• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 65件
  • 高品質企業レポート「グロース銘柄発掘隊」バックナンバー発売中!!

    2021-04-01 15:36  

     個人投資家向け高品質企業レポート、「グロース銘柄発掘隊」のバックナンバーを好評発売中です。 取材を含むディープな分析が特徴のレポートです。■以下の3レポートは無料で全部読めます。 ぜひお試し下さい。・アニコム(8715) ・ピーバンドットコム(3559) ・手間いらず(2477)★ ★配信バージョンへ図表を加えたスペシャルエディションです。■現在、以下の銘柄のレポートが読めます。 ワコム(6727)のレポートを値下げしました。 前田工繊 ファンデリー レック KeePer技研 eBASE eBASE(フォロー) コンヴァノ マーキュリアルインベストメント プロトコーポレーション プラネット、ビジョナリーホールディングス トリケミカル研究所 萩原工業 ヤマシンフィルタ マニー 東京日産コンピューターシステム チャーム・ケア・コーポレーション ウェルビー システムリサーチ ロジザード 日本
  • 2020年億の近道 記事別ランキング発表!

    2020-12-25 16:14  
     いよいよ今年もあと一週間足らずとなりました。 今日は気まぐれに、記事別のアクセスランキングを集計してお知らせします。【億の近道コラム編】[12月1日~24日までの集計ランキング] ※億の近道のバックナンバーページでの集計1位 相川伸夫の丸順IRセミナー報告&追加情報補足+ロンシール工業取材報告 2020/12/07配信 相川伸夫2位 信用取引は絶対にやめよう! 2007/01/16配信 山本潤3位 大阪都構想否決 2015/05/21配信 街のコンサルタント4位 有料メルマガライブラリから(154)投資という戦闘を実行する兵士としての自分をいかに鍛えるか#8 2015/07/07配信 石川臨太郎5位 ~我が家は、中学受験させないことを決めました~ 2014/01/08配信 山本潤 [直近3ヶ月(9月25日~12月24日)の集計ランキング] ※億の近道のバックナンバーページでの集計1位 信
  • グロース銘柄発掘隊モデルポートフォリオ運用経過

    2020-11-03 16:57  
     億の近道読者の皆様、こんにちは。 グロース銘柄発掘隊の隊長小月です。 投資対象企業の発掘と分析を行い、業績予想と理論株価を記載した約5000~10000字程度のレポートを配信するサービスを開始して1年半が経過しました。 私達はレポートの配信だけでなく、本当に読者の皆様へ価値を提供できているのか検証する目的で、レポートとして配信済みの銘柄から構成される「モデルポートフォリオ」を有料会員様向けに提供しています。 配信したすべての企業で常に勝つのは非常に難しいので、ポートフォリオとして運用した際にどの程度パフォーマンスを出せるかを検証しています。 以下が運用ルールです。―――――――――【運用条件】・開始した時点の運用金額は2000万円・1銘柄の購入金額は運用金額の約5%・戦略はロングオンリー・購入価格はメルマガ配信日の終値・毎月1銘柄入れ替えるため年間の回転率は100%・売却益または配当益に
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」【9/23第78号レポート配信! 高シェアによる価格決定力で成長する企業を分析!】

    2020-09-25 00:04  
     個人投資家向け高品質企業レポートを好評配信中! 題して山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」。【9/23第78号レポート配信! 高シェアによる価格決定力で成長する企業を分析!】  今週は、シェアが高く、価格決定権が高い成長企業を分析。 商社出身者が立ち上げ、高い競争優位性を持つまでに成長しているサービスと背景を丁寧に分析しています。 ぜひご購読を。以下の無料サンプルをご覧の上、文末のフォームよりお申し込み下さい。・アニコム(8715) https://bit.ly/3e4N2ft・ピーバンドットコム(3559) https://bit.ly/2Xoa6Qq・手間いらず(2477) https://bit.ly/2Vew9GC ★お申し込みフォーム ⇒ https://goo.gl/8TLmfM グロースとは成長株のこと。 山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講師陣の薫陶を受けた精
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」【9/15第77号レポート配信! 独特な社風と技術力で成長する企業を分析!】

    2020-09-16 15:11  
