-
天才作家連城三紀彦、その伝説の手際に戦慄する。
2015-11-28 03:5751pt
綾辻幸人、伊坂幸太郎、小野不由美、米澤穂信という当代一流の作家たちが、いまは亡き天才作家の輝かしい業績を追ったアンソロジー『連城三紀彦レジェンド』を読んだ。
随分と昔に買ったはずだが、読むのは遅れに遅れていまになってしまった。
しかし、この本が素晴らしい一冊であることに変わりはない。
レジェンド――伝説の人。
物故したのち、そう呼ばれるに値する作家が、この日本に何人いるだろうか。
ともかく、連城三紀彦その人は紛れもなく伝説となるべき存在であった。
その作品をひと言で表すなら、華麗、ということになるだろう。
とにかく無駄がなく、完成度が高く、しかもただそれだけに留まらない「艶」のある作品を書く人だった。
ただ単によくできた小説を書く作家はほかにもいるだろう。
だが、連城の書き方はほかのすべての作家と違っている。
すべてがあまりにも完璧に洗練さているせいで、読む者に異常に華麗な印象を与えるのだ。
それは晩年の作品に至るまでついに変わらなかった。
まるで重力を無視して自由に飛ぶ蝶のような、とでもいえばいいのか、自由自在な作品は熱狂的な愛読者を生んだ。
そして、その着想。
一生涯を通じて、連城はほかのだれにも思いつくことができないだろうと思われるアイディアを次々にひねり出す天才トリックメーカーだった。
連城の作品を読みながら、幾度、突然に重力が狂ったような酩酊感を味わったことだろう。
卓抜な発想のトリックメーカーはほかにもいるだろうが、連城という魔術師は、そのトリックを操る手際が並外れて巧みだった。
最後の最後まで読者にトリックの存在を気づかせない手際の素晴らしさ。
そして、その文章の香気馥郁たる美しさ。
探偵小説はトリックを成立させるためにときにその構造を歪めなければならないなどといういい訳は、一作の連城三紀彦を前に恥じ入って退散するしかない。
なぜなら、連城の作品は、その内に驚天動地のアクロバティックなトリックを仕込まれていながら、何よりもまず小説として美しく完成されているからだ。
この作家は、何かしら逆転のトリックを仕込むために、小説としての洗練を犠牲にするということをしないのだ。
たとえ、あまりに破天荒なプロットのためにどうしようもなく全体の構造が歪むことがあるとしても、その歪みすらもが美しく整えられている。それが連城三紀彦独創の世界なのである。
なんという作家だろう。
たとえば -
ハッピーエンド小説×100作リスト制作中。
2015-04-30 22:3551ptハッピーエンド評論家として活動を開始するべくとりあえず「ハッピーエンド小説×100作リスト」を作ってみました。
名前の頭に×が付けているのは未読ないし結末の記憶があいまいでほんとうにハッピーエンドなのかどうかわからない作品です。つまり、このリストは未完成ということ。
これがほんとうにハッピーエンドか?という作品もあるでしょう。そこらへんの定義についてはおいおい詰めていく予定です。
『たったひとつの冴えたやりかた』とか、表題作は悲劇的内容ですが、全体の構成としてはハッピーエンドだと判断して入れました。
今後、未読の作品をすべて読んだ上で全作品を書評し、まとめて電子書籍として出版するつもり。
「ハッピーエンド映画×100作リスト」と「ハッピーエンド漫画×100作リスト」は現在作成中ですね。
まあ、ハッピーエンド評論家を名乗るなら、このくらいが最低限の仕事ですかね。頑張ります。
1 / 1