-
夢の生活ブックガイド。
2016-05-24 08:2151pt前の記事でも書いた通り、ぼくには充実した生活を送りたいという野望があります。
しかし、充実した生活といっても、それだけではいかにもあいまいで、捉えどころがない。具体的にどういう暮らしを行えばいいのか。
ぼくはなんでも本から入る人なので、色々な本を読んでいます。
まず、理想の生活の第一は「働きたくないでござる」ということ。
いや、労働とかしたくないですよね! いかにして働かないで生きていくかと考えると、ニート系の本と出逢います。
代表的なのはPhaさんの『ニートの歩き方』や『持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない』。
働かないままで楽しく豊かに生きていくための知恵が記された本です。
ぼくはとっても共感するのですが、それでは自分が真似できるかというと考え込んでしまいます。ある種、ぼくの理想の生き方が綴られた二冊。
あと、より具体的な「働かない生活」の指南書としては、ファイナンシャルプランナーがひきこもりのままでも生きていける人生プランを考えた『ひきこもりのライフプラン――「親亡き後」をどうするか』もあります。
一生ひきこもりのままでどうやって生きていくかが書かれた本なので、とても具体的に参考になります。ぼくも一生ニートを続けようと思っているので、素晴らしい本ですね。
ニートを「若隠居」ととらえた本としては、『20代で隠居 週休5日の快適生活』があります。
20代で早くも「隠居」して、気ままな生活を送っている著者の人生録です。ぼくの場合は「週休7日」なのですが、それでもなかなか参考にできます。
日々、最低限の収入だけ稼いで暮らす男を描いた『稼がない男』はとてもいい本です。
年収わずか100万円ちょっとというほんとうにわずかな金銭収入を計画的に使い、幸せに生きていっている様子を見ると励まされます。
『減速して生きる:ダウンシフターズ』という本もあります。
これは人生を「ダウンシフト」してゆっくり生きることのススメ。スローライフにあこがれながら忙しく生きることにも惹かれるぼくとしては共感しつつも、やや反感も感じる本です。
より具体的にお金のことが書かれた本としては、『年収100万円の豊かな節約生活術』が参考になるでしょう。
年収100万円だけでもじっさい豊かに生きていけるということが豊富な実例とともに記された良書だと思います。
もう少し緩めの節約生活指南書としては『年収200万円からの貯金生活宣言』もいいと思います。
また、具体的な節約の役には立ちませんが、思想的な参考にするためには年収300万円で暮らすことを薦める『プア充 高収入は、いらない。』もいいかもしれません。
さらに究極まで行ってしまうと、『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』に書かれているような「豊かなホームレス生活」が視野に入ってきます。
いざというときはホームレスでも生きられるということは憶えておくといいかも。
より切実なドキュメンタリーとしては、一時的にホームレス状態に陥った作家が記した魂の記録『ホームレス作家』もありますね。
これは、書かれた当時は「特殊な人の特殊な体験の記録」だったのですが、最近の不況によって「だれにでも起こりえること」というリアリティを感じ取れるようになってきました。恐ろしい時代です。
しかし、まあ、そうはいってもやっぱり家は欲しいよね、ということで、安く家を作る方法も知りたいところ(ぼくはこのまま実家暮らしを続けるつもりですが)。
『Bライフ 10万円で家を建てて生活する』はなんとわずか10万円(!)でともかくも家を建ててしまった人の記録。いや、こういう人もいるんですねえ。
もう少しちゃんとした家が欲しいという場合は、『セルフビルド―家をつくる自由』が参考になるかもしれません。自分で家を作る方法について書かれた本です。
さらに、どうせなら「隠れ家」も欲しいというぼくのような空想家には『かわいい隠れ家』が考える材料をくれます。
また、『大人が作る秘密基地 屋外、ツリーハウス、リノベーション、シェアオフィスまで』といった本も読んでみるとわくわく感がつのることでしょう。秘密基地! いいですよね。ぼくも欲しい。
しかし、大きな家を建てることは財政的にむずかしいという場合は『スモールハウス』を読んで小さな家を構想してみるのもありでしょう。
『二畳で豊かに住む』を読むと、日本人が昔から狭い空間を苦にせず暮らしてきたことがわかります。
ぼくも「狭さ」はまったく苦にならないほうなので、こういう暮らしもいいかもなあ、と考えます。
また、どうせ夢の生活、理想の暮らしを考えるなら、田舎暮らしというのもいいかもしれません。
ただ、「ほんとうの田舎暮らし」は色々と苦しそうではある。そこで、『週末移住からはじめよう:田舎に小さな家をもつ2拠点ライフ』や『週末は田舎暮らし ゼロからはじめた「二地域居住」奮闘記』に書かれている「なんちゃって田舎暮らし」もいいと思うのです。
