-
ネトウヨ時代の「二重の卑しさ」にどう抗うか――「ナショナリズムの現在」に寄せて ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.221 ☆
2014-12-12 07:00220pt
ネトウヨ時代の「二重の卑しさ」にどう抗うか――「ナショナリズムの現在」に寄せて
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2014.12.12 vol.221
http://wakusei2nd.com
今年2月に萱野稔人さん・小林よしのりさん・朴順梨さん・與那覇潤さんをお招きして大好評だったイベント『ナショナリズムの現在』の内容が、電子書籍化に続いて、ついに新書になりました! そこで今日のほぼ惑では、宇野常寛による書き下ろしの「あとがき」をお届けします。紙書籍版『ナショナリズムの現在』は、本日12/12(金)より全国の書店・Amazonで発売されますので、ぜひ覗いてみてください!
▲左=紙書籍版『ナショナリズムの現在』(朝日新聞出版)/右=電子版『ナショナリズムの現在』(PLANETS)
※紙書籍版には、電子版『ナショナリズムの現在』の内容に加えて、宇野常寛と萱野稔人さん、與那覇潤さんとの対談がそれぞれ収録されています。
■あとがき
本書は今年2月に行われたシンポジウム「ナショナリズムの現在─〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来」の再録に大幅な加筆修正を加えたものを中心に、その前後に行われたふたつの対談によって構成されている。
最後の収録から数カ月が経ったが、この間僕がずっと考えていたのはいったいいつの間にこの国は、こんなに卑しくなったのだろうか、ということだ。
議論のなかで、僕たちはヘイトスピーチ的なものへの対決と、そのために必要な現実的なリベラルの構築を、そしてカルト化する保守勢力の歯止めの必要性を確認し合ったはずだ。その結論に、修正を加える必要はとくに感じていない。ただ、ほんとうにそれだけでいいのか、問題はもっと見えづらく、そして厄介なところにあるのではないか、という思いが今の僕の頭の中には渦巻き続けている。
自衛官だった僕の父親は生前、中国の覇権主義的な外交に違和感を示すことが少なくなかった。しかし、その一方で大陸の文化には深い敬意を抱いており、僕は小さい頃からその精神と歴史を学ぶようにと言われて育った記憶がある(怠惰な僕はせいぜいビデオゲームの「三国志」シリーズにハマった程度だったが……)。僕の父親は専門家でもなんでもなく、これはごくごくありふれた、単に間違っていないだけの凡庸な見識にすぎないと思う。しかしこのような最低限の「凡庸な妥当さ」さえも成立しなくなっているのが現代の日本なのだ。
そしていま本屋に足を運べば、隣国を蔑み、敵視することで読者を満たそうとするサプリメントのような見出しが並び、ネットを覗けばとめどなくヘイトスピーチが流れてくる。
もちろん、こうした排外主義や民族差別に対しては決然と対応するしかないのだが、たぶんモグラ叩きのようにこれらに対抗するだけでは、対症療法だけではダメなのだという思いも日に日に強くなっている。
いま、この国の社会には隣国の人々を蔑まないと自信がもてない、卑しい人々が増えている。その背景にはたとえば、経済的なものもあるのだと思う。貧すれば鈍する、というのも間違いないし、その一方で結局日本の実情に即した市民社会を構築できなかった政治文化的な問題もあるだろう。
そしてその結果、いま僕がいちばん怖いなと思うのが、この卑しさが「ネトウヨ」たちの外側にも広がりつつあることだ。
たとえば僕は、2012年に自民党の石破茂氏と対談本を出版した。同書に収録された対話のなかで、氏と僕とのあいだには当然、意見が合うものもあれば合わないものもあった。しかしある日、僕はTwitter上で「自民党の国会議員と本を出したあいつは敵だ」と罵倒する投稿が何百回もリツイートされているのを見て愕然とした。自民党の幹部とは、話し合いのテーブルにさえついてはいけないのだろうか。それでは、少しでも親中、親韓的な発言をした人間を「サヨ」と決めつけ、言動の内実も吟味せずに罵倒する「ネトウヨ」たちと変わらないのではないか。 -
歴史観なき時代に、「他者を排除しない物語」をどう語るのか? ――『ナショナリズムの現在』萱野稔人×小林よしのり×朴順梨×與那覇潤×宇野常寛 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.137 ☆
2014-08-15 12:01
歴史観なき時代に、
「他者を排除しない物語」をどう語るのか?
――『ナショナリズムの現在』
萱野稔人×小林よしのり×朴順梨×與那覇潤×宇野常寛
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2014.8.15 vol.137
【夏休み特別増刊号】
http://wakusei2nd.com
本日の「ほぼ惑」は夏休み特別増刊号として、2本立てで配信します。2本目の記事は、発売中の電子書籍『ナショナリズムの現在』からハイライトシーンをお届け。現代日本のナショナリズムの高揚に「承認」の不足を見る朴順梨さんと宇野常寛の問いかけに、よしりん先生、萱野稔人さん、與那覇潤さんはどう答えていったのでしょうか――?
【座談会出席者】
漫画家 小林よしのり
哲学者 萱野稔人
ライター 朴順梨
日本史研究者 與那覇潤
評論家・PLANETS編集長 宇野常寛
(敬称略)
■歴史観が機能していない状態で、「物語」に -
萱野稔人×小林よしのり×朴順梨×與那覇潤×宇野常寛『ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来』発売! ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 号外 ☆
2014-08-11 19:00
萱野稔人×小林よしのり×朴順梨
×與那覇潤×宇野常寛
『ナショナリズムの現在
――〈ネトウヨ〉化する日本と
東アジアの未来』発売!
