-
狂気に生存権を。犯罪的、暴力的な作品はオタク文化の「地下茎」である!
2017-11-23 17:5551pt光があるとき、そこには必ず闇が付きまとう。そして、闇を否定するとき、光もまた力を失う。そういうものだとぼくは思うわけです。何をいいたいのか、わかる人にはわかるでしょう。つまり、文化とはそういう性質のものだ、という話。
いまや、だれが画策したのか「クールジャパン」の象徴にされつつあるアニメや漫画なのですが、その背景にあるものは膨大なエロ漫画であったりボーイズ・ラブであったりします。
それらは世間的に見ればどこまで行っても「変態文化」であることから逃れられないでしょう。どうしたってそれらを完全に「脱色」して「健全化」することは無理だし、そこには一定の変態性や暴力性が伴っているものなのです。
しかし、どうでしょう? そういった「ダークサイド」を否定したとき、何が起こるのでしょうか? 都合の悪い一面を切り捨てて文化はなお進展する? いいえ、決してそうはならないでしょう。むしろ、必ず文化全体 -
恐竜化する超大作エンターテインメントとソーシャルゲームのネズミの戦略。
2017-11-23 17:1951pt『Fate/Grand Order』の復刻イベントに孤独に挑んでいる海燕です。面白いのは面白いのだけれど、基本的に単調だし、何より時間がかかる。「やっぱりソシャゲはいいかなあ」という気がしなくもないのですが、これやっていないと仲間内で話が通じないのよね……。
いやもう、どこの小中学校だよ、という感じで、男子は一生こういうことから卒業できないのかもなーと思わなくもありません。まあ、ぼくは時間はたくさんあるのだけれどね。
ちなみに『どうぶつの森 ポケットキャンプ』も始めてみたものの、限りなく時間が吸い取られる予感がしてならないので、ほとんど手を付けていません。ぼくが思い浮かべているスローライフと違うんじゃないかと。うーん、沼。
そういうわけで、ソシャゲも面白いのだけれど、据え置き機のコンシューマーゲームもいま半端なく面白い。
何があったのか知らないけれど任天堂が絶好調で、『ゼルダの伝 -
これがほんとうの幸せだ! 料理漫画に見る現代日本。
2017-11-23 14:3051pt料理漫画が面白いなあ、と思うのです。ここでいう料理漫画とは、『美味しんぼ』みたいな料理「対決」漫画ではなく、おいしい料理を食べてほんわかする漫画のことですね。
いやー、いまの世の中、この手の漫画が枚挙にいとまがないくらいあるのですが、どれもひと工夫されていて楽しいです。
たとえば、もうすぐ新刊が出る『衛宮さんちの今日のごはん』。これは『Fate』のメンバーで愉快な日常を描くというなかなかとんでもない二次創作作品で、これが出てきたときは「料理漫画もついにここまで来たか?」と思ったものです。
いや、聖杯戦争どうしたんだよ? まあ、『Fate』くらい魅力的なキャラクターがそろっていると後はどうとでも処理できるのだといういい例ですね。
じっさい漫画としてもよくできていて、とても面白い。『Fate』ユニバース(海外ではそういうらしい)のなかでも相当にオススメの一作なのです。
あるいは、ぼ -
児童ポルノ所持で書類送検の『るろうに剣心』作者に人間の複雑な深淵を見る。
2017-11-22 12:4151pt映画化もされた(そしてヒットした)『るろうに剣心』で有名な和月先生が児童ポルノの所持で書類送検されたという話がいま話題になっています。
ちょっとこれはかばいようがないというか、法的にも倫理的にもアウトっぽいので、べつに弁護するつもりはありませんが、『るろ剣』の北海道編が始まったばかりというタイミングは最悪で、関係者には同情せざるを得ません。
図らずして自分の性癖がアウティングされてしまった和月さん自身も(自業自得といえばそうかもしれないとはいえ)、ちょっと可哀想。
まあ、被害者の児童ポルノに出演させられた女の子たちがいちばん可哀想といえばもちろんそうなのですが。こういうものを買ったりするとやっぱり捕まるんだなあ、といまさらながらに思いますね。
ぼくは一時期、美少女偏愛映画に凝っていたことがあって(いろいろなものに凝る人なのだ)、ルイ・マル監督の『プリティ・ベビー』を観たりしていま -
無視される「女性のオタク」たち。
2017-11-22 12:0151pt香山リカ&北原みのり『フェミニストとオタクはなぜ相性が悪いのか』についてはTwitterにくわしく書いたのですが、それらのツイートのなかでも以下のものはよく拡散されました。
香山リカ&北原みのり『フェミニストとオタクはなぜ相性が悪いのか』を読んでいて気づかされるのは、徹底して「女性のオタク」が不可視化されていることです。おそらく彼女たちの議論に都合が悪いからだと思いますが、ほとんど存在しないことにされている。これはやはり問題だと思うのですね。
書き込んだ後には気づいたのですが、この発言は完全に正確ではなく、一箇所、メイド喫茶に努める女性たちについて語った箇所があります。それを「女性のオタク」と解釈するなら、女性オタクについても触れられていることになるでしょう。
が、ぼくがいいたのは、いわゆる「萌え文化」が、男性のみならず女性によっても支えられているという事実であって、そのことを示 -
