-
withコロナ、政権交代、アメリカ大統領選挙…激動の2020年をまるごと振り返るオンラインイベント開催のお知らせ
2020-11-21 12:00こんにちは。PLANETS編集部です。
来る12月20日(日)、毎年恒例の年忘れトークセッションをオンラインで開催します。
2020年は、新型コロナウイルスに対する世界的な闘いが始まり、私たちの生活が大きく変わった年でした。今回は、社会起業家や政治家などのゲストを迎えて、この激動の一年について振り返るとともに、来年の展望を考えます。
たくさんの方にご視聴いただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
お申し込みはこちらから。
Hikarie +PLANETS 渋谷セカンドステージSPECIAL
PLANETS大忘年会2020
▼スケジュール
2020年12月20日(日)15:00開演 / 18:00終演(予定)
第1部 15:00〜16:00 with / afterコロナ時代をどう生きるか
「新しい生活様式」が徐々に浸透する現代において、私たちの暮らし方、働き方や、社会のあり方はどう変化 -
1年延期になったオリンピックについて、もう一度だけ考え直す | 乙武洋匡
2020-07-06 07:00
今月より、イベント「遅いインターネット会議」の冒頭60分間の書き起こしをお届けします。今朝は、乙武洋匡さんをゲストにお迎えした「1年延期になったオリンピックについて、もう一度だけ考え直す」です。新型コロナウイルスの感染拡大により、1年延期となった東京五輪。withコロナ時代だからこそできる、開催の仕方とは。そして、今こそ議論されるべき、オリパラの本質とは何なのでしょうか。(放送日:2020年6月2日)※本イベントのアーカイブ動画の前半30分はこちらから。後半30分はこちらから。
【明日開催!】7月7日(火)19:30〜「YouTubeとNetflixは世界をどう変えるのか(遅いインターネット会議)」(ゲスト:明石ガクト)YouTubeやNetflixなどの映像配信プラットフォームの台頭により、エンターテイメントの世界は大きな変容を迎えています。今後求められる映像コンテンツとはなにか。私たちはそれをどのように受容し、楽しむことができるのか。それらのコンテンツは、文化の地図をどう牽引していくのか。 映像制作のプロフェッショナルである明石ガクトさんと、お話しします。生放送のご視聴はこちらから!
遅いインターネット会議 2020.6.2 1年延期になったオリンピックについて、もう一度だけ考え直す | 乙武洋匡
たかまつ ごきげんよう。本日ファシリテーターを務めます、たかまつななです。
宇野 評論家の宇野常寛です。
たかまつ 「遅いインターネット会議」、この企画では政治からサブカルチャーまで、そしてビジネスからアートまで、様々な分野の講師をお招きしてお届けします。本日は有楽町にある三菱地所さんのコワーキングスペースSAAIから放送しています。本来ですとトークイベントとしてみなさんとこの場を共有したかったのですが、当面の間は新型コロナウイルスの感染防止の為、動画配信と形式を変更しております。今日もよろしくお願いします。
宇野 もう2ヶ月ぶりのSAAIですよ。
たかまつ めちゃくちゃ綺麗な会場ですね。
宇野 このイベント「遅いインターネット会議」は3月から始まったのですが、まだ一度もお客さんを入れていません。本来ならここに100人くらいお客さんを入れてやろうかなと思っていたんですけど。ここ2ヶ月に至ってはリモートだったので、僕たちですらこの施設には入らずに実施していたんです。徐々に回復していって、夏ぐらいにはここにお客さんを入れてやれるかなという希望を持って再開してますので、皆さんよろしくお願いします。
たかまつ ここで開催できるようになるのが楽しみですね。
宇野 コロナウイルスが画期的な新薬とか宇宙からのメッセージで瞬間的に撲滅されたら来週からお客さんがバーッと来れますよ。だから皆さん、人類の勝利を楽しみにお待ち下さい。
たかまつ それでは本日のゲストの方をご紹介いたします。本日のゲストは作家の乙武洋匡さんです。
乙武 はい、よろしくお願いします。
たかまつ よろしくお願いします。
宇野 よろしくお願いします。
乙武 これ気づいたんだけど、(上の照明を見て)これって炊飯器の中身なんだよね。
宇野 そう、これ東京R不動産というサイトを運営しているOpen Aの馬場正尊さんがめっちゃいろんなところを凝ってやっていて。こういう細かいところも全部、リサイクル品がすごく多いんですよ。
たかまつ 電球のカバーが炊飯器になっているという。
