• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 70件
  • 【本日開催】「関係人口」から考える地方創生論|桑原悠×指出一正×本瀬あゆみ(リアル開催&生中継あります)

    2021-12-14 07:00  
    おはようございます、PLANETS編集部です。
    (ほぼ)毎週火曜日の夜に開催中の「遅いインターネット会議」。今月も有楽町のコワーキングスペース・SAAIでのリアル開催を実施しています!
    本日開催のテーマは「『関係人口』から考える地方創生論」です。
    PLANETSチャンネルなど各スタンドでは生中継もありますが、気になる方はぜひ会場へ遊びに来てください。
    12月14日(火)19:30〜「関係人口」から考える地方創生論|桑原悠×指出一正×本瀬あゆみ

    生まれ育ったり本格的に移住したりする「定住人口」でもなければ、観光客のように一時的に滞在したり立ち寄ったりする「交流人口」でもなく、住んではいなくとも地域に継続的にコミットし続ける「関係人口」。人口減少社会で地方都市のサバイバルが問われるなか、そうした人々をいかに増やせるかが、これからの地方創生の鍵を握ると言われています。そんな関係人口を確保するた
  • アメリカでのタルスキ〜幻の「タルスキ型」コンピューター

    2021-12-10 07:00  
    おはようございます。
    今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。
    先日公開されたのは、分析哲学研究者・小山虎さんの連載「知られざるコンピューターの思想史」です。
    今回スポットが当たったのは「4人の偉大な論理学者」の一人であるアルフレッド・タルスキ。第二次大戦期のドイツ軍進攻に翻弄されながら、同時代の科学者たちとの運命的な出会いの末に考案された「幻のコンピューター」と、その影の功労者である一人の親友の生涯をたどります。

    今回の記事と併せて、こちらの記事も(もういちど)読んでみませんか?
    「民藝」ってご存じでしょうか? 芸術家ではなく、名もなき人の手から生み出された日用品にこそ、美術品を凌駕する美しさが宿る。そんな信念のもとで作られ、使われる「民衆的工芸」のことです。「日常の中に非日常を見出す」民藝のまなざしは、現代社会にどんな示唆
  • マインドフルネスの倫理と資本主義の精神──いま改めて考えたい、その思想と実践のかたち

    2021-12-03 07:00  
    おはようございます。
    今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。
    先日公開されたのは、現代仏教僧の松本紹圭さんによる特別寄稿です。
    「マインドフルネス」という言葉は、もっぱら個人の能力開発を目的としたビジネスパーソンのために使われることが一般的になっていますが、マインドフルネスの元となった仏教は、本来「個人」のエゴや執着を捨て去ることに重きを置いた思想でした。こうした昨今のマインドフルネス・ブームの背景と仏教思想とのすれ違い、そして今後向かうべき「わたしたちのマインドフルネス」の可能性について、鋭く論じていただきました。

    今回の記事と併せて、こちらの記事も(もういちど)読んでみませんか?
    「好きを仕事に」だけが正解なのでしょうか? あえて仕事にせず、「趣味」として真剣に取り組む道だってあるはずです。休息や気晴らしではなく、自分の
  • 2021年アニメ総特集、平成の「ヒット曲」、民藝、呪術廻戦、シビックテック……11~12月の生放送・動画のお知らせです

    2021-11-30 07:00  
    おはようございます。PLANETS編集部です。 今日は、11~12月の生放送・アーカイブ動画と、おすすめの関連コンテンツについてご案内します。
    【これから放送】
    12月3日(金) 批評座談会〈2021年アニメ総特集〉
    毎月一つの話題作を取り上げる「批評座談会」。年末最後の放送になる今回は、2021年のアニメ(などの)総特集です!
    鬼滅の刃 無限列車編・遊郭編、劇場版 呪術廻戦 0、進撃の巨人、 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||、 竜とそばかすの姫、ワンダーエッグ・プライオリティ、 劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション、 アイの歌声を聴かせて、サマーゴースト、 Sonny boy、かげきしょうじょ!!、ラブライブ!スーパースター!!、スーパーカブ、 ミラベルと魔法だらけの家、
  • 大西洋沿岸のインフォーマルマーケットとレバノン人ネットワーク

    2021-11-26 07:00  
    おはようございます。
    今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。
    先日公開されたのは、国際コンサルタントの佐藤翔さんによる連載「インフォーマルマーケットから見る世界──七つの海をこえる非正規市場たち」。
    中南米地域では地中海東岸・レバノンからの移民ネットワークがこの1世紀あまりで拡大しているなか、ブラジル出身のカルロス・ゴーンやメキシコの富豪カルロス・スリムなど、国際ビジネスの表舞台でも存在感を発揮するレバノン人たちの活動が、いかに大西洋西岸のインフォーマルマーケットを牽引しているかにスポットを当てます。

    今回の記事と併せて、こちらの記事も(もういちど)読んでみませんか?
    この国の未来のために「ほんとうに大事なこと」は、どのように決められているのでしょうか。Government Curation略して「GQ」では、現役官僚の橘宏
  • 視覚言語としてのグラフィックレコードが見せる世界