     個人投資家向け高品質企業レポートを好評配信中! 題して山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」。【9/15第77号レポート配信! 独特な社風と技術力で成長する企業を分析!】   今週は、ユニークな社風と技術的優位性を持ち成長する企業を分析。 製造業としての矜持と世界トップの技術力はどんな理論株価が算定されるのか。 ぜひご購読を。以下の無料サンプルをご覧の上、文末のフォームよりお申し込み下さい。・アニコム(8715) https://bit.ly/3e4N2ft・ピーバンドットコム(3559) https://bit.ly/2Xoa6Qq・手間いらず(2477) https://bit.ly/2Vew9GC ★お申し込みフォーム ⇒ https://goo.gl/8TLmfM グロースとは成長株のこと。 山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講師陣の薫陶を受けた精鋭アナリスト達が、成長
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」【9/1第75号レポート配信! サービス解約率ほぼゼロの長期投資向き企業を分析!】

    2020-09-02 15:20  
     個人投資家向け高品質企業レポートを好評配信中! 題して山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」。【9/1第75号レポート配信! サービス解約率ほぼゼロの長期投資向き企業を分析!】    今週は、ニッチな領域ながら、強いサービスと高機能で成長する企業を分析。 顧客にとって利便性の高いサービスと、積み上げ型のビジネスで10年後の理論株価は高いと算定されます。 ぜひご購読を。以下の無料サンプルをご覧の上、文末のフォームよりお申し込み下さい。・アニコム(8715) https://bit.ly/3e4N2ft・ピーバンドットコム(3559) https://bit.ly/2Xoa6Qq・手間いらず(2477) https://bit.ly/2Vew9GC ★お申し込みフォーム ⇒ https://goo.gl/8TLmfM グロースとは成長株のこと。 山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」【8/11第72号レポート配信! 素早い経営判断と強力な人材と高品質低価格で成長する企業を分析!】

    2020-08-12 01:44  
     個人投資家向け高品質企業レポートを好評配信中! 題して山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」。【8/11第72号レポート配信! 素早い経営判断と強力な人材と高品質低価格で成長する企業を分析!】   今週は、愚直なほど高品質低価格にこだわり、成長する企業を分析。 強烈なスピード感の経営判断と、強力な営業人材、多彩なコンテンツ力で高い成長率を目指し、アップサイドも期待できます。 ぜひご購読を。以下の無料サンプルをご覧の上、文末のフォームよりお申し込み下さい。・アニコム(8715) https://bit.ly/3e4N2ft・ピーバンドットコム(3559) https://bit.ly/2Xoa6Qq・手間いらず(2477) https://bit.ly/2Vew9GC ★お申し込みフォーム ⇒ https://goo.gl/8TLmfM グロースとは成長株のこと。 山本潤氏率いる「株の学校」で、
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」QBハウス(6571) 2020/06/30

    2020-08-05 11:34  
    4000pt
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
    ===================================
    -----------------------------2020/06/30
           山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」 第66号
    -----------------------------------
    ===================================
     山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講師陣の薫陶を受け
    た精鋭アナリスト達が、成長株を発掘し、その内容を詳細にレポートします。
     毎週火曜日配信、1回に1銘柄の深掘りレポートです。
