• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 35件
  • 炎のファンドマネージャー有料メルマガ第316号配信中!!

    2020-10-27 00:31  
     月曜日の億の近道で、20年にわたり執筆を続けてきました、おなじみ「炎のファンドマネージャー」の有料メルマガ「炎の投資情報」316号が10月26日に配信されました。 企業プレゼン出席や企業個別面談などのアナリスト活動を基本にした、独自の目線の投資情報を毎週1回、月曜日に皆様にお届けします。【マザーズIPO銘柄やクロスフォー株主総会をレポート!】【10/26 第316号では】 ■相場の視点~短期調整場面を迎えたマザーズ指数~ ■マザーズIPO銘柄チェック(4銘柄) ■クロスフォー(7810)株主総会出席報告 → ご案内ページ http://www.honohfm.com/
  • 株の玉手箱 巣ごもり消費需要で追い風

    2020-10-27 00:28  
    MCJ(6670) [東証二部] BTOパソコンの製造・販売等を行う総合IT企業。マウスコンピューター等を傘下に収める。 複合カフェ運営も。乃木坂46のテレビCMで認知度が向上した。 BTOとは、受注生産のことで、顧客の要望に合わせたパソコン生産すること。iiYAMAブランドでも有名。 最近はパソコンの製造は大手家電メーカーが赤字部門として次々と撤退し、スマホの普及により業界全体として右肩下がりなイメージがある。しかし実際には、コロナ禍の元で国内市場としては法人のリモートワーク需要や個人の巣ごもり消費需要もあり伸びている。 同社は強みを活かしたハイスペックPC分野での躍進がありグループシナジーを活かした一気通貫のバリューチェーンを稼働し高機能な製品を安く提供できる強みがある。 また、VR分野などコンピューター関連での成長の期待が出来る。PCの販売以外にもPCの付属品や関連するもの販売をして
  • 時間を投資する意味

    2020-10-27 00:26  
     億近読者の皆様こんにちは。 小学生向けのお金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 本日は長期投資と長期教育について論じます。 資本主義経済では、言うまでもなく成果や効率を重視します。「最小限のお金や時間の投資で最大の成果をあげる。」という考え方が大切です。 しかし、あまり目先の成果を重視する考え方ばかりをしていると、大成を取り逃がす可能性があります。 短期売買で得た利益よりも、「いつか儲かればいいや。」と思ってほったらかしにしておいた株がいつの間にか何倍にもなった、という経験をお持ちの方はいるのではないでしょうか。 もしくは、利食いをした株がそのあと、天井知らずの鰻登りを見せて、落胆された方もいるでしょう。「なんだ、自分の銘柄選びは悪くなかったのに、随分早まって売ってしまった」という情けない後悔を私はたくさんしてきました。 投資は言うまでもなく目先の短期売買の値動きに翻
  • 有料メルマガライブラリから(355)「株価の好調をどう生かすか」

    2020-10-27 00:23  
     有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コラム「株価の好調をどう生かすか」 (有料メルマガ第454回・2017/10/17配信号)※2017年10月現在の内容です。留意してお読み下さい。【前略】 ここ1カ月ほど前にヤフーの掲示板で知り合った投資家さんと投資の話をして自分の投資スタイルを変えたいと考えて行動を始めました。 私は会社を辞めてから、住宅ローンを完済し、最初に買ったワンルームの借入も会社を辞める前に完済していたので、アベノミクスがスタートした時は投資額が減っていましたがアベノミクスのおかげで株式への投資資金は2.5倍ほどに増加しまし
  • ビジネスは発展させるもの

    2020-10-22 11:02  
     上場企業である以上はビジネスを発展させる使命をもっている。投資家はその企業の発展によって得られる企業価値の向上をもってリターンを得ることになる。 儲かったお金を単純に配当金として還元するだけではなく、再生産させて企業基盤を拡大させていくパワフルさに投資家は魅力を感じることになる。 投資家と経営者は違った立場になるが、究極は同じ立場になって企業の発展を支える運命共同体となる。ただ投資家であればいつでもその持った株を他に売却してリスクオフが図れる。経営者でなおかつ株式を保有するオーナー経営者は逃げ場がなく、ビジネスを磨いて会社の発展に尽くすことが目標となる。 最悪なのは雇われ経営者で、過去の経営者のレールの上を走り、リスクを取らず報酬を得るだけの人材。 投資家は雇われであれ、創業オーナー経営者であれ優秀な人物を見い出すことが最も効率的な運用成果を得る近道、すなわち億の近道となる。つまり皆さん
  • アマゾン型を標榜する企業

