• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 5件
  • 日本経済の再生戦略~その4

    2016-01-28 15:12  
    日本経済の再生戦略シリーズも今回が最終回です。  内容は、今年の3月にコンサルティング会社で世界的に有名な「マッキンゼー」から発表された FUTURE OF JAPAN 生産性向上が導く新たな成長の軌跡 というレポートのポイントを解説します。 レポートはこちらhttp://www.mckinsey.com/global_locations/asia/japan/ja/latest_thinking/future_of_japan  前回の確認として、このレポートでは次の提言をしています。 1.世界のベストプラクティスを組み入れる ・世界との統合を進める ・バリューチェーン全体にわたって組織能力を高める ・デジタル革命を継続する ・物理的に最適な拠点網を定める 2.次世代のテクノロジーを採り入れる ・ビッグデータの力を活用する ・オートメーションを次のレベルに引き上げる ・製造工程に先端技術
  • 日本経済の再生戦略~その3

    2016-01-14 18:58  
    明けましておめでとうございます  本年も小屋が気になっている情報をお届けしたいと思います  新年早々から株式市場は下落のスタートとなりましたが、 特に日本株式はバリエーションも妥当な水準になってきましたので、 今後は3月決算の動向を見ながら落ち着いた展開になるのではないかと予想しております。  本日は日本経済の再生戦略シリーズの第3回をお届けします。  内容は、今年の3月にコンサルティング会社で世界的に有名な「マッキンゼー」から FUTURE OF JAPAN 生産性向上が導く新たな成長の軌跡 というレポートのポイントを解説します。 レポートはこちらhttp://www.mckinsey.com/global_locations/asia/japan/ja/latest_thinking/future_of_japan  前回の確認として、このレポートでは次の提言をしています。 1.世界の
  • 日本経済の再生戦略~その2

    2015-12-26 00:16  
    本日のメルマガでも、前回に続き日本経済の再生戦略についてご紹介します。  内容は、今年の3月にコンサルティング会社で世界的に有名な「マッキンゼー」から FUTURE OF JAPAN 生産性向上が導く新たな成長の軌跡 というレポートのポイントを解説します。 レポートはこちらhttp://www.mckinsey.com/global_locations/asia/japan/ja/latest_thinking/future_of_japan  前回の確認として、このレポートでは次の提言をしています。 1.世界のベストプラクティスを組み入れる ・世界との統合を進める ・バリューチェーン全体にわたって組織能力を高める ・デジタル革命を継続する ・物理的に最適な拠点網を定める 2.次世代のテクノロジーを採り入れる ・ビッグデータの力を活用する ・オートメーションを次のレベルに引き上げる ・製造
  • 日本経済の再生戦略~その1

    2015-12-10 15:03  
    本日のメルマガでは、日本経済の再生戦略についてご紹介します。  とはいっても、安倍首相の掲げる「新三本の矢」は、どこでも論評されている通りおおよそ具体論に乏しくて、実行力にも疑問符が付きますので、本日取り上げる内容は、政府の考えている成長戦略ではありません。  あまりマスコミなどでは紹介されておりませんが、今年の3月にコンサルティング会社で世界的に有名な「マッキンゼー」から FUTURE OF JAPAN 生産性向上が導く新たな成長の軌跡 というレポートが発表されています。 レポートはこちらhttp://www.mckinsey.com/global_locations/asia/japan/ja/latest_thinking/future_of_japan  マスコミやwebでもあまり話題になってませんので、今回はこのレポート内容をご紹介していきます。  まずは、現状の認識から  現在
  • マッキンゼー流"資産運用"術

    2015-05-21 17:33  
    最近、本屋ではコンサルティング会社のマッキンゼーに関する本を良く見かけるようになりました。  そんな中最近、米国マッキンゼー勤務の友人と会いまして、彼の資産運用について話を聞いていました。  米国で最新かつオーソドックスな資産運用の方法を取り入れているという話で、内容を聞いてみましたが そのポイントは 「アセットアロケーションをしっかりと考えて組んで、後はシンプルに低コストのETFでポートフォリオを組成する」 ということでした。  これは、昨年クレディ・スイス証券で債券運用を担当し、副会長をされていた、田口美一さんと食事をしていた時にも 「アセットアロケーションをしっかり考えて、低コストなインデックスファンドで運用している」 という話と全く同じ話でした。  私のところに相談に来られるお客様の中には 「低コストのインデックスで運用をする以上に、何か変わったことをしたい」 (もっと効率よく儲け