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
                   【目次】
    ■はじめに
    ■QBハウス(6571) 客員アナリスト カーツ大佐
    ■モデルポートフォリオ 6月2日更新
    ※本メルマガの一部内容を、億の近道へ抜粋の上掲載することがございますの
     で、あらかじめご了承下さい。
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
    ■はじめに
     NPO法人イノベーターズ・フォーラムのご協力により、客員アナリスト
    たちのレポートの有料メルマガを提供しております。
     グロース銘柄発掘隊の隊長は東京2期生です。
     彼の指揮下、隊員たちは、週に一本のフルレポートをディープに発表します。
     どれも個性あふれるレポートです。
     投資家のみなさまにおかれましては、ぜひ、グロース銘柄発掘隊の客員アナ
    リストたちへのご支援をよろしくお願い申し上げます。
    (山本潤)
    【発掘隊より】
     グロース銘柄発掘隊は、5年から10年以上の長期投資に耐えると思われる
    銘柄を発掘し、調査分析するものです。配信した銘柄は短期的に株価調整する
    場合もありますが、対象企業の前提条件が変化しない限り、問題ないと考えま
    す。
     配信した銘柄は定期的にチェックしております。もし、前提条件が変わった
    りビジネス環境が大幅に変化した場合には、あらためてフォローコメントを配
    信致します。
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
    ■QBハウス(6571)
    【会社概要】
     ◆QBネット株式会社の概要
     キュービーネット株式会社は、短時間、リーズナブルな価格を特徴として店
     舗展開しているヘアカット専門店です。
     主力の理容店であるQBハウス。そして、お手頃美容室のFaSS(ファス)。
     主に海外で展開し、国内では実験店舗的色合いのあるQBプレミアムという
     店舗を展開しています。
     QBハウスでは、従来の理容店、理髪店では当たり前にあったヘアカットそ
     のもの以外の付帯サービス(髭剃り、シャンプー、整髪等)を省き、効率化
     を徹底し、短時間で髪を切るというサービスに特化することで、顧客のニー
     ズと高収益を両立させているビジネスモデルが特徴です。
     理容店自体は、参入障壁の低めの商売ではありますが、当社は、独自の様々
     な仕組み作りにより、創業時より、価格競争に巻き込まれない価値創造モデ
     ルを構築してきました。そして近年、業界では類を見ないさらなる価値創造
     追求のための仕組みを構築中であり、世間で一般的に見られている、格安カ
     ット専門店のQBハウスというイメージとは全く異なる内実となってきてい
     るように見え、パブリックイメージと中身の乖離を良い意味で感じる企業だ
     と考えております。
     ◆理美容の歴史
     元々、理美容の歴史は古く、当社のビジネスモデルも、長い歴史の中で髪の
     毛を切るという文化が様々な変遷を経て現代人のニーズに対応して細分化さ
     れた理美容業のバリエーションの一つであると言えます。
     そのルーツは、紀元前3,500年頃、青銅器時代にまで遡ることができま
     す。旧約聖書やエゼキエル書にも理容についての記述があったり、エジプト
     の墳墓からは、紀元前4世紀の金や銅製の剃刀が出土するなどしており、非
     常に古い歴史を持っています。
     当時は、剃刀を使い、どちらかというと、切るというよりも髪や髭などを剃
     るというアプローチで、宗教的な色合いの強い儀礼や儀式として行うものだ
     ったようで、「善と悪の精は、頭髪を伝わって出入りする」という迷信に基
     づいていた儀式により、僧侶や薬学士が行う仕事の一部だったようです。
     その後、ローマ時代、エジプトからシシリー島に移住した理容師の元に、外
     征から戻ってきたパブリアス、デイにロス、メナスの3人が訪れた際に、顔
     を剃らせたところ、気分がとても良かったため、その理容師をローマに連れ
     て帰り、理容業を始めさせたことが、生業としての始まりと云われています。
     当時は、一部の特権階級だけのものだったようです。
     飛鳥時代には日本にも剃刀が渡りますが、出家の際の剃毛に使われるなど、
     あくまでも宗教的な結びつきがある道具という位置づけで、商いとしての確
     立はなかったようです。
     この頃の世界の理容は、時代背景や文化や習慣など、地域や時代でもまちま