    2020-10-22 10:56  
     先週末に開催のLibWork(1431)の説明会は大賑わい。懇親会にご参加頂いた皆様の率直な印象はいかがだったでしょうか。 その内容は改めて映像で確認願うとして、最も印象に残った点は同社が住宅版のアマゾンを標榜していて、社外取締役にアマゾンで活躍された方を入れている話です。 通常の住宅会社はPER10倍前後の評価で甘んじているのですが、同社はこれにITを組み合わせたアマゾン型企業の立ち位置を絡めているという話。 これだと極端に言うとPERは100倍でも良いことになり、現状の評価を正当化することになる。 このような株式評価のバックグランドを理解すると今のややバブリーな株式相場への見方も変わってくる。 ところでアマゾン型企業というのがどのようなビジネスモデルを根底にしているかは更に研究の余地があるが、LibWorkには更なる深化が当然のごとく待っているだろう。 折しも16日に開催された高級住
  • 縦割り打破

    2020-10-20 16:25  
     全国民の誰もが知る「縦割り」と言う言葉。 以前から何度も書いている愚痴ですが(汗)、これこそが日本を停滞させている悪の象徴であり、各省庁の縦割り利権として知られますが、平たく言えば、天下り先を維持し易いから(隠しておけるから)縦割りが是正されない訳です。 GOTOで有名になった一般社団法人を使うケースが好例ですが、そこから先の見えない場所で無駄遣いが発生し、天下りのための予算が産み出されています。零細な天下り先まで含めれば当該省庁でも把握しきれないほど酷い状況になっています。だからこそ効果的に予算を組み替えられない、予算が硬直化すると言う事態を招いています。 縦割りを排除して行政の効率化を進めると天下り先が減っちゃうから各省庁とも抵抗します。何せ50代辺りから次々と退官して、その退職金で家のローンを払い終えた後に悠々自適の生活をするためには天下り先で収入を得なければならないからです。 役
  • 株の玉手箱 製造業への回帰が見えてくる

    2020-10-20 16:22  
     COVIC-19により製造業はもとよりラーメン、レストランなど外食はホテルの稼働率は大幅に低下し、大変な苦労をされたと思う。個店の閉鎖に加え、蕎麦のような立ち食いチェーン店、コレド日本橋の裏にある銀だこ店舗まで9月で閉鎖していたとは驚きだ。それだけ固定費を捻出するのも難しくなっていたことなのだろう。 反対にドラッグストア、ホームセンターはアルコール除菌、マスクから始まり、在宅勤務でDIYまでが活況となり月次売上は大幅に向上し、株価も年初から大幅な値上がりとなっている。 だがDCMの9月既存店売上高は前年より11.6%減少しており、客数が4.1%減、客単価も7.9%減で、同グループのケーヨーでは18.7%減と結構なマイナスに陥っている。 前年は10月からの増税で駆け込みのあった9月既存店売上高はDCMで8.9%増、ケーヨーで20.2%増と高い伸びの反動減が主な理由だが、それだけではない。 
  • NISAに思うこと

    2020-10-20 16:11  
     5年間で年間120万円の非課税枠のあるNISAです。 総額600万円の投資が期間内に税金が免除されるので人気です。 キャピタルゲイン課税とインカムゲイン課税が両方とも対象です。 通常は20%の税金がかかることを考えると大きな恩恵です。 本日はNISAの活用について思うことを書きます。 5年という期間で投資を長期でデザインをする姿勢が大切なのではないでしょうか。 逆に言えば、以下のような「拙速な」株式投資はやめておくのが賢明です。-NISA投資に向かないもの-1)今年になってすでに株価が倍になっているような調子のよすぎる銘柄は来年以降に失速する懸念が大2)あまりにも高い配当利回りの銘柄は構造不況業種であり、長期ではキャピタルロスの可能性が大3)今期に大幅増益となるような足元のモメンタムが強すぎる銘柄。来年以降にモメンタムが悪化し人気の圏外となる懸念が大 このような銘柄群を避けることで大きな
  • コロナショックから7か月経過して

    2020-10-20 02:03  
     2020年も10月に入り、残すところもう3か月も無くなってしまいました。 現段階でもコロナの影響は社会のいたるところに散見しますが、少なくとも株価の上では、日本も米国も3月のコロナショック以前の株価の水準に戻ってきています。 私もお客様にアドバイスを行う立場として振り返ると、お客様には3月10日の時点で、「相場の上下で一喜一憂しないように。今回の下落も株式市場ではよくある調整の一つだと捉えるのが賢明です。」「こういう下落時には、しっかりとポートフォリオのリバランスを行う事で(株式を買い増して)市場の変化に合わせる」という事を述べています。 その後具体的には3月末から、お客様に上記内容を説明しながらリバランス(株式購入)作業を行っていきました。 多くのお客様は、素直にリバランスに応じていただき、その時に購入した株式は現段階で20%近く上昇している状況です。 ちなみに 米国NYダウ 21,9