• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 3件
  • 藤田和日郎の描くおっぱいは美しい。

    2016-04-13 00:03  
    51pt

     何週か前に始まった藤田和日郎さんの新連載『双亡亭壊すべし』が面白いです。
     ミサイルの直撃を受けてなお凝然と佇むなぞの屋敷・双亡亭を巡り、奇奇怪怪な連中が蠢く伝奇アクション巨編なのですが、来た来た来た、ぼくたちの藤田和日郎が帰ってきた!と驚喜してしまうような出色の出来。
     前作『黒博物館 ゴースト&レディ』もすばらしかったけれど、なんといっても短かった。
     そういう意味で『双亡亭壊すべし』は待望の新連載で、これから何十巻も破天荒な物語が続くことが期待できます。
     もう、第1話からハッタリ満載でたまりませんね。
     正体不明の屋敷を巡ってミステリアスな進むかと思いきや、想像だにしない方向へねじ曲がっていくストーリーが凄すぎる。
     いまの段階ではそれぞれ無関係な人間たちの「双亡亭壊すべし」という想いがSTAND ALONE COMPLEX的に「感染」していくお話なのかな、と思って見ていますが、さて、どうなることやら。今後の展開が楽しみでなりません。
     ところで、第1話ラストのヌードを見て、藤田さんの描くおっぱいはいいなあ、とあらためて思うなど。
     いや、おっぱいだけじゃなく、女の子のからだ全体のフォルムが綺麗なんですよね。
     藤田さんの描くヌードは青白いような清廉な裸身にそれでいてなんともいえない「色気」があって、大好きなのです。
     昨今の萌えキャラにはない色気ですねえ。
     『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』のやたらに巨乳押しつけて来るヒロインもあれはあれでいいのだけれど、色気はないものな。
     『月光条例』のヒロインがアレだっただけにどうなるかと思いましたが、今回のヒロインはいいですよ。綺麗系で。
     ただ、まだだれが主人公なのかはっきりしないので、そこらへんは様子見というところですね。
     あるいは「双亡亭壊すべし」の想いを共有する人々の群像劇ということになるのかもしれませんが、とにかく目が離せません。
     ひとつ『双亡亭壊すべし』だけではなく、ここのところ、『少年サンデー』は持ち直してきている感がありますね。
     一時期の『サンデー』はほんとうにパワーがない感じだったのだけれど、底力というべきか、ここに来て面白くなってきた。
     奈須きのこ絶賛の『サイケまたしても』とか、ハッタリがうまく効いている『暁の暴君』、少年漫画の王道を往く『トキワ来たれり』、新章を迎えていっそう面白い『マギ』、それに西森節炸裂の『柊様は自分を探している。』など、読むべき漫画がたくさんある。
     『天使とアクト‼』も『電波教師』も面白い。序盤はひたすら辛かった『MAJOR 2nd』もいい感じだし、『ハヤテのごとく!』は最終章だし――とにかく雑誌全体に活気があるのです。
     ほんの少し前までこのまま落ちるところまで落ちるのかと思っていただけに、いまの展開は意外ながら嬉しい。
     万が一『サンデー』がなくなったりしたら歴史的事件だけに、頑張ってほしいものです。
     それにしても 
  • 『けいおん!』、『響け! ユーフォニアム』に至る部活ものの系譜を考える。

    2015-07-14 12:31  
    51pt




     ペトロニウスさんが『帯をギュッとね!』を取り上げていますね。
    http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20150712/p1
     往年の『少年サンデー』の名作で、ぼくもくり返しこのブログで取り上げている作品です。
     いまなぜこの作品が取り上げられるかといえば、『けいおん!』、『響け! ユーフォニアム』と続く京アニの部活ものの文脈で語れるからなんですけれど、それはべつとしても、一本の漫画として純粋に面白い。
     何度もいっていますが、未読の方にはぜひ読んでいただきたい作品です。
     往年の『少年サンデー』には、『ジーザス』だとか『青空しょって』だとか『究極超人あーる』だとか『人類ネコ科』だとか『六三四の剣』といった、名作だけれど歴史に残るかというと微妙、というゾーンの作品がたくさんあって、ぼくとしては語りたい意欲があるんですけれども、いまとなってはなか
  • 野球少年よ、オタクになれ。

    2015-03-18 15:05  
    51pt
     先週号の『サンデー』で始まった『MAJOR2nd』が辛いです。 『サンデー』史上最長連載だった『MAJOR』の続編なのですが、読んでいて苦しいの、何の。
     べつに内容がつまらないというわけではなく、面白いことは間違いないのだけれど、とにかく辛い。 始まったばかりなのにこれからこの物語に付き合っていくことがちょっと憂鬱になるような展開。
     今回の主役は前作の主人公・吾郎の息子。 元メジャーリーガー・プロ野球選手の父親にあこがれて野球を始めるのですが、父親に似ず野球の才能はないことがあきらかになってしまい――と展開します。
     いやー、これはしんどい話だわ。 本人は自分が凡人であることを悟っているにもかかわらず、周囲は「親の期待に応えようという気はないのか」とか「スポーツがダメならせめて勉強しろ」とかいい出す。
     有形無形のプレッシャーが子供を押しつぶす典型的なパターンですね。 べつに親の期待になんて応えなくたっていいじゃん。好きなことを好きなようにやっていれば。
     そもそもプロ野球選手の息子だから本人も才能があるはず、という周りの期待が不条理であるにもかかわらず、野球をやめたら責任は本人に帰されるわけで、まさに不条理の二乗。
     いや、ほんと、イヤな話だなー。 しかもさらに辛いのは本人がどんなに拒んでいても最後には野球をやることが確定していること。 現時点で自分には人並みの能力しかないと考えている主人公の道は、この先、
    1.実は本人が気づいていない才能があったことがあきらかになる。
    2.特に才能はないものの努力や工夫で何とかする。
     の二通りがあると思うけれど、いずれにしても辛いよなあ。 「英雄の息子」という重荷は本人がどう頑張ろうがこの先一生付きまとうことになるわけですから。
     「いや、がんばって父親を超えるんだ!」という野心を抱くとしても、父親はメジャーリーガーですからね。どんだけ確率の低い勝負だよと。
     思い出すのが『3月のライオン』で零くんが拾われたうちの実子。 将棋の家に生まれながら特に将棋の才能があるでもなく、ひねくれてゲームに逃避してしまった少年ですが、かれが主役になって将棋の道を進むみたいな何ともいえない辛さが『MAJOR2nd』にはある。
     だれかが「親の期待になんて応えなくなっていいんだ」といってやるべきだと思うんですけれどね。 結局は何だかんだで親の期待に応えちゃう方法に進むんだろうなあ。
     もしくはどこかの時点で吾郎があらわれて「べつに野球やらなくたっていいよ」と語るとか?  いずれにしろ、スポーツをやるか、それとも勉強をするかくらいしか選択肢がないあたりが辛い。
     人生、ほかにも選択肢は色々あると思うんですよ。オタクになればいいんだよね。 同じ雑誌に『電波教師』が載っているからそれを読もうよと。