宇野 このビル自体も有楽町の古いビルなんだけど、そこにある有り物を使っておしゃれにリノベしていくってコンセプトで作られてるんです。
乙武 へぇ〜、素敵。
たかまつ ちょっと興奮しますよね。
宇野 本当だったらここをお客さんで埋め尽くす予定だったんです。
たかまつ これはおしゃれですよね。勤務後にここに来て勉強するとか。
宇野 ただ、コロナで本来やれるはずのものがやれなかったということは僕らも一緒なんだけど、今日は僕らの100倍くらいダメージを負っているものの話をしましょう、ということで。
たかまつ さて、本日のテーマは「1年延期になったオリンピックについて、もう一度だけ考え直す」です。新型コロナウイルスによるパンデミックで2021年夏への延期が決まった東京オリンピック・パラリンピック。果たしてこの決定は正解なのか? 延期決定のプロセスで見えてきた問題とは何か? 21世紀のオリンピック・パラリンピックはどうあるべきなのか? 改めて議論していきたいと思います。ということで宇野さん、本日のこのテーマについてはいかがでしょうか?
宇野 今日のゲストの乙武さんにも参加していただいたんですが、5年前に僕らが作っている雑誌『PLANETS vol.9』では「オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト」といって、単にオリンピックに反対と言うのではなく、建設的な対案をぶつけることで現状のプランニングをポジティブに批判しようとしたんです。そこで、開会式のプランや、パラリンピックの新たな位置づけ、東京という街の開発計画など「僕らだったらオリンピックをこうやりたい」という夢の企画書を作りました。あれから5年経って、「さぁオリンピックはどんなものか」と待ち構えていたらまさかの延期だったんです。僕は、このタイミングがオリンピックを日本人がどう迎えていくのかを考える最後のチャンスだと思うんです。なので、もう一度乙武さんをお呼びして、じっくりオリンピックについて考えてみたいと思い、今日の会を企画しました。
開催延期までの決定プロセスを振り返る
たかまつ それでは早速議論に入っていきたいと思います。まず最初の議題はこちらです。「開催延期までの決定プロセスを振り返る」。今年3月下旬、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、東京オリパラの開催延期が決定しました。乙武さんはこの延期決定をどのようにご覧になっているでしょうか?
乙武 3月末の3連休(編集部註:3月20日〜22日。オリンピック中止の発表は24日)でコロナウイルスの感染が一気に拡大したんですよね。ただ、このときには、オリンピックがどうなるのかがまだ決まっていなかった。
本来ならあの3連休の前に国も緊急事態宣言を出すべきだったし、東京都としても、ちゃんと危機を叫ぶようなアクションを取るべきだったけれど、やっぱりオリンピックのことがあったから後手に回ったんじゃないか、という声もあります。単純に政治判断のミスで後手に回ってしまったのか、きちんと考えた結果として遅らせようという判断だったのか、こればかりは真相がわからないのでちょっと批評のしようがないなというのが正直なところです。
これは結構いろんな人から批判をいただきそうな意見ですが、たとえ、後者の政治的判断によって感染拡大防止の為の一手が若干遅れたのだとしても、一旦、オリンピック・パラリンピックをどうするかをちゃんと決めようという判断をしたことは、僕としては結果的によかったんじゃないかなと思ってるんです。なぜなら政治って、結局は結果なので。
結果として中止ではなく、なんとか1年延期ということでまとめられたし、東京でもそこまでの医療崩壊を起こさずに、何とか感染者数は減少を辿れた。そういう意味では、僕としては、もし政治判断によるものだったとしたら評価しても良いんじゃないかなと思っているんです。
ただ1点、あまり納得がいっていないのが、IOCとの交渉の窓口です。今回のオリパラの主催都市は東京で、開催主体は組織委員会なわけですよね。でも、開催可否や延期するかどうかの交渉の過程で、IOCとの交渉窓口が安倍首相になっていたんです。それで「あれ? 国ってなんだっけ?」と思って。これまでのオリンピックって、東京都とオリパラの組織委員会が主体で、国はあくまでサポート役という立ち位置だったはずなのに、なぜこの決断には急に首相が入ってきたんだろう、というのは僕の中ではあまり整理しきれていない部分ですかね。
IOCが安倍首相とこんな話をした、とかコメントを出すことが多くなってきて、「あれ? 今の日本の窓口って安倍さんになってるの?」と。それは批判という意味ではなく、ただ不思議でしたね。
たかまつ わかりました、ありがとうございます。宇野さんはどのようにお考えですか?
