-
「自分の人生」という物語を避けることはできない。
2016-06-13 23:5651pt本を読んでいます。
村瀬学『宮崎駿再考』と城戸義明『科学とは何か 科学はどこへ行くのか』と出口治明『仕事に効く教養としての「世界史」』を並行して読み進めいるところです。
こう書けば聞こえはいいですが、ようするに読んでは投げ出し、投げ出しては読んでいるわけ。
一冊の本に集中し切れない注意力の散漫さはぼくの欠点だとも思うのですが、しかし一方では幾冊もの本の内容が絡みあい、補いあい、あたかも一冊の本であるかのように響きあう楽しさがあることもたしかなのです。
妙なる調べ響きわたる活字の交響楽。まあ、それはぼく一人にしか聞こえず、感じ取れない孤独の音楽であるわけですが、このようにして本をよむとき、ぼくはとても幸せだったりします。
以前にも書いたように、本という本は必ずほかの本への「ハイパーリンク」が張り巡らされたネットワーク的情報源です。
だからこそ一冊の本を読めばべつの本への興 -
センス・オブ・ワンダー――世界に「畏れ」を感じる感性。
2015-05-02 02:3151ptペトロニウスさんがリンクしていたこの記事が面白かった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150422/280276/?rt=nocnt&utm_content=bufferd978a&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
「アメリカを動かす「反知性主義」の正体」。
反知性主義という言葉だけはしっていましたが、具体的にこのような意味であることは理解していませんでした。
まさにインタビューしている方と同じように一面的な印象を持っていたわけですね。何ごとも偏見で判断してはいけないなあ、とあらためて思います。
非常に興味深い記事なので、ちょっと日経IDにログインする必要はありますが、ぜひ読んでみてください。
反知性主義がここで書かれて
1 / 1