• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 7件
  • 2022年もよろしくお願いします

    2022-01-07 11:53  

     あけましておめでとうございます。 2022年もよろしくお願いいたします。 億の近道読者の皆様は日本株の個別銘柄を研究、投資対象としている方々が多いのではないかと思いますが、弊社では現在お客様に対して投資のアドバイスとして個別銘柄をお薦めすることはほとんどありません。 主にローコストなインデックスファンドやETFでしっかりとした効率的なポートフォリオを構築し、それをリバランスしながらメンテナンスしていくことを推奨しています。 そこで、今回は、なぜ弊社がそのようなアドバイス方針を取っているのか解説したいと思います。1.個別株式のポートフォリオで、インデックスを上回ることは結構大変だから これは、読者の皆様であればお聞きされたことが多いのではないかと思いますが、国内の投資信託において、信託報酬などの手数料控除後のパフォーマンスがインデックスを上回るものは、・投資対象が国内株式のもので20%~
  • 対談:山本潤解体新書より 後編

    2021-11-13 01:02  

     10月23日に開催された小屋洋一氏&山本潤氏の長期投資セミナー+対談より、対談の「運用哲学の形成」部分より抜粋したものです。興味深い対談の一端をお楽しみください。 前編 ⇒ http://okuchika.net/?eid=10238[前略]小屋: 先程のミヒャエルエンデの話をしますと、ああいうお話っていうのはさっきも言ったどちらかというとテクニック的な話じゃなくて、理想とか現実とか何か投資家としての心の持ちようというか考え方のお話だったかと思うんですけど、ああいったものはやっぱりそれも最近こう形成されてきてるのか。 でも先程のお話だと、ミヒャエルエンデが好きだったのは学生時代だったみたいなお話もありましたんで、なにか投資家としてのあり方みたいなのは最近深く考えられるところなんですか。山本: これ完全にESGの方向性が打ち出されてからその考え方の方がいいだろうってことで合わせてる部分が
  • 幸せになる資産運用、そのポイントとは

    2021-07-02 16:00  

     今回は、3月24日(水)に開催をした、小屋の運用に対する考え方をお伝えするセミナーの内容をこちらでご紹介します。 今回のセミナーでは、投資家のみなさんからよくいただく質問を5点に整理し、株で失敗しないためにはどのような行動を取ればいいのか説明しました。 大原則は、「株を長く持つこと」「マーケットのことは予測できない」というスタンスで運用することです。■「どうしたら初心者でも失敗しないで運用できますか」―失敗しない秘訣は「長期」「分散」 基本的なポイントは、「長期運用」「投資対象の分散」です。 長期的に見れば、株価は必ず上昇します。 例えばバブルのピーク時に投資した場合、5年くらいではピーク時の相場以上には回復していないケースや、むしろマイナスとなるケースがあります。 一方で、20年間運用し続けていると、どのようなタイミングで始めても20年後の株価は大抵上がっています。 そして、長い運用
  • ヴァンガード米国本社訪問記~その1

    2019-02-07 20:03  
     昨年の10月にヴァンガードという世界最大級の資産運用会社(投資顧問会社)に訪問をしてきました。  場所は米国のフィラデルフィア郊外にありまして、町の中心部から1時間ほど車で離れたところにあります。  私たちが、毎年参加しているFPのカンファレンスが今年はフィラデルフィアでの開催であったので一緒に都合をつけて訪問させていただきました。  まず、着いて最初に感じたことはその前年のディメンショナルファンドを訪問した時にも感じましたが、環境の良さです。  都市郊外という事もあると思いますが、敷地は広大ですし、豊かな緑に囲まれていて資産運用の業界というものは、こうして必ずしも都会の真ん中である必要がないのだと強く感じるとともに、米国の多様性と豊かさを感じ取れます。  ヴァンガードという会社は、1975年にジョンボーグルという創業者が、インデックスファンドという資産運用業界に新しい概念を持ち込むた
  • 分かり易く考える

    2014-11-21 12:48  
    1990年代からの為替の動きを追っていて、ふと思い浮かんだのですが、3年ほど前に「円ドルは50円になる!」と・・・、盛んに本の宣伝をしていた作家(女性)さんは今頃どう考えているのでしょう?  また、「来年(当時は2012年を指していた?)にも日本経済は崩壊する!」と言った本を次々と出していたS氏もどうしているのでしょう?  確かに自○党のアホウや民○党のド鳩に任せていたらいつかは崩壊していたのかも知れませんが、日本の有権者はそれほどアホウではありません。  あれから3年。あの頃以上の円高にもならず崩壊もしておらず、それどころか円ドルはとうとう110円(当時からは40%以上の円安)を超えてきました。  無責任なもので、最近ではアホノミクスなどと書いた本を売ろうと画策しているようです(笑)。私はこれらの書籍は本屋での斜め読みしかありませんが(印 象として内容は薄く居酒屋談義レベルでした)、自分
  • それにしてもと

    2013-11-18 18:44  
    一通りの9月中間決算が出揃いましたが、円安の中での悲喜こもごもの中で、同じ輸出産業内でも優勝劣敗が見えています。自動車など輸送機器や一部の電子 部品が回復している一方、国内の家電やAVメーカーは予想以上に体力を落としていることが見て取れましたし、機械メーカーやその他輸出関連企業にしても円 安による恩恵を受けてはいるものの、ひところの勢いは感じられません。オマケに、中間期で大幅増益なのに通期では修正無しとするコンサバな(と言うより現 経営陣の保身目的の)情けない予想が目立ちます。  その一方で土木を代表とする公共投資関連企業の増益幅は大きく、昨年末から続く復興予算の配分やアベノミクスによる公共投資が如何に急増していたかが分 かります。今下期までは余るほどの土木予算が付いていますし、増益企業のサラリーマン経営陣が少しでも前向きになれば、全体の下期業績予想はもっと伸びそ うです。  それと同時に
  • 自己責任の原則

    2013-06-22 11:56  
    先月からバタバタしていて執筆する時間が取れず2週続けて休んでしまいました。済みません。  ここ数日、都営地下鉄にて少々嫌な思いをしました。PASMOの不具合?か何かで改札を通り抜けた際の記録が抜け落ち、連続して乗り換えに支障が出たと きのこと。東銀座駅の駅事務所での処理では、奥で雑談をしていた駅員の一人がとても面倒臭そうに出てきて、しかも客側が悪いとでも言いたげなぞんざいな応 対をされ辟易しました。もちろん時として不遜な乗客は居るのでしょうが大半は善良な乗客です。自動改札の導入から時間が経ち、その当たり前に馴れてしま い、機械の不具合で迷惑をかけていると考える余裕も、そしてまた若い駅員を教育する余裕すらも無くなってしまったのでしょうか。  数年前からか?…「自分さえ良ければ?」と感じる場面に出くわすことが増えたと感じていますが、身勝手な思想がアチコチにまん延しているようです。この日本を覆う