    2021-11-19 07:00  
    おはようございます。
    今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。
    先日公開されたのは、視覚言語研究者・デザインリサーチャーの清水淳子さんによる特別寄稿です。
    言葉ではうまく伝えられないことが、イラストにするとあっさり納得できる──。こうした文字言語とイラスト表現との認知の違いはどうして生まれるのでしょうか。話し言葉を視覚言語としての「グラフィックレコード」に「翻訳」する清水淳子さんに、文字言語の外側の情報認知について論じていただきました。

    今回の記事と併せて、こちらの記事も(もういちど)読んでみませんか?
    アート集団チームラボの代表猪子寿之さんと宇野常寛の対談「連続するものすべては美しい」。2020年8月に開始したアートプロジェクト「フラワーズ ボミング ホーム」、2019年10月より上海で実施中の常設ミュージアム「teamLa
  • 【本日開催】民主主義をアップデートする シビックテックの可能性と課題|大西ラドクリフ貴士×隅屋輝佳×藤井宏一郎(リアル開催&生中継あります)

    2021-11-16 07:00  
    おはようございます、PLANETS編集部です。
    (ほぼ)毎週火曜日の夜に開催中の「遅いインターネット会議」。今月も有楽町のコワーキングスペース・SAAIでのリアル開催を実施しています!
    本日開催のテーマは「民主主義をアップデートする シビックテックの可能性と課題」です。
    PLANETSチャンネルなど各スタンドでは生中継もありますが、気になる方はぜひ会場へ遊びに来てください。
    11月16日(火)19:30〜民主主義をアップデートする シビックテックの可能性と課題|大西ラドクリフ貴士×隅屋輝佳×藤井宏一郎

    今回の「遅いインターネット会議」では、シビックテックによる民主主義のアップデートの可能性について考えます。
    ゲストは、リクルートを経て、国際情勢や歴史認識に関する議論を通じ国籍や人種を超えた相互理解を促すためのサービス作りや、SNSとは異なる対話プラットフォーム提供を行う大西ラドクリフ貴士
  • レゴブロックを花に、そして、ブロッコリーを木に。──「見立て」をつかって日常を豊かにする方法

    2021-11-12 07:00  
    おはようございます。
    今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。
    先日公開されたのは、ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんと、レゴ認定プロビルダーの三井淳平さんとの特別対談です。
    食器や家具、日常のちょっとした道具が全然違うものに見えてしまう経験は、多くの人が共有できるものだと思います。そうした「見立て」の力をアートに落とし込むクリエイターの視点からは、世界はどのようにみえているのでしょうか。二つのクリエーションに通底するメカニズムと鑑賞者の抱く共通感覚から、人間が持つ普遍的な想像力の輪郭について語っていただきました。

    今回の記事と併せて、こちらの記事も(もういちど)読んでみませんか?
    コロナ禍を経て特に苦しい立場に置かれている業界のひとつが、音楽や演劇といったライブエンターテインメントの世界です。先々の公演予定が真っ白に
  • 【本日開催】民藝からケアへ|鞍田崇(リアル開催&生中継あります)

    2021-11-09 07:00  
    おはようございます、PLANETS編集部です。
    (ほぼ)毎週火曜日の夜に開催中の「遅いインターネット会議」。今月も有楽町のコワーキングスペース・SAAIでのリアル開催を実施しています!
    本日開催のテーマは「民藝からケアへ」です。
    PLANETSチャンネルなど各スタンドでは生中継もありますが、気になる方はぜひ会場へ遊びに来てください。
    11月9日(火)19:30〜民藝からケアへ|鞍田崇

    名もなき人々の手で作られ、日々の暮らしで使われる日用品にこそ、鑑賞のための美術品にはない「美しさ」と「いとおしさ」が宿ることを教えてくれる「民藝」。その発想は、誰かの生きづらさを日常の所作の中で共有し、世界との関係を結び直していくための現代的な「ケア」の体験とも通底していると、哲学者の鞍田崇さんは言います。
    すべてが性急につながりすぎてしまった情報環境の下で、両者が培ってきた思索と実践を結びあわせながら、私
  • 暮らしにもっと植物を、都市に土の手触りを

    2021-11-05 07:00  
    おはようございます。
    今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。
    先日公開されたのは、編集者・ライターの小池真幸さんが、「界隈」や「業界」にとらわれず、領域を横断して活動する人びとを紹介する連載「横断者たち」、第5回の再構成版です。
    今回は、プランツディレクターの鎌田美希子さんに話を伺いました。「土から離れて暮らしてしまっている」都市において、私たちはいかにして植物との関係性を取り結んでいけばよいのか。「人と植物の距離をもっと近づける」ための方法を考えます。

    今回の記事と併せて、こちらの記事も(もういちど)読んでみませんか?
    滋賀県のとある街で、推定築100年の町家に住む菊池昌枝さん。この連載ではひょんなことから町家に住むことになった菊池さんが、「古いもの」とともに生きる、一風変わった日々のくらしを綴ります。初回は、菊池さんが町