     ちだったようですし、諸説がありますが、宗教との結びつきが強い点が特徴
     です。
     現在の理美容では、剃刀よりも、ハサミの方が必要不可欠な道具ですが、ハ
     サミは、元々羊毛を刈るためのU字型の握りハサミとして開発されたのがル
     ーツとされています。紀元前1,500年頃のようです。
     日本には中国から伝わり、鎌倉時代、北条政子は、髪を切るために使用して
     いたとも伝えられています。
     1,200年代には、采女亮という武士出身の者が、下関で、武士を客に額
     から頭のてっぺんを剃り落とした髪型にする仕事をはじめ、これが日本にお
     ける床屋の発祥という説がありますが、剃刀で剃り落とすことが仕事だった
     ようで、その技術は鎌倉幕府からも重用されていたという言い伝えもありま
     す。
     そして、現在使用されているX型のハサミの直接のルーツは、紀元前27年、
     帝政ローマ時代のハサミで、当初は鉛や針金をカットするための工業用とし
     て活用されていたようです。その後、時間の経過と共に、ハサミは用途に応
     じて、多様性が生まれ、髪の毛を切る用途でも活用されるようになりました。
     理容業は、その後も僧侶と共に宗教的色合いを持つ外科医として発達してい
     きました。しかし、1,162年の僧侶と外科医を分離させる御触れをきっ
     かけに、宗教的色合いは薄れ、理髪外科医として細分化されました(bar
     ber surgeon)。1,094年時点では、既に組合もあったと言
     われています(当時は、医療は内科学が主流で、怪我の処置や四肢の切断等
     に至るまで、現在の理容師のルーツに当たる職人がこれを行っていた)。
     中世になるとヨーロッパの医療分野では「瀉血」(しゃけつ)が盛んになり
     ました。血液の淀みが外科的な病気の原因であるという根拠に基づき、骨折
     や頭痛などの炎症部分を切開して、意図的に出血をさせて、炎症の軽減を図
     るものでした。現代から考えれば、非常に原始的な治療法で、その効果も怪
     しいものでしたが、当時は一般的な外科的治療方法だったようです。
     その瀉血は、理容外科医が担当しました。しかし、1,416年頃になると、
     外科や歯科に対する知識が乏しい者が混在しているとされ、理容外科医に対
     して、「重症患者取扱禁止令」が出されます。医療技術の進歩と共に、人間
     の身体のことが詳しくわかるようになってきたことや、今でいうところの誤
     診や医療ミスによる被害も少なくなかったことから規制が生まれたものと推
     察されます。
     その後、医療は、各分野の専門医へと細分化が図られていき、1,745年
     頃にイギリスで法令が出されるなどにより、理容と外科が完全分離され、現
     代の理容業への道筋が生まれました。
     ◆日本における理美容業の始まり。
     ヨーロッパで理容業が外科医と分離され、アメリカでも理容業が拡大してい
     た頃、日本は江戸時代で鎖国政策を取っていました。そのため、現代の直接
     のルーツである理容業が日本に伝来発展するのは、江戸末期、ペリー来航か
     ら江戸幕府の終焉、明治政府の誕生と文明開化の時代まで待たなければなり
     ませんでした。
     江戸時代の日本には現在のように定期的に髪を切るという文化はなく、職人、
     商人、武士と言った身分によって異なるちょんまげ、所謂髪結が常識でした
     (経済的に余裕がなかったり、頻繁に髪結ができない人は、惣髪で、これが
     一般主流だった)。髪結床というお店があり、そこで髪に油をつけて結い上
     げ、その職人は髪結職人と呼ばれておりました。
     従って、理容店は、古くから日本にある文化ではなく、舶来の文化、習慣で
     した。ペリー来航後にアメリカに渡った日本の使節団は、丁髷姿でしたので、
     それを目にしたアメリカの市民から笑い物になってしまい、恥ずかしくて現
     地で幕府のルールに反して断髪をしたものの、帰国の際には今度は処罰を恐
     れて、帰港の際に袋で顔を隠して移動したとも云われており、長年の鎖国に
     より、当時の日本の文化が西欧と比べて著しくユニークなものになっていた
     ことが窺えます。
     横浜に外国船が出入りできるようになると、船員の髭剃りをするために外国
     船に出入りする日本人がいました。そのうちの1人が、今の理容店の原型第
     一号を開店した、小倉虎吉です。虎吉は、横浜に停泊している外国船に乗り
     込み、船員の髭を剃りながら、脇で船員の髪を切っている外国人理髪師に興
     味を持ちました。仕事後に、自分も人の髪を切ってみようと試みますが、当
