-
市場潮流
2014-04-21 11:36今週(4月14日~18日)の東京株式相場は、日経平均株価が週間で556円(率にして3.9%)上昇し、2週間ぶりに1万4500円を回復して終えまし た。前の週に1万4000円を割り込んだことで割安感が強まったことに加え、今週は米株式相場が堅調に推移したほか、外国為替相場で円安が進行したこと で、輸出関連株が買われました。 麻生財務相が16日の衆院財務金融委員会で、「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用見直しの動きが6月にも出てくる」と発言したことも好感されました。 ただ、本日(18日)は東証1部の売買代金が1兆1502億円と17日から6477億円減少し、12年12月12日以来ほぼ1年4カ月ぶりの低水準にとどまりました。聖金曜日の祝日で欧米などの市場が休場となったことも影響しましたが、エネルギー不足は否めません。 来週以降は、主要企業の決算発表が本格化してくることに加え、米オ -
魅力的な日本
2014-04-21 10:42いつもは政治家や役人の悪口ばかりでガス抜きをさせていただいていますが、だからと言って日本を出て行きたいなどとは「これっぽっち」も考えていないのが情けない、笑えるところです(苦笑)。 東京の下町で生まれ育ち、夕方6時半頃には商店街のコロッケが半額になる日常に親しんできましたし(笑)、仕事で海外に行った際に水に中って体調を崩し たり、時間感覚が違って腹を立ててみたり、また洋食が続いた時などは味噌汁やラーメンが頭から離れないなどなど、私にとっては日本はど~考えても住みやす い。・・・と、いつも思います。 そんな中で、住居費や食費などの基礎的生活コストがもう少し低ければ良いのにと思っています。土地に余裕のある(例えばアメリカなど)国では随分と広い 家が安く手に入りますし、ヨーロッパなどでも家庭で使う食材などは結構安く感じます。それが日本では、小さな住まいを得るために人生を掛けて借金をしつつ 職 -
有料メルマガライブラリから(103)投資という戦闘を実行する兵士としての自分をいかに鍛えるか
2014-04-16 22:57有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を再編集して毎週掲載いたします。自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。 ==「投資という戦闘を実行する兵士としての自分をいかに鍛えるか」== (有料メルマガ第67回・2010/4/6配信号) 【前略】※注 2010年4月現在の内容ですので留意下さい。 しかし、急速に運用成績が向上してきたからといって、イケイケドンドンでは危険だと気を引き締めています。私自身、2008年に蒙った株式投資による大 きな資産減少のマイナスを、やっと1年3ヶ月をついやして株式運用分だけで回復したことをうけ、自分のブログに以下のようなことを書きました。 (引用開始) 『2008年末 -
賢人バフェットに学ぶ投資と経営の成功法則 第1回
2014-04-16 22:54バフェットとは何者か?<オマハの商人(あきんど)> 産業新潮2014年4月号から、<賢人バフェットに学ぶ投資と経営の成功法則>という長期連載を開始しました。http://homepage2.nifty.com/sancho/ 下記は記事の冒頭部分です。 賢人バフェットに学ぶ投資と経営の成功法則 第1回 バフェットとは何者か? オマハの商人(あきんど)ウォーレン・バフェット ■はじめに ビル・ゲイツと長年にわたり世界一の富豪の座をあらそってきた、ウォーレン・バフェットの知名度は日本でも急上昇していますが、「なんだかすごい人…」というイメージばかりが先行していて「バフェット流・バフェット哲学」の本質の理解は後回しにされている感があります。 そこで、30年前の上田ハーロー時代からバフエットの研究を続けている筆者が、「バフエット流・バフェット哲学」の本質を読者にわかりやすく解説する連載を企画 -
新アベノミクス相場
2014-04-15 23:05頑張っている安倍首相の姿をテレビなどで見ると歴代首相のなかでも一番凄いのでないかと思えるほどアグレッシブな活動をしています。 昨年はASEAN10か国歴訪に中東訪問、トルコやポーランドにも足を運んだかと思うと、ソチオリンピックに顔を出し、プーチン大統領との会談、先日は 日米韓のトップ会談が実現し朴大統領と初の顔合わせ。今月はいよいよオバマ大統領の訪日で新たな日米関係の構築を図ることになるでしょう。 TPP問題が、その場で決着することは難しいのかも知れませんが、矢継ぎ早の外交は安倍首相の存在感をますます高めます。今秋にはプーチン大統領の訪日も控え、北方領土問題に何らかの進展がもたらせるのではないかと期待されています。 日本が世界中で果たす役割はますます高まっています。歴代首相のなかで外交面でこれほど活躍している首相はいないのではないでしょうか。安倍首相は行く 先々で日本の食を売り込み、 -
