」に寄せられる4000件以上の相談の分析に加えて、これまでの10年間で集めた海外進出を検討している会員企業2万社、ならびに海外進出サポート企業1500社以上へのアンケートをもとに作成した最新のトレンド情報を含む、A4サイズで全67ページ、4万字にのぼる詳細なレポートです。進出先の国別ランキング、業種の割合、海外進出をサポートするサポート企業のサービス参考価格一覧などをはじめ、他ではあまり見られないような内容も掲載しています。「Digima〜出島〜」ウェブサイトにて全文が無料公開されていますので、ダウンロードしてお読みいただければ幸いです。 本稿では、2019〜2020年度のレポート内容に基づき、コロナ禍における日本企業の海外進出動向の変化および海外マーケットの変化に関する情報を共有しようと思います。前置きが長くなりましたが、日本企業の海外展開にどのような変化があったのか、コロナ禍で有効な販路拡大手法は何なのか、どの分野にチャンスがあるのかなど、グローカルビジネスに役立つ情報をご提供したいと思います。
     海外進出白書においては、データを示すだけではなく、その分析をまとめた「トピック」と呼ばれる章を設けています。2019〜2020年度版のレポートでは6つのトピックを掲げていますが、グローカルビジネスに直結するのは、「『中小・地方企業の海外進出』の増加傾向は着実にすすむ」という分析でしょう。実際この5年間に、この傾向は少しずつ進んでいます。コロナ禍におけるビジネス環境の変化のお話に加えて、このトレンドについてもお話ししようと思います。これまで地方企業・中小企業は一度東京に出て販路を拡大するというステップを踏むことが定石とされていました。しかし近年、このステップを飛び越して東京を経由せずに直接海外に展開するという動きが活発になってきています。この傾向に拍車をかけるのではないかということを予見させる事例があるため、その点についてもご紹介できればと思います。
    変化する海外進出の「質」
     まず、大まかな日本企業の海外進出動向の変化についてご紹介します。2019年度、進出先として人気上位の国をまとめると、ASEAN諸国、中国、アメリカなどが選ばれていることが分かりました。コロナの影響が本格化したのは2020年2月末から3月にかけてのことですので、3月以降のデータを改めて集計してみました。今後さらにデータを蓄積させ来年の白書に掲載することを目指して編集を進めていますが、3月から9月にかけて集められたデータをもとに作成すると図表1のようになります。
    図表1 進出先の人気上位10ヵ国(2020年3〜9月)  出所: 出島〜Digima〜「海外進出白書」を元に筆者作成
     過去から各国の順位が多少変動しましたが、正直なところ全体のトレンドにはあまり変化がみられません。3月から10月までの集計によると、海外進出案件の総数に至っては、昨年の同じ時期に比べて、708件(2019年3〜10月)から758件(2020年3〜10月)に増加しています。ビジネスの世界全体が大きな影響を受ける中で、海外ビジネスに向けた意欲が低下してしまうのではないかという懸念がありましたが、実際にはその逆であるということが分かりました。 しかし、量的には大きな変化がみられなかった反面、質的にはこれまでにない変化を遂げていることも分かりました。
    ■PLANETSチャンネルの月額会員になると…・入会月以降の記事を読むことができるようになります。・PLANETSチャンネルの生放送や動画アーカイブが視聴できます。