• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 3件
  • 縦割り組織と生産性

    2023-01-11 21:47  

     ひとりひとりが伸び伸びと自由に発想して計画し実行する。このような自律型の人間が集っている組織は生産性が高く、柔軟性も高い。失敗もあるがそれを反省から学びに変えて改良していく。 仕事をこなすだけの仕事も多い。だが、こなすことには重要な意味がある。 その仕事がなければ社会が成り立たないからだ。 それでも、単調な仕事の場合は、やりがいがあまり持てないかもしれない。 言われたことをやるだけになりがちだ。その場合でも、自分なりに仕事を楽しむ工夫は大事。単調な仕事であっても、社会とのつながりを日々、意識できる人は、やはりよくできた人なのだろう。 いずれにしても、仕事というものには、必ず、自分の持ち場があり、その持ち場を守るという精神的な規範こそがプロフェッショナリズムであり、どの仕事も崇高なものにできる。その人のプロ意識に依存するものだとしても。 テクノロジーのサポートが受けられる現代社会では、一
  • お金の3つの役割の教え方

    2021-01-27 00:51  
     億近読者の皆様こんにちは。 小学生の親御様のために、お金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 最近お年玉シーズンだったせいか、お金の学びのワークショップのお申し込みが盛況です。 ワークショップでは、まずお金の3つの役割についてお話しします。 お金の3つ役割とは、交換、価値、貯蔵のことです。(順番は、私の独断でこの順にしています。) 交換についてお話しするときは、子供たちにこのような質問をします。「お金を使う場所、お金を持って行く場所ってどこだろう?」 当然子供たちはこう答えます。 スーパー、100円ショップ、お花屋さん、床屋さん、電車などなど。 ここで気づいて欲しいことは、お金は物やサービスと交換するためにあるよね、というお話しです。 次に価値のお話をします。 このような質問をします。「お誕生日会でテーブルの上に飴玉が置いてあるのと、ケーキが置いてあるのでは、どっちがう
  • 良いファイナンシャル・プランナーの見分け方

    2017-02-16 17:40  

     CFPの梶原真由美です。  今回は私の職業でもある「ファイナンシャル・プランナー(FP)」についてお話します。  FPの知名度はここ10年で飛躍的に高まりましたが、 「FPは何をする(してくれる)人ですか?」 という質問をすると様々な回答が返ってきます。 ・保険を見直ししてくれる人 ・投資信託をおすすめしてくれる人 ・銀行にいる人 ・住宅ローンの相談に乗ってくれる人 ・家計の見直しをしてくれる人  このような答えが返ってくることが多いです。 どれも正解なのですが、どれも不正解です。  普段仕事をしていて、FPという職業の本来の役割を伝えることに苦労しているのが現状です。  今回のコラムでは、本来のFPの役割をお伝えするとともに、良いFPの選び方をお伝えします。■FPの定義とは  NPO法人日本FP協会がHPで説明している「ファイナンシャル・プランナー」の定義を見てみましょう。  NP