     時はまだ西洋風に髪を切る勇気のある人がいなかったため、練習台にとても
     苦労したということでした。
     明治2年、同4年の政府からの断髪令に先駆けて、虎吉は、現在の横浜中華
     街のあたりに理髪店を開店させます。しかし当初はなかなか日本人のお客さ
     んはおらず、外国船員がお客の中心でしたが、見様見真似の虎吉のカットの
     腕は、決して良いものではなかったようです。
     しかし、断髪令など官民挙げての文明開化の機運が追い風となり、虎吉の技
     術も向上し、理容店は日本のあちこちに開店して行きました。その頃には虎
     吉の店の評判は知れ渡り、店名に「百四十八番」という名前を掲げる店もあ
     ったそうです。これは虎吉の店が、横浜南京町百四十八番地にあったため、
     それにあやかり、虎吉と同じように技術の高い店であることをPRした店名
     だったそうです。廃藩置県と版籍奉還により、事業を始める士族の中にも理
     容店を開業する人もいたようですが、士族は商売が苦手なため、なかなかう
     まくいかなかったという記録も残っています。
     理容店は他の商売と比べても、極端に客と接近してサービスをする商売です。
     そのため、理容師の人柄や雰囲気、コミュニケーション能力は、カット技術
     に並ぶ、必要不可欠な職能です。武士出身の方が物腰柔らかくカットをする
     ということはとても難しいことだったのだろうと想像できます。つい何年か
     前までは、刃物は人を殺すものとして武士の役目を果たしてきたわけですか
     ら、笑顔で友好的に接近してサービスを行い、相手に気分爽快になってもら
     う商売はさぞ難しかったでしょう。
     ちなみに明治4年の断髪令は、丁髷をやめて、髪を切らねばならないという
     趣旨ではなく、散髪しても良いという政府からの許可、というニュアンスだ
     ったそうです。
     文明開化の推進は、当時の政府にとって国家の存亡を左右するようなとても
     大きな課題でした。長年の鎖国によって、あらゆる文明や技術に遅れをとっ
     てしまった日本は、西欧各国による植民地支配を受けてしまう危機もありま
     した。そのような中で、王政の象徴であった丁髷と決別し、断髪し、見た目
     を変えることで、国民に西欧文化を直接意識させ、植え付けようという意図
     もあったようで、新政府の木戸孝允の発案で、今でいうところの新聞広告が
     掲載されました。
     「半髪頭をたゝいてみれば因循姑息の声がする」
     「惣髪頭をたゝいてみれば王政復古の音がする」
     「ザンギリ(斬切)頭をたゝいてみれば文明開化の音がする」
     その場しのぎの半髪頭、幕府時代を想起させる惣髪(=ポニーテールみたい
     な当時の男性一般の髪型)を否定し、ヘアカット文化を推奨するこのフレー
     ズは流行し、大きな時代の変化と共に、国策の色合いも持ちながら、理容店
     が広く国民生活に浸透していったことが窺えます。
     以来、理容店は、よりデザイン性や非日常性を追求する美容室と別れて、客
     のニーズに応じて細分化されつつも、人のいる所であれば、どこでも安定的
     な需要の見込める商売となりました。
     戦後から高度経済成長期にかけては、人口が増え、飛躍的な経済成長と所得
     増加により、身だしなみに対する意識の向上などが背景もあり、どこの街に
     行っても、赤白青のサインポールが店頭で回転している個人商店タイプの理
     容店が全国でたくさん営業していました。シャンプー、カット、ブロー、髭
     剃りが定食セットのようになっており、単価は、3-4,000円程度。オ
     プションでカラーやパーマにも対応するようなマルチタイプの理容店です。
     このようなタイプの理容店の数は、昭和60年(1985年)の144,9
     94店のピークを境に減少傾向にあります。
     しかしながら、理容業は非常に歴史の長い商売であり、人の数の分だけ需要
     があり、普遍性がある仕事だと言えます。
     人の髪の毛は、場所や時間、各人の価値観や所得などを問わずに生きている
     限りのび続け、定期的に切らなければならないものなのです。大正期、北海
     道の開拓地にも理容店はありましたし、南極観測船の中にも理髪室がありま
     した。戦中戦後も、電力不足をなんとかこなしながら理容店は営業を続けま
     した。オリンピックになれば選手村の中にも開業し、今回のコロナ禍におい
     ても、一時休業はあったものの、再開後は行列ができると言ったように、普
     遍的で永続性の高いビジネスと言えるでしょう。
     ◆市場環境と競合関係
     ところで、現在の理容業界市場はどのようになっているのか、見てみたいと