宇野 今回のコロナ禍は基本的には国家の反撃フェーズだったわけです。この10年は例えば、GAFAのような巨大なプラットフォームのような国家以外のプレーヤーの力が相対的には強くなってきていたところだった。ところが今回のコロナ禍によって、「やはり政治じゃないと決められないことってあるじゃん」という当たり前のことにみんなが気づいたんだと思うんです。なので、このタイミングで世界中の国家権力が、もう1回自分のターンが来たと思ったはず。だから、今回のオリンピックの官邸の対応もその一環だと僕は思っています。
その上で今回のオリパラ延期について僕が何を思っているかというと、オリパラのことが問題になること自体が問題で、議論の順番を間違えてしまっているということです。単にパンデミックの抑制に対して最適な手を打てばよかったし、その上でどうすれば一番ダメージが少なくオリンピックを開催できるのか、感染拡大を防ぐためにはやめた方が良いんじゃないか、とか、何が最適かという議論をすればよかったと思うわけです。にもかかわらず、実際にはオリパラとコロナ対策、どちらを優先すれば支持率が維持できるかが天秤にかけられていた。
■PLANETSチャンネルの月額会員になると…・入会月以降の記事を読むことができるようになります。・PLANETSチャンネルの生放送や動画アーカイブが視聴できます。
-
今夜20:00から生放送!乙武洋匡×宇野常寛「2020年東京五輪は日本社会に何をもたらすのか」2019.8.6/PLANETS the BLUEPRINT
2019-08-06 07:30今夜20時から生放送!「PLANETS the BLUEPRINT」では、 毎回ゲストをお招きして、1つのイシューについて複合的な角度から議論し、 未来の青写真を一緒に作り上げていきます。 今回のゲストは、乙武洋匡さん。開催まであと1年となった東京五輪。 雑誌「PLANETS vol.9 東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト」https://amzn.to/2lanoiqにもご登場いただいた乙武さんをお招きして、 私たちは東京オリンピック・パラリンピックをどう迎えるべきか、 また、東京五輪は2020年以降の日本を変えることができるのか、徹底的に議論します。 ▼放送日時放送日時:本日8月6日(火)20:00〜☆☆放送URLはこちら☆☆
▼出演者乙武洋匡宇野常寛(評論家・批評誌「PLANETS」編集長) ファシリテーター:得能絵理子(スターハウスジャパン代表取締役)
ハッ -
【号外】音喜多駿/乙武洋匡/佐渡島庸平/竹下隆一郎/浜田敬子/堀潤/箕輪厚介/宇野常寛が登場!12/9(日)開催「PLANETS大忘年会2018」
2018-11-22 12:00東急電鉄とPLANETSのコラボ企画として定期的におこなっているトークショー、「渋谷セカンドステージ」。その最新回を、毎年多数のご参加をいただいております年末の特別企画「PLANETS大忘年会2018」として、12/9(日)に開催いたします!