アルデプロ活躍の背景
2014-04-15 23:02調整相場の中にあってこのところ活躍している銘柄も散見されます。アルデプロ(8925)はそうした銘柄の一つです。 1988年3月に内装事業を主たる目的として創業した同社は、2007年にかけて中古マンションの再活事業を中核事業として極めて積極的なビジネス展開 を図って急成長。2004年に東証マザーズに上場を果たし、その後3年間で全国40か所の営業所、連結子会社10社、従業員440名を抱えるまでに急成長 したもののサブプライムローン問題に端を発した、リーマンショックによって窮地に陥り、資産売却を余儀なくされました。 2010年6月以降3年間にわたり事業再生ADRに基づく事業再生に取り組み、所有物件の売却や各拠点の閉鎖など整理を進め昨年7月に事業再生ADRの 手続きが終結するに至りました。その後は新規物件仕入を再開し、早期売却を実行することで急速な業績拡大を図っています。 不動産再活事業を活 -
着実な成長続く日本管理センターの投資魅力
2014-04-15 22:59毎期安定して成長していくと想定される企業には多くの皆さんが関心を持たれると思われます。 日本管理センターはそうした企業のひとつです。でも何をやっている企業なのかは余り知られていないのかも知れません。改めてチェックしておきたいと思います。 同社は2002年6月設立後の翌年に開始した保険付収益分配型一括借上長期保証システム「スーパーサブリース」が不動産オーナーからの支持を得て急速に 事業拡大。管理戸数はサービス開始後、約10年を経た前12月期において4万8,000戸を突破。賃貸住宅の一括借上げ専業企業として今期以降も着実な成 長を目指しています。 同社は協業パートナー企業(地元建設会社、リフォーム会社、賃貸管理会社など)との連携を図りながら、積上げ型事業として安定性と成長性を備えた事業基 盤を構築し、設立後10年で年商は200億円を突破。2011年10月にはJASDAQ市場に上場し、20 -
新事業を密かに発表したKG情報(2408)
2014-04-15 22:561000%WEDDING!!というブランドでおなじみのキティちゃんをイメージキャラクターにしたプライベートウェディングコンシェルジェサービスを展開すると月初に発表したKG情報ですが、なかなか株式市場での知名度が上がってきません。 それもそのはず、公表したのは自社HP上でのみ。日経が取り上げないと投資家には伝わらないですよ!!と言っても、これはブランド先行だから社名は二の 次。まずはビジネスモデルが構築できないといけませんと謙虚に答えて頂いた益田社長ですが、それではと私が立ち上がりました。 億の近道にも結婚予定の読者の方がきっといる筈。渋谷のハチ公前交差点に行かれたら、一度KG情報の展開するウェディングサロンを見てきてほしい。この 市場には結婚式場を運営するテイクアンド・ギヴニーズや海外リゾートウェディングのワタベウェディング、ホテル、結婚情報誌、引き出物業など様々な企業が 関わっていま -
市場潮流
2014-04-14 13:25今週(4月7日~11日)の東京株式相場は、日経平均株価が週間で1103円の大幅な下落となりました。週初より米国株安と円高により売りが優勢となり、下落が続きましたが、本日11日は前日比340円安の1万3960円と約2カ月ぶりに年初来安値を更新しました。 大幅下落の要因として説明されているのは、米国株とりわけハイテク株の下落および日銀の黒田総裁が日銀金融政策決定会合後の記者会見において「現時点で追加的な緩和は考えていない」と言明したことです。 米国株の急落は、 1)米主要企業の1~3月期の決算が減益との見方が一部で浮上した 2)「モメンタム株」と呼ばれるグーグルやフェイスブックなどへの売りが膨らんだ とされています。また、海外のヘッジファンドは「モメンタム・プレー」(ほかの市場や銘柄の株価下落の勢いに便乗して、類似した銘柄に売りを膨らませること)と呼ばれる売買手法により、国内のハイテク銘柄 -
消費税狂想曲
2014-04-11 13:15平日夕方に家内と近くのコストコ(米系安売り店、卸売店?)に行ってきました。 先月(3月)に入ったあたりから家内が、 「平日なのに凄い混み方だった」 「以前はもっと空いていたのに、週末と変わらないか、それ以上かも」 などと言っていましたが、私が行った日(4月初旬)は恐ろしい程ガラ~ンとしていて、家内も相当驚いている様子でした。 先月は家内に対し、 「無理して混んでいる店に行くことは無いよ。要はいつもより3%ほど買う量を減らすか、食べる量を減らせば良いのだから」 「消費増税に合わせてカロリー摂取を3%減らせれば一石二鳥だよ、笑」と。 いくら肉や缶詰が安いからとは言え販売単位当たりの量が多いのがこの店の特徴ですから、材料費が安いから、または傷んでは良くないからと料理を多めに作ったりするようなことになれば食べ残しが増える可能性が高くなりますし、そして何より太ります(笑)。 住宅や自家用車、
2 / 4