『はじめの一歩』が想定外の展開! この先をまた予想してみるよ。
2017-11-22 11:1351pt今週号の『マガジン』で、『はじめの一歩』がとんでもない展開に突入しているのですが、どうするんだろう、これ。いや、ほんとに「どうするんだ!!!」という感じで、先の展開がまったく読めません。
ネタバレしていいかなあ。ネタバレしちゃいますよ? 以下、ネタバレありということで。
―――(ここから下、ネタバレあり)―――
一歩、負けちゃったよ! 連敗だよ! しかもパンチドランカーを匂わせているよ! さて、ここからいったいどう物語を組み立てていくんだろう。
さすがにまさかここで終わるはずもないだろうから、一歩の再起の物語を組み立てていくんだろうけれど、気の長い話だなあ。
前回の敗戦からここまでもカムバックのストーリーだったわけだから、いくらなんでも読者が付いて行かないと思うんだけれど、覚悟の上か。うーん。
『一歩』を読んでいると、『ベルセルク』と同じくらいの超長期スパンで伏線が組まれている -
アルテイシアさんのブログに恋愛相談したい。
2017-11-20 03:4951ptうに。前の記事は何なのだろう。ぼくにもわかりません。たぶん、突発的に何らかの猫の霊に憑依されたのか、それともてれびんとやり取りしすぎてSAN値が下がっていたのか、どちらかでしょう。
ええ、30分以上てれびんとやり取りするときは、正気を失う覚悟をしていなくてはならないのです。怖いですね。いくら人類防衛のためとはいえ、大変なお仕事です。みんなぼくに感謝しろ。
まあ、『キャットクエスト』のやりすぎという可能性も微レ存で、いや、このゲーム、ほんとによくできています。Switchで1200円で買えるので、オススメだよ!
さてさて、前の記事に「アルテイシアさんのブログにメール出したらいいんじゃね?」的なコメントが付いたので、何となくアルテイシアさんのブログ「恋愛Hカウンセラー アルテイシアの相談室」を読み返してみました。
気になったのは、この記事。「(心を鬼にして語る)非モテ童貞男子が彼女を -
楽して女子にモテたいにゃ! お前ら、その方法を考えるにゃ! 宿題にゃ!
2017-11-20 02:4851ptどもにゃ。海燕にゃ。はあ、金持ちになりたいにゃー。女子にモテてちはほやされたいにゃ! でも、そのために努力するのはイヤにゃ。勇気も出せないにゃ。
なので、お前ら、こんなにゃーが簡単に幸せになれる方法を考えるにゃ。あしたまでの宿題にゃ。よーく考えるにゃ。にゃーの猫生がかかっているからにゃ。
そもそも、にゃーがなぜ金持ちになりたいかといえば、おなごにモテたいからにゃ。つまり、にゃーの抱える問題は「モテ」というひとつに収斂するにゃ。にゃーはなんでもいいからモテたくてたまらないのにゃ。
宮台真司に『きみがモテれば、社会は変わる。』という本があるにゃ。いいタイトルだと思うにゃー。社会を変えるためにも、にゃーはモテないとならないのにゃ。
にゃーのまわりにはなぜか野郎が多いにゃ。にゃーは野郎と子供にはモテるのにゃ。この調子でおなごにもモテないけれど、なかなかそううまくはいかないようにゃ。なぜに -
コミュニケーションをディフェンスから始める。
2017-11-19 00:4051ptどうしようもない記事を一本書いてしまったので、もう一本追加で書いておきます。あまり数を書くとひとつひとつの記事の内容が薄くなってしまうので良くない気もするのですけれど、まあ、たまには良いでしょう。
今回は「コミュニケーション」について書きたいと思います。もともと、ぼくはティーンエイジを暗く閉ざされた闇のなかとして過ごし、ひたすら読書に励んでいた人間ですから、あまりコミュニケーションに対し有意な知識はありません。でもねー、そういう人間だからこそわかることもあると思うのですよ。
コミュニケーションは、しばしばキャッチボールに喩えられます。ボールのように言葉を投げ、そして受け止める。その繰り返しがコミュニケーションだというわけです。
したがって、その際、大切なのは「いかに投げるか」であり「いかに受け止めるか」ということになる。ぼくは長年の修練の結果、どっちもそこそこできるようになってきた -
愛が、こぼれ落ちてゆく夜に。
2017-11-19 00:0451ptはにほー。海燕さんですよー。夜は家族が寝てしまって寂しいので記事を書きます。おれ、ひとり暮らしとか耐えられないかも。寂しくて。
まあ、そうかといってあまり人と接しすぎるとストレスで具合が悪くなるのですが。われながらむずかしい性格しているなあ、と思いますね。
ちなみに、20日の午後8時か9時あたりから、YouTubeでとうかさんとラジオを放送します。てれびんが医者になって忙しくなってしまったので新企画です。
たぶんてれびんと組んだラジオよりは面白くなるんじゃないかなあ。何しろきゃつが相手のときは放送中に寝たり漫画読んだりしていたからな。恐るべしブラックヒストリー。暇があったら聴いてね!
で、このあいだそのとうかさんと話をしていたら、「海燕さんは愛がないですね!」とバッサリいわれてしまってショショショショーック!でした。
えー、ぼくは愛が服を着て歩いているような性格で、エルオーブイ