     思います。参考までに、美容業界(美容室)と比較してみます。
     2018年度末時点で、理美容業界全体の市場規模は、2兆1,337億円
     でした。理容業界の市場規模は、6,290億円と言われていますので、業
     界の30%が理容業界のシェアになります。推移は、過去10年、およそ毎
     年1%づつ減少し続けています。
     一方で、美容業界の市場規模は、1兆5,047億円です。こちらも市場規
     模は減少しているようですが、過去10年で0.6%程度で、理容よりも緩
     やかな減少となっております(データは矢野経済研究所)。
     
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」【8/4第71号レポート配信! 低価格でも高効果フォーカスで成長する企業を分析!】

    2020-08-05 11:29  
     個人投資家向け高品質企業レポートを好評配信中! 題して山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」。【8/4第71号レポート配信! 低価格でも高効果フォーカスで成長する企業を分析!】   今週は、ローコストと顧客信頼獲得を武器に成長する企業を分析。 過去業績と業績予想の両面から理論株価を算定しています。 ぜひご購読を。以下の無料サンプルをご覧の上、文末のフォームよりお申し込み下さい。・アニコム(8715) https://bit.ly/3e4N2ft・ピーバンドットコム(3559) https://bit.ly/2Xoa6Qq・手間いらず(2477) https://bit.ly/2Vew9GC ★お申し込みフォーム ⇒ https://goo.gl/8TLmfM グロースとは成長株のこと。 山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講師陣の薫陶を受けた精鋭アナリスト達が、成長株にフォーカス
  • 山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」ベネフィット・ワン(2412)2020/06/23

    2020-07-29 15:47  
    4000pt
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
    ===================================
    -----------------------------2020/06/23
           山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」 第65号
    -----------------------------------
    ===================================
     山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講師陣の薫陶を受け
    た精鋭アナリスト達が、成長株を発掘し、その内容を詳細にレポートします。
     毎週火曜日配信、1回に1銘柄の深掘りレポートです。
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
                   【目次】
    ■はじめに
    ■ベネフィット・ワン(2412) 客員アナリスト 小月 陸
    ■モデルポートフォリオ 6月2日更新
    ※本メルマガの一部内容を、億の近道へ抜粋の上掲載することがございますの
     で、あらかじめご了承下さい。
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
    ■はじめに
     NPO法人イノベーターズ・フォーラムのご協力により、客員アナリスト
    たちのレポートの有料メルマガを提供しております。
     グロース銘柄発掘隊の隊長は東京2期生です。
     彼の指揮下、隊員たちは、週に一本のフルレポートをディープに発表します。
     どれも個性あふれるレポートです。
     投資家のみなさまにおかれましては、ぜひ、グロース銘柄発掘隊の客員アナ
    リストたちへのご支援をよろしくお願い申し上げます。
    (山本潤)
    【発掘隊より】
     グロース銘柄発掘隊は、5年から10年以上の長期投資に耐えると思われる
    銘柄を発掘し、調査分析するものです。配信した銘柄は短期的に株価調整する
    場合もありますが、対象企業の前提条件が変化しない限り、問題ないと考えま
    す。
     配信した銘柄は定期的にチェックしております。もし、前提条件が変わった
    りビジネス環境が大幅に変化した場合には、あらためてフォローコメントを配