★お申込み・詳細はこちらから
▼登壇者 音喜多駿(東京都都議会議員・あたらしい党代表) 乙武洋匡(作家) 佐渡島庸平(コルク代表) 竹下隆一郎(ハフポスト日本版 編集長) 浜田敬子(Business Insider Japan統括編集長) 堀潤(ジャーナリスト、市民ニュースサイト「8bitNews」代表) 箕輪厚介(幻冬舎 編集者) 宇野常寛(評論家/批評誌「PLANETS」編集長)
1日に3つのトークショーという大ボリューム!! また、イベントの最後には交流会も予定しております。
毎年売り切れ必至のイベントですので、迷っている方もお早めにお申込みく -
宇野常寛 NewsX vol.3 ゲスト:乙武洋匡「いま必要なのは、もっと『遅い』インターネットだ」【毎週金曜配信】
2018-10-19 07:00
宇野常寛が火曜日のキャスターを担当する番組「NewsX」(dTVチャンネル・ひかりTVチャンネル+にて放送中)の書き起こしをお届けします。9月18日に放送された第3回のテーマは「いま必要なのは、もっと『遅い』インターネットだ」。作家の乙武洋匡さんをゲストに迎えて、現在のインターネットが抱えるムラ社会化の問題と、かつての〈自由と平等〉の理念をいかに取り戻すかについて語り合います。(構成:籔和馬)
NewsX vol.3「いま必要なのは、もっと『遅い』インターネットだ」2018年9月18日放送ゲスト:乙武洋匡(作家) アシスタント:加藤るみ(タレント) アーカイブ動画はこちら
宇野常寛の担当する「NewsX」火曜日は毎週22:00より、dTVチャンネル、ひかりTVチャンネル+で生放送中です。アーカイブ動画は、「PLANETSチャンネル」「PLANETS CLUB」でも視聴できます。ご入会方法についての詳細は、以下のページをご覧ください。 ・PLANETSチャンネル ・PLANETS CLUB
「遅いインターネット」計画について考える
加藤 火曜NewsX、今日のゲストは作家の乙武洋匡さんです。乙武さんと宇野さんはこれまで何度も対談をされているそうですが、宇野さん、乙武さんはどんな方ですか?
宇野 乙武さんは、ハンディキャップがあることを逆手にとったしたたかなイメージ戦略と、それを上回る情熱が同居している面白い人なんだよね。ときどき情熱のほうが上回って炎上しているという。
加藤&乙武 (笑)。
乙武 ありがとうございます。
加藤 そして、今日のトークのテーマは「いま必要なのは、もっと『遅い』インターネットだ」としました。宇野さん、こちらは?
宇野 これは後で説明するんだけど、僕が40代をかけて実現しようと思っている、インターネットの使い方をもう一回見直してみようという、そういう運動ですね。PLANETSのVol.10という僕の新しい雑誌で、そのことを特集しているんですよ。明後日、渋谷ストリームで、この本の刊行イベントを乙武さんと、ほかにも前田裕二さんとか箕輪厚介さんを呼んで議論するわけなんだけど。あらためて乙武さんと一対一で、このテーマについて話してみたいと思ったの。なぜかというと、乙武さんは今の間違ったインターネットの最大の被害者だと思っていて、あの件は本当に酷いと憤っているんだけど、このタイミングでもう一回、話したいなと思ってお呼びしました。
乙武 ありがとうございます。
加藤 今日も三つのキーワードでトークしていきます。まず一つ目がこちらになります。キーワード1は「遅いインターネット」。
宇野 その名もズバリで、いきなり本題から入る感じなんだけど。やっぱり今のインターネットって息苦しいですよね。乙武さんは、そのターゲットになっちゃったわけなんだけど。 週刊誌とかワイドショーが週に一回、ちょっと目立ちすぎた人とか失敗した人に対して「こいつはやらかしてしまったから、石を投げていいぞ、叩いていいぞ」という号令をかけると、Twitterユーザーが一斉に石を投げてスッキリする。そして、安心する。自分たちはやらかしていない、まともな側なんだと。マジョリティの側なんだ。自分の人生はこれで肯定されるということで、一斉に石を投げるじゃない。そのことで、インターネットはすごく陰険な場になってしまったし、息苦しい場になってしまった。 本来、インターネットってすごく自由な場のはずだったのね。新聞とかテレビは、インターネットが生まれた頃には既得権益化していて。