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2014.8.11号外
http://wakusei2nd.com
今日の「ほぼ惑」では、号外として本日発売のPLANETSオリジナル電子書籍『ナショナリズムの現在――〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来』(萱野稔人×小林よしのり×朴順梨×與那覇潤×宇野常寛)の冒頭をお届けします。
▼お知らせ
PLANETSは、Amazon Kindleストアでオリジナルの電子書籍を発売開始します。普段のメルマガ以上に、盛りだくさんの内容を、電子書籍ならではの価格でお届けします。
第一弾はこちら。
▲萱野稔人×小林よしのり×朴順梨×與那覇潤×宇野常寛『ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来』
2月に開催 -
"ネット保守"ではない政治文化を生むために――「ナショナリズムの現在」イベントレポート ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.011 ☆
2014-02-17 07:00524pt
"ネット保守"ではない政治文化を生むために
「ナショナリズムの現在」レポート
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2014.2.17 vol.011
http://wakusei2nd.com
"〈ネトウヨ〉化する日本をどう考えるか"
気鋭の歴史学者や哲学者、ライターたちが集まり、草の根ナショナリズムの問題を考えたイベントのレポートです。また、宇野が朝日新聞で都知事選の結果について答えて大反響を呼んだインタビューも併載しています。
今回のほぼ日刊惑星開発委員会は、先日2/8(土)に行なわれたトークイベント「ナショナリズムの現在――〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来」のレポートをお届けします。
2013年、新大久保のヘイトスピーチなどに代表されるように、現実にも大々的に盛り上がりを見せた現代日本の草の根ナショナリズム。こうした問題について漫画家の小林よしのりさん、哲学者の萱野稔人さん、歴史学者の與那覇潤さん、そしてフリーライターの朴順梨さんといった、「ナショナリズム」をテーマに発言されてきた論客たちは、いま、どのように考えているのでしょうか?
※ 今回の「ナショナリズムの現在」トークイベントの全編は、PLANETSチャンネルのアーカイブ動画でご覧になることができます。
【動画前編】
http://www.nicovideo.jp/watch/1392280042
【動画中編】
http://www.nicovideo.jp/watch/1392280471
【動画後編】
http://www.nicovideo.jp/watch/1392280487
(後編のページに行くとMP3音源をダウンロードすることができます。移動中に議論の内容を聞きたい方はぜひご利用ください!)
PLANETSトークイベント「ナショナリズムの現在」は2/8(土)に、田町駅近くのイベントスペース「SHIBAURA HOUSE」で行なわれました。
この日は、都内では今年最初の大雪だったため、「お客さんが全然来なかったらどうしよう…!?」と編集部は心配していたのですが、蓋を開けてみれば50人以上の方にご来場いただくことができました。(当日ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!)
トークイベントは宇野常寛の問題提起でスタート。
「今までリベラル系の論壇は、ネット右翼というものを『あれは一部のかわいそうな男の子が、自分を肯定するために排外主義的な言葉を言っているだけだよね』と過小評価していた。でも、今やネット右翼と言われる人たちが、安倍自民党のマーケティングの対象になるぐらいの規模で社会に存在していて、新大久保のヘイトスピーチデモなども問題になっている。彼らをバカにするだけで、その背景にある社会不安を具体的にケアしようとしなかったリベラル系知識人たちが、そのツケを払っている状況にあると思います。〈ネトウヨ〉化する一方の今の日本について、みなさんはどう考えているんですか?」
歴史学者の與那覇潤さんは、これに対して、「90年代末の、小林よしのりさんを筆頭とした歴史教科書論争の当時は、『あの戦争をどう語るのか』という歴史観・物語論争になっていたけれど、今のネトウヨは歴史観すらなく、ただ感情的に韓国人・中国人への罵詈雑言だけになっていますよね」と指摘。
一方で哲学者の萱野稔人さんは、「いまのネット右翼にはすごくまっとうなところがあると思うんです」と言います。曰く、「雇用でも福祉でもパイが縮小しているなかで、たとえば『なぜ在日韓国人・中国人が生活保護を不正受給していて許されるのか』という疑問が出てくるのは、経済が拡大しない社会で当然出てくる不満です。ここを見逃してしまうとナショナリズム批判ってほとんど有効性を持たないものになってしまう」。
漫画家の小林よしのりさんは、「わしが歴史教科書論争をやっていたころは、まだ中国や韓国の反日教育が日本で一般に知られていなかったから、それを伝えることには意味があった。でも今は一般の主婦でも中韓の反日教育のことを知っている。そうなったとき、今は歴史観論争ではなく、『中国や韓国が嫌いだ』という単なる排外主義としてのナショナリズムが一般的になってしまった」と述べます。
また、フリーライターで『韓国のホンネ』『奥さまは愛国』などの著書がある朴順梨さんは、取材のなかで、「承認に飢えた人たちばかりが愛国に走っているわけではない」という事実に行き当たったといいます。「女性にターゲットを絞って話を聞いたんですが、ほとんどの方が結婚されているかパートナーがいましたし、実際に中国での仕事の経験があった上で、草の根のナショナリズムにコミットしている人もいました」。
1 / 1