    信致します。
    ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
    ■ベネフィット・ワン(2412)
    【会社概要】
     ◆沿革
     同社は国内の大企業や官公庁を中心に福利厚生のアウトソーシング事業を展
     開しています。
     創業は1996年で現代表取締役社長である白石氏が当時勤務していたパソ
     ナの社内ベンチャーコンテストで優勝したことがきっかけです。白石氏が大
     学生だった1980年代後半はバブル景気によって学生企業も多く、白石氏
     も将来的には起業したいと考えていたそうです。
     大学卒業後白石氏は知人の紹介により学生時代からインターンをしていたパ
     ソナに入社します。パソナは優秀な若手にはどんどんチャンスを与える環境
     であったため入社2年目からはゴールドマン・サックスやリーマン・ブラザ
     ーズなど大手金融機関を対象に人材派遣を行う事業の責任者を任されました。
     そのような環境のもとで若くしてマネジメント経験を積んだ同氏は入社3年
     目で社内のベンチャーコンテストに応募し、見事認められ翌年に起業するこ
     とになります。
     ベネフィット・ワンの創業後は企業に福利厚生のアウトソーシングを行う事
     業が2年で黒字化し、2006年に東証2部に上場を果たしました。上場後
     は企業の健康診断や定期的な検診を請け負うヘルスケア事業やクライアント
     の従業員にポイントを付与して同社が提供する福利厚生プラットフォームで
     活用できるようにするインセンティブ事業などで業績を伸ばし、2020年
     6月現在では売上370億、時価総額3,400億円となっています。
    □◆事業内容
     ○福利厚生事業
      同社の主力は福利厚生事業です。
      売上は20年3月期で170億円程度あり全体の48%を占めています。
      福利厚生事業の具体的なサービス内容としては会員になってくれた企業の
      従業員あたり月額300円~500円程度で同社の運営するベネフィット
      ・ステーションというプラットフォーム上に登録されている宿泊施設や飲
      食店、映画館など様々なサービスを割安な値段で利用することができます。
      サービスを提供する宿泊施設や飲食店側からすれば、広告費はかかりませ
      ん。ベネフィット・ステーション自体への掲載料は無料なため、その分大
      幅にディスカウントすることができます。例えば、首都圏の水族館などは
      ベネフィット・ワンの会員限定で水族館の入場料を無料にして集客を行う
      と、週末は来場客でいっぱいになるそうです。水族館側は飲食店や売店な
      どの施設で売上が増えるため、コストパフォーマンスのいい宣伝になりま
      す。
      福利厚生事業が成長したきっかけはバブルの崩壊でした。バブル期には多
      くの企業が自社で宿泊施設や娯楽施設を抱えていましたが、娯楽施設など
      は特に数回活用したら飽きてしまうため景気の悪化に伴い自社で保有する
      ことをやめる企業が増えました。従業員にとっても会社が提供してくれる
      限られたサービスよりも、ベネフィット・ステーションで様々な施設を利
      用できたほうが嬉しいため、同社のサービスは快く受け入れられました。
      主な顧客は大企業や官公庁で、導入までには半年~3年程度かかるようで
      す。基本的な料金は従業員あたり500円程度ですが、今年4月にリリー
      スが出された日本郵政の43万人の従業員に導入された際には従業員あた
      り300円程度までボリュームディスカウントしています。
      今後は金融機関などの代理店経由で中小企業にもアプローチます。中小企
      業は1社あたりの従業員数が少ないため、従業員あたり1000円のプラ
      ンを用意して効率的に収益を上げていく予定です。
      現在、日本には約6000万人が働いています。長期的には2000万人
      程度まで福利厚生のアウトソーサーを利用する労働者が増えるのではない
      かと同社はみているようです。その点、現時点での会員数は約600万人
      程度であるため、1000~1200万人程度までは会員数を順調に伸ば
      す事ができるように思えます。
      『「サービスの流通創造」という斬新なビジネスモデルで起業 現在は「BPOのワンストップ・ソリューション」にも挑む』日本の人事部 2016/04/28
      (https://service.jinjibu.jp/article/detl/innovator/1417/2/)