そこのひと握りのエリートが世の中を動かすとされていた。基本的に商業媒体だし、マジョリティに合わせて話題のレベルからチューニングされていて、マイノリティの意見は全然可視化されないんだけど、インターネットがあればそれが可能なんだと、僕らみんな夢を見ていた。 ところが、2014〜2015年ぐらいになると、むしろインターネットが一番息苦しい場所になっちゃったと思うんだよね。なんでそうなったのかを考えたときに、実は今のインターネットはちょっと速すぎると僕は思うんですよ。ちょっとというか、かなり速すぎる。炎上に参加したりクソリプを飛ばしたりするときに、実際にみんな考えているのかなと。 よく「自分はこの話題に関心がある」とか「この話題に賛成している」とリツイートするじゃない? でも、ほとんどの人はツイートの中身も吟味していないし、リンクがあっても元記事を読んでいないと思うのね。 人間というのは、単に新聞やテレビを受け取る側から、インターネットが普及し誰もが発信者になることで、もっと深く考えるようになるという前提で思考してきた。自分でものを書くようになると、もっと深く多角的にいろんなことを考えて、背景のことも勉強するだろうという前提で動いてきた。 だから、この先にあるのはメディアじゃなくて、プラットフォームなんだと。単に読むだけじゃなくて、読みながら発信する新しい読者を育てなきゃいけないんだとやってきた。でも、誰もが読み手だけじゃなく書き手にもなった結果、むしろ考えなくなった人がほとんど。誰かに石を投げたり、クソリプを送るとき、ほぼ人は考えていない。140字の背景も考えていなければ、元記事も調べてもいないし、下手すれば前後のツイートすら見ていない。 週に一回、生贄を選んで、その炎上だけで回転していく今のインターネットの速度って、僕は速すぎると思うんですよ。 だから、僕はそこに抗って、もう一回メディアに戻ろうと思っているんですね。コメント欄も封じて、できれば「はてなブックマーク」とか、あのあたりを全部ブロックして、今のインターネットのトレンドとかも全部無視して。炎上ネタとか流行りの話題とか全部無視して、5〜10年後も読み継がれるような質の高い記事を、Googleの検索順位の高いところに地道に置いていくという新しいウェブマガジンを作ろうと思っているんだよね。それが「遅いインターネット計画」。 この計画を始めようと言ったときに、僕が信頼している仲間をたくさん呼んで。村本大輔さんとか前田裕二さんを呼んで、座談会を開いて「僕はこんなことを考えているんですが、どう思いますか?」という話をして、そこに乙武さんも来てもらったわけなんです。今日はその話の続きをしたいなと思って、お呼びしました。
加藤 乙武さんは「遅いインターネット」の構想を聞いて、どう感じられましたか?
乙武 僕は普段から宇野さんの言葉選びのセンスみたいなものが大好きなんですよ。
宇野 自分でもすごいと思う。
乙武&加藤 (笑)。
■PLANETSチャンネルの月額会員になると…・入会月以降の記事を読むことができるようになります。・PLANETSチャンネルの生放送や動画アーカイブが視聴できます。
-
HANGOUT PLUSレポート 乙武洋匡×宇野常寛「もう一度この国が変わると思えるために」(2017年12月12日放送分)【毎週月曜配信】 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.756 ☆
2016-12-19 07:00
HANGOUT PLUSレポート
乙武洋匡×宇野常寛
「もう一度この国が変わると思えるために」
【毎週月曜配信】
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2016.12.19 vol.756
http://wakusei2nd.com
毎週月曜日夜よりニコ生で放送中の、宇野常寛がナビゲーターをつとめる「HANGOUT PLUS」。2016年12月12日の放送では、乙武洋匡さんをゲストに迎えて対談を行ったほか、視聴者の皆さんから寄せられた質問メールに宇野が答えました。今回は放送内容をレポート形式でお届けします。
PLANETSチャンネルで、J-WAVE 「THE HANGOUT」月曜日の後継となる宇野常寛のニコ生番組を放送中!
