• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 1件
  • 腐女子がBLを描く権利が、ゲイが同性を愛する権利に劣るとは思わない。

    2020-12-09 18:27  
    50pt

     『少女漫画家のミナモトさんがカミングアウトします。』という本を読みました。
     まさにタイトルですべてがわかるパターンで、ゲイの少女漫画家(より正確にはティーンズ・ラブ漫画家)である「ミナモトさん」が、じぶんがゲイであることをカミングアウトし、その半生を語る内容となっています。
     かれはじぶんは「普通」の人間で、だからこそその「普通の人生」を語ることによってだれかを勇気づけることができるのではないかと考えているのですが、ぼくからすると、いや、ゲイなのに少女漫画家である時点で十分に普通じゃないですよね?と思ってしまいます。
     まあ、性格的にはわりあい普通だというのもわかるのですが。でもねー。たぶん少女漫画が好きなゲイ自体はそれなりにいるだろうけれど、少女漫画の描き手になるゲイってほとんどいないんじゃないかなあ。
     そういう意味では、十分に本にするに値するレアな来歴といって良いのではないかと。というか、ごく平凡に考えて、ゲイというのは同性を好きになる、あるいは同性しか好きにならない人であるわけで、男女のヘテロな恋愛描写の創作に興味を示さないことが「普通」だと思うのだけれど……。
     ところが、じっさいに読んでみると、必ずしもそういうわけではないらしい。これは目から鱗だったのですが、「ミナモトさん」によれば、いわゆる「腐女子」が同性同士の恋愛にあこがれや幻想を抱いたりするのと同じように、ゲイもまた男女の恋愛に幻想を抱えたりするのだといいます。
     男女のカップルは自分たちの性的志向を隠したりしなくても良いし、いくらでも人前でいちゃいちゃすることもできる。それは同性愛者から見れば素晴らしいものにも見えるのだそうです。
     まあ、ゲイも色々だからそう思わない人も大勢いるでしょうが、こういう考え方自体がありえるとことそのものが、ぼくの思考の枠内にはなかった。本は読んでみるものですね。
     また、この本では、「ミナモトさん」のまわりのLGBTの人たちの実像も語られているのですが、その実像はじつに多様で、いい方は悪いけれど非常に面白い。興味深い。
     非常にあたりまえのことだけれど、「人生いろいろ。LGBTもいろいろ」ということが実感できます。
     LBBTのなかには、自分がゲイやレズビアンであることに自殺を考えるほど苦悩する人も少なくないだろうけれど、その一方で何ひとつ悩まず受け入れて周囲にカミングアウトする人もあたりまえにいるようなのですね。
     したがってあるひとつの形を採ってこれが「正しいゲイの姿」だとはとてもいえないということがあらためてわかります。仮にぼくが同性愛者だったとしたらやはり「正しいゲイの姿」にはあてはまらないだろうから、ものすごく当然の話なのだけれど、つい忘れがちになってしまう話ですよね。
     ひと言で簡単に「LGBT」というけれど、じっさいにはそこには含まれない性的少数派(セクシュル・マイノリティ)も大勢いる。
     また、性的に同性を好きであっても恋愛感情はまたべつであったり、そもそも恋愛感情を持っていなかったりと、究極的には人はひとりひとり違っているわけです。
     「同性愛者」という概念そのものが近代に作られたものであるに過ぎず、べつに人間の普遍的な真理を表しているわけではないということもほんとう。
     ここら辺は牧村朝子『百合のリアル』、『同性愛は「病気」なの? 僕たちを振り分けた世界の「同性愛診断法」クロニクル』あたりを読んでいただけると参考になるかと思います。良い本です。
     まあ、だから、「同性愛者の権利」といっても、そう簡単ではないわけ。あえていうなら「何であれ人がその人自身である権利」が大切ということじゃないかなー。
     で、ついでにいっておくなら、ぼくはいわゆる「腐女子」がボーイズ・ラブ同人誌を描く権利が同性愛者が同性を愛する権利より劣るものだとは必ずしも思いません。
     世の中には