-
究極の不正がまかり通る世界
2020-12-10 12:20世界最大の自由国家である米国が2020年11月3日の大統領選挙投票日以降も揺れ続けている。 どういう訳かこの大混乱は新聞やテレビなどのメディアでは詳しく伝えられていないが、既に多くのインターネットメディアでは数々の選挙後の開票に関わる不正が伝えられている。 それは日々、明らかになっている。特にYOUTUBEでは及川幸久氏を始めとしたYOUTUBERが熱く語っているので既に読者の皆様も十分にご存知だろうと思う(まだご覧になっていない方はぜひ視聴されることをお奨めする)。 株式投資の啓蒙を行う老舗のネットメディアである億の近道でもこのことをしっかりとお伝えすべきだと考えている(世界最大の映像メディアとも言うべきYOUTUBEは伝えられても、すぐに消されるような出来事が最近では起きているという。一方で本メルマガは少なくとも基本的には株式投資に関わるものなのだし、自ら運営しているので消される心配 -
市場潮流
2020-11-11 22:43今週(11月2~5日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で1348円10銭上昇し(率にして5.9%の上昇)、2万4325円13銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。大引けでは、実に1991年11月13日以来、およそ29年ぶりの高値水準となりました。 米国の大統領選は、序盤にトランプ大統領がオハイオ州、フロリダ州など重要州を相次ぎ制して予想を上回る善戦を示しましたが、郵送票が入り始めるとともに、民主党のバイデン候補が巻き返す展開となりました。一方、下院は予想通り民主党が優勢となりましたが、上院は共和党が健闘。大統領、上下院ともに民主党が占める「ブルーウェイブ」あるいは「トリプルブルー」の可能性は低下しましたが、不透明感の後退から、米国株が大幅高となり、日本株も追随する動きとなりました。 トランプ大統領は郵送票を不正と見なして法廷闘争入りを宣言。決着の長期化の可能性が残るほか、欧米にお -
バイデンさんに期待すること
2020-11-09 23:32バイデンさんが264でトランプさんが214。郵便投票で圧倒しているバイデンさんが後半でどんどんトランプさんを引き離す展開。5%リードされたミシガンがどんどん逆転していく。劇場のようでハラハラしました。 それにしてもトランプさんは大健闘しました。 多様な国と言っても白人が6割を超えている人種構成ですから人種の戦いにすればトランプさんはそれだけ有利になるはず。やはり白人がトランプを支持(隠れTrump)して接戦に持ち込んだのでしょうか。 格差の問題を他国との貿易や人種の問題にしてしまったトランプさん。分断ではすまない憎悪を煽るやり方は御法度でした。すべては「チャイナ」と「移民」のせいにする漫画のような子供ロジックで大の大人がそれを本気ではないにしても支持してしまうのだから面白い。 ラストベルトの人々。子供ロジックを本気にはしていないでしょうが、ヨボヨボ?ボケ?爺さん(Sleeping Joe -
米大統領選後の株式相場
2020-11-02 10:2911月3日に迫った米大統領選の投票日。残すところはあと1週間余り。 個人的にはどう見てもトランプ大統領が優位に立っていると思うのですが、地上波メディアはどこもかしこもバイデン優位。 億の近道の執筆陣もやや意見が割れているのかも知れませんが、メディアが流す嘘の世論調査に惑わされずに前回の轍を踏まないで臨みたいところです。 株の運用者としてはどちらに転んでも大丈夫なように対応しないとなりませんが、腐敗したバイデンには米国の大統領になる資格はないと断言できます。トランプ勝利で株高継続が理想形ですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。 多くのYOUTUBERの世界でもトランプ大統領が優位に立っているとしていますね。それでも世論調査ではバイデンとの報道が意味するところは単にアンチトランプというだけの世界ではないかと思われます。バイデンが行ってきた過去の行状では米国が沈んでしまいます。一党独裁体制の中 -
市場潮流
2020-11-02 10:26今週(10月19~23日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で105円96銭上昇し(率にして0.45%の上昇)、2万3516円59銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 米国大統領選や国内主要企業の20年度上期決算の発表などを控え、不透明感から基本的に模様眺めの展開が続きました。東証1部の売買代金は2兆円割れが続いています。 米連邦準備理事会(FRB)をはじめとする主要国中央銀行の金融緩和が続いていることは、内外の株式相場の下支え要因になっています。一方、欧州などで新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、財政面での景気対策の持続性に関し、株式マーケット関係者は懸念を持ち始めているようです。 米国の追加対策が与野党間で折り合わず、その進捗状況や要人発言に株式市場が振り回されていることが典型例と言えましょう。 大統領選の結果に関しては、早くも「民主党バイデン候補の勝利確定」を予想す -