〈HANGOUT PLUS〉番組に関する情報はこちら
▼ゲストプロフィール
乙武洋匡(おとたけ・ひろただ)
1976年、東京都生まれ。大学在学中に出版した『五体不満足』がベストセラーに。卒業後はスポーツライターとして活躍。その後、教育に強い関心を抱き、新宿区教育委員会非常勤職員「子どもの生き方パートナー」、杉並区立杉並第四小学校教諭を経て、2013年2月には東京都教育委員に就任。教員時代の経験をもとに書いた初の小説『だいじょうぶ3組』は映画化され、自身も出演。続編小説『ありがとう3組』も刊行された。おもな著書に『だから、僕は学校へ行く!』、『オトことば。』、『オトタケ先生の3つの授業』など。2014年4月には、地域密着を目指すゴミ拾いNPO「グリーンバード新宿」を立ち上げ、代表に就任する。2015年4月より政策研究大学院大学の修士課程にて公共政策を学ぶ。
「HANGOUT PLUS書き起こし」これまでの記事はこちらのリンクから。
前回:HANGOUT PLUS 宇野常寛ソロトークSPECIAL(11月28日放送分書き起こし)【毎週月曜日配信】
※このテキストは2016年12月12日放送の「HANGOUT PLUS」の内容のダイジェストです。◎構成:村谷由香里
◼ クリーンなイメージが壊れたからできること
12月12日の放送は、8ヶ月ぶりにメディア復帰を果たした乙武洋匡さんをお迎えし、この8ヶ月のこと、そして「これから」についてのお話を伺いました。
乙武さんはフジテレビの『ワイドナショー』への出演をきっかけとしてメディアに復帰しました。宇野さんは番組スタッフの心意気が感じられると評価しつつも、その裏にある「テレビが裁く人を決めてよい」という思想には賛同できない、乙武さんがそこに参加することは、テレビのいじめ文化の延命につながってしまうのではないかと危惧します。
『五体不満足』以降、乙武さんはメディアによってつけられた「障害者」のイメージと戦ってきました。今回の騒動で乙武さんが激しく非難された一因には、障害者である乙武さんに、クリーンなイメージが期待されていたことがあると言えるでしょう。ある意味では障害者のイメージを壊すきっかけになった今回の騒動を経験して、乙武さんは空気を読んだり、求められていることに応えようとするのは止めたと語ります。
そんな乙武さんは、これから取り組みたいことについて、障害者スポーツを挙げました。これまで乙武さんは、障害者スポーツを扱うことを避けてきたと言います。障害者がスポーツジャーナリストをしているという意外性がなくなってしまうためです。しかし、クリーンなイメージがなくなり、これまで関わりたいと思っていた教育や政治から距離を置かざるを得ない今だからこそ、障害者スポーツに真正面から取り組むことが有効なのではないかと語ります。
◼ 「同じように生きさせろ」から「好きに生きさせろ」へ
【ここから先はチャンネル会員限定!】
PLANETSの日刊メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会」は今月も厳選された記事を多数配信します! すでに配信済みの記事一覧は下記リンクから更新されていきます。
http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/201612
-
"ネット以降"の日本の政治文化はどこへ行く? 乙武洋匡×宇野常寛『PLANETS vol.9』スピンオフ対談 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.215 ☆
2014-12-04 07:00"ネット以降"の日本の政治文化はどこへ行く? 乙武洋匡×宇野常寛『PLANETS vol.9』スピンオフ対談
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2014.12.4 vol.215
http://wakusei2nd.com
いよいよ来年1月末に発売が迫った『PLANETS vol.9(特集:東京2020)』(以下、『P9』)。巻頭座談会では乙武洋匡さん、猪子寿之さん、宇野常寛の3人が2020年のオリンピック/パラリンピックに対する提言をぶつけ合います。 今日のほぼ惑ではその『P9』巻頭座談会のスピンオフ企画として、乙武さんと宇野のダイアローグをお届けします。『P9』で提言するオリンピック/パラリンピック計画も都市計画も文化祭も、それらの屋台骨となるのはまさに「政治」にほかならない――。そんな問題意識をもとに、「ネット以降」の政治文化、そして2020年に目指すべき多様性ある都市の姿を語り合
1 / 1