田舎と都会に複数の拠点を持つ他拠点生活には惹かれますね。まあ、ぜいたくという気もしますが、考えるだけならタダ。せいぜい妄想を膨らませることにしたいと思います。
もう少し本格的にやりたい場合は『フルサトをつくる』が役に立つかも。
田舎に自分でかってに「フルサト」を作ってしまおう!という本で、読んでいると、ああ、いいかもなあ、などと思えてきます。
まあ、フルサトを作るためにはある程度のバイタリティが必要でしょうが……。
田舎暮らしまで行かなくても、家庭菜園などを楽しみたいという気もします。
古来、「晴耕雨読」は最上の生き方とされてきました。それを実現させるために、『半農半Xという生き方』、『シティ・ファーマー:世界の都市で始まる食料自給革命』といった本は考える材料を提供してくれると思います。
「半農半X」とは「農業」をやりながらべつの仕事(「X」)も行うという生き方のことで、本格的に農業に乗り出すつもりはないぼくには役立ちそうな内容です。
『シティ・ファーマー』のほうは各国の都市部での菜園が描かれています。
一方、ぼくは「農」だけではなく「猟」にもあこがれを抱いたりします。
『ぼくは漁師になった』はこのジャンルで名著として知られる一冊。
『わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─』は賛否両論ながら個性的な「狩猟女子」を描く一冊です。ちょっと衝撃的な内容となっています。
さて、こうやって理想的な人生を追い求めていくと、最終的には「禅」あたりにたどり着きそうです。
その世界を知るにあたっては、たとえば『「見えないもの」を大切に生きる』がわかりやすいでしょう。
『禅的生活ダイエット』もなかなかいい本です。
シンプリズム、ミニマリズムという考え方からすると、『シンプルに生きる』も非常に参考になる内容だといえます。
ぼくはたとえば良寛の清貧な生き方に惹きつけられるのですが、真似できるかというとむずかしそうですね。
あるいは、こういう -
退屈は人類最後の課題だ。
2015-11-02 23:5551pt
先日教わった『地龍のダンジョン奮闘記!』というなろう小説がなかなか面白くて、読み耽っている。
タイトルだけ見ると異世界ファンタジーのようだが、じっさいには地龍に転生した主人公ができるだけ居心地のいいダンジョンを作ろうとするいわゆるスローライフもの。
最強の地龍に生まれ変わったくせに、徹底してニートな主人公の発想が心地よく、なかなか読んでいて楽しい。
ストーリーが一挙に動き出してからは面白くなるのかどうか微妙だけれど、何しろストレスがなく気楽なのですらすら読み進めてしまう。
考えてみればわざわざ異世界に転生してまでなぜスローライフを送らなければならないのだとも思えるが、現実世界の現実的な条件に縛られないあたりがこのジャンルの人気の理由だろう。
異世界ものではないが、『妹さえいればいい。』とか『エロマンガ先生』あたりも似たようなところに面白さの根幹があると思う。
多くの人が、派手な冒険や過酷な成長よりも、まったりとした成熟した日常にあこがれを抱くようになっているのかもしれない。
もちろん、その一方で冒険活劇はしっかりと生き残っているのだが。
ところで、ぼく自身もまずスローライフといっていい暮らしを送っている。
このブログそのほかでいくらかの収入を得て、毎日だらだらと暮らしているわけだ。
1日1回ジムに通うほかは、いくら寝ていてもだれにも怒られない。生きたいように生きられる。
自由で快適なひきこもりライフ。
しかし、この至福とも思える生活は、ひとが思うほど良いものではないともいえる。
なんといっても、退屈なのだ!
孤独はSkypeで話すなどして晴らすことができるが、退屈はまさにいかんともしがたい。
読書とか映画とかテレビゲームとか、そういう内向的な趣味には限界がある。
いくら面白くても自分のなかに情報を詰め込むだけでは飽きて来るのだ。
たぶん、行動することが必要なのだと思う。
前の記事で書いたように、くだらないことでもコミットしてみるのだ。
そうして本気になってバカをやって汗をかくことで、人生のむなしさを乗り越える。それしかない。
しかし、現実に地方都市でひとりひきこもりをやっているだけだと、できることは限られているのも事実。
ぼくはつまり「生きがい」が欲しいのだが、そんなもの、そこかしこに落ちているわけがない。
働きに出かけるか? しかし、いま現在、特にお金に不自由しているわけではないし、時給650円でバイトしたって、辛い思いをするだけでいいことはないと思う。
そういうわけで、悩むところなのだ。
この退屈という魔物を打ち倒すことができれば、ぼくのスローライフは理想的だといえそうなのだが……。
いったいどうすればいいだろう?
ぼくは本のなかに答えを探してみた。
何冊かの本は、プアでフリーでスローな人生こそが素晴らしいのだと示唆しているように思えた。
たとえば、こんな本たちである。
1 / 1