市場潮流
2020-09-30 13:49今週(9月23~25日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で155円68銭下落し(率にして0.7%の下落)、2万3204円62銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 4連休後の3日間のみの立ち会いでしたが、4連休中に欧米・アジアの株式相場が大幅下落したことに加え、欧州で新型コロナウイルスが再び拡大したことを受け、23日(水)は前週末比13円安となりました。 続く24日(木)は前日比258円安と大幅に続落。 週末の25日(金)は米国株高などを受け、同116円高と反発して取引を終了しました。9月末の配当や株主優待の権利付き最終売買日を控えた権利取り狙いの買いが入るとの思惑もあったようです。 来週は、29日(火)に予定される米国の大統領選候補者の第1回テレビ討論が注目されます。高齢のバイデン候補(民主党)の対応を危ぶむ向きもありますが、どうでしょうか。 なお、筆者は先週、「早期解散の可能 -
市場潮流
2020-08-26 16:03今週(8月17~21日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で369円06銭下落し(率にして1.6%の下落)、2万2920円30銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 日経平均株価は前週に959円42銭上昇し、2万3000円を超過。約半年ぶりの高値水準に達したことから、今週は高値警戒感もあり、売りが出やすい地合いとなりました。 こうしたなかで目立ったのは、陸運、海運、空運、鉄鋼、不動産など、コロナ禍のなか、株価が軟調に推移してきた「景気敏感」業種の持ち直しです。 また、米国の大統領選挙に向けた選挙戦で、増税やIT大手企業への規制強化を唱えるバイデン候補(民主党)が世論調査でリードを伝えられるなか、米国の株価が堅調に推移していることです。 「景気敏感」業種の株価の回復については、ワクチン開発の成功、それに伴う景気回復期待が底流にあるものと思われますが、そのように単純に割り切って良いもの -
市場潮流
2016-11-15 15:11今週(11月7日~11日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で469円43銭上昇し(率にして2.8%の上昇)、1万7374縁79銭で取引を終えました。 週初の7日(月)は、米連邦捜査局(FBI)が米大統領選のクリントン候補(民主党)の私用メール問題に関し、「訴追しない方針に変りはない」としたことを好感、大幅高となりました。 9日は米大統領選の開票が進み、トランプ候補(共和党)の優勢が伝えられると、リスク回避の動きが広がり、日経平均株価は急落。前日比919円84銭安となりました。ところが、9日の欧米の株式相場が上昇すると、10日は一転して大幅な上昇となり、前日比1092円88銭高となりました。 大方の予想に反してのトランプ氏の当選といい、何とも目まぐるしい展開ですが(笑)、トランプ氏の経済政策の柱は、「大幅減税、財政支出の拡大、インフラ投資の強化」です。素直に受け取れば、米国の景 -
投資雑感
2016-11-11 13:24昨日の米国大統領選挙は劇的な大逆転の結果となりました。 大方の予想を覆してのトランプ氏の勝利は、それだけ米国社会における格差拡大が不満を蓄積していたこと、資本主義の負の部分が増幅していたことを感じさせます。双方が獲得した選挙区を見ると違いが一目瞭然です。 英国はEUを離脱し、欧州主要国でもナショナリズムが拡大しつつあります。フィリピンでは異端と言われるドゥテルテ氏が大統領となるなど、世界規模での大きな思想的転換を感じざるを得ません。 資本主義は資本家による搾取のシステムを内包しています。どのように変化していくのかは分かりませんが、低成長の中で従来型の資本主義の在り方が修正されていくことを考えねばならないのでしょう。 低成長どころか急速な高齢化が進む斜陽の日本に於いては、今後の生活の在り方なども含めて既存のシステムを大きく転換する、いや、させられることを意識しておかねばいけないと -
ブラックマンデーから29年を経過して
2016-11-09 00:28およそ30年近い昔になりましたので若い世代の投資家は記憶にない出来事になってきたのかも知れませんが、米国ではブラックマンデーが1987年10月14日に起きたとされます。 なぜブラックマンデーが起きたのか、規模はどの程度だったのかを簡単にレビューしておくと、世界各国の財政赤字と貿易赤字の拡大傾向が見られる中で1985年のプラザ合意後のドル安を打開するためのドル金利引き上げ観測が広がっていたこと、旧西ドイツの金利高め誘導を米財務長官が批判したことから起きた株価下落でコンピュータのプログラム売買で負の連鎖が起きたことがその要因として掲げられています。 現在ではサーキットブレーカーの作動でそうした負の連鎖は避けられると見られますが、大統領選後のオバマ政権や韓国の朴大統領のレームダック状態の中で中国経済も急速な悪化などに端を発した為替変動が生じることによって株式相場が乱高下し国際